"西"がつく読み方が10文字の言葉

"西"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉北西準州
読みほくせいじゅんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナダの準州。

さらに詳しく


言葉西洋鋸草
読みせいようのこぎりそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)キク科ノコギリソウ属の植物。学名:Achillea millefolium L.

さらに詳しく


言葉一町西遺跡
読みかずちょうにしいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県橿原市(カシハラシ)一町にある平安時代後期の遺跡。

さらに詳しく


言葉取掛西貝塚
読みとりかけにしかいづか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県船橋市飯山満町(ハサマチョウ)にある、約1万年前(縄文時代早期)の貝塚。

さらに詳しく


言葉富田林西口
読みとんだばやしにしぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府富田林市にある近鉄長野線の駅名。

さらに詳しく


言葉広電西広島
読みひろでんにしひろしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市西区にある#広島電鉄宮島線の駅名。#広島電鉄[本線]乗り入れ。

さらに詳しく


言葉米国中西部
読みべいこくちゅうせいぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の北部中央地域(時には、ハートランド、または、アメリカの穀倉地帯と呼ばれる)

(2)the north central region of the United States (sometimes called the heartland or the breadbasket of America)

さらに詳しく


言葉蘭領西印度
読みらんりょうにしいんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西インド諸島、アンチル列島(the Antilles)にあるオランダの自治領。
ベネズエラ沖のカリブ海南部、アルバ島(Aruba Eiland)・キュラソー島(Curacao Island)・ボネール島(Bonaire Eiland)や、セントクリストファーネイビス北方のサバ島(Saba Bank)・シントマールテン島(Sint Maarten Eiland)などから成る。
「オランダ領アンチル(Netherlands Antilles)」,「オランダ領アンティル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉西15丁目
読みにしじゅうごちょうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市中央区にある#札幌市営[1条線]の駅名。#札幌市営[山鼻西線]乗り入れ。

さらに詳しく


言葉西ノ城貝塚
読みにしのじょうかいづか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県香取郡(カトリグン)神崎町(コウザキマチ)にある、縄文初期の貝塚。

さらに詳しく


言葉西大路三条
読みにしおおじさんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市右京区にある#京福電気鉄道嵐山本線の駅名。

さらに詳しく


言葉西武新宿線
読みせいぶしんじゅくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西武鉄道が運行する、西武新宿駅~本川越駅間の鉄道路線。〈停車駅〉
西武新宿駅・高田馬場(タカダノババ)駅・下落合(シモオチアイ)駅・中井(ナカイ)駅・新井薬師前(アライヤクシマエ)駅・沼袋(ヌマブクロ)駅・野方(ノガタ)駅・都立家政(トリツカセイ)駅・鷺ノ宮(サギノミヤ)駅・下井草(シモイグサ)駅・井荻(イオギ)駅・上井草駅・上石神井(カミシャクジイ)駅・武蔵関(ムサシセキ)駅・東伏見(ヒガシフシミ)駅・西武柳沢(セイブヤナギサワ)駅・田無(タナシ)駅・花小金井(ハナコガネイ)駅・小平(コダイラ)駅・久米川(クメガワ)駅・東村山(ヒガシムラヤマ)駅・所沢(トコロザワ)駅・航空公園(コウクウコウエン)駅・新所沢(シントコロザ)駅・入曽(イリソ)駅・狭山市(サヤマシ)駅・新狭山(シンサヤマ)駅・南大塚(ミナミオオツカ)駅・本川越(ホンカワゴエ)駅。

さらに詳しく


言葉西武新宿駅
読みせいぶしんじゅくえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都新宿区歌舞伎町(カブキチョウ)にある、西武新宿線の駅。
高田馬場駅の次で、ターミナル駅。
他の路線の新宿駅とは離れている。

さらに詳しく


言葉西武池袋線
読みせいぶいけぶくろせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西武鉄道が運行する、池袋駅~吾野(アガノ)駅間の路線。
東飯能(ヒガシハンノウ)駅でJR八高線(ハチコウセン)と連絡。〈停車駅〉
池袋駅・椎名町(シイナマチ)駅・東長崎(ヒガシナガサキ)駅・江古田(エコダ)駅・桜台(サクラダイ)駅・練馬(ネリマ)駅・中村橋(ナカムラバシ)駅・富士見台駅・練馬高野台(タカノダイ)駅・石神井公園(シャクジイコウエン)駅・大泉学園(オオイズミガクエン)駅・保谷(ホウヤ)駅・ひばりヶ丘駅・東久留米(ヒガシクルメ)駅・清瀬(キヨセ)駅・秋津(アキツ)駅・所沢(トコロザワ)駅・西所沢駅・小手指(コテサシ)駅・狭山ヶ丘(サヤマガオカ)駅・武蔵藤沢(フサシフジサワ)駅・稲荷山公園(イナリヤマコウエン)駅・入間市(イルマシ)駅・仏子(ブシ)駅・元加治(モトカジ)駅・飯能(ハンノウ)駅・東飯能駅・高麗(コマ)駅・武蔵横手(ムサシヨコテ)駅・東吾野駅・吾野駅。

さらに詳しく


言葉西洋唐花草
読みせいようからはなそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホップ(hop)の別称。

さらに詳しく


言葉西洋大根草
読みせいようだいこんそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)バラ科ダイコンソウ属の植物。学名:Geum urbanum L.

さらに詳しく


言葉西洋薄雪草
読みせいよううすゆきそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エーデルワイスの和名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉西郷隆盛像
読みさいごうたかもりぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区の上野公園にある銅像。
高村光雲の作で、1898.12.(明治31)建立。犬は後藤貞行の作。

さらに詳しく


言葉遠州西ヶ崎
読みえんしゅうにしがさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県浜松市東区にある遠州鉄道鉄道線の駅名。

さらに詳しく


言葉鈴蘭台西口
読みすずらんだいにしぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市北区にある神戸電鉄粟生線の駅名。

さらに詳しく


言葉大和西大寺駅
読みやまとさいだいじえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県奈良市西大寺にある、近鉄奈良線・京都線・橿原線の駅。
奈良線:菖蒲池(アヤメイケ)駅と新大宮(シンオオミヤ)駅の間。
京都線:平城(ヘイジョウ)駅の次でターミナル駅(終点)。
橿原線:尼ヶ辻(アマガツジ)駅の次でターミナル駅(起点)。

さらに詳しく


言葉蘭領西インド
読みらんりょうにしいんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西インド諸島、アンチル列島(the Antilles)にあるオランダの自治領。
ベネズエラ沖のカリブ海南部、アルバ島(Aruba Eiland)・キュラソー島(Curacao Island)・ボネール島(Bonaire Eiland)や、セントクリストファーネイビス北方のサバ島(Saba Bank)・シントマールテン島(Sint Maarten Eiland)などから成る。
「オランダ領アンチル(Netherlands Antilles)」,「オランダ領アンティル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉西ガーツ山脈
読みにしがーつさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド亜大陸西部、アラビア海(Arabian Sea)沿いに南北に走る山脈。内陸側はデカン高原(Deccan Plateau)。

さらに詳しく


言葉西マドレ山脈
読みにしまどれさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メキシコ西側を南北に縦断する、シエラマドレ(Sierra Madre)(マドレ山脈)の支脈。

さらに詳しく


言葉西新井大師西
読みにしあらいだいしにし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都足立区にある東京都営日暮里・舎人ライナーの駅名。

さらに詳しく


言葉西武西武園線
読みせいぶせいぶえんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西武鉄道が運行する、東村山(ヒガシムラヤマ)駅~西武園駅間の鉄道路線。〈停車駅〉
東村山駅・西武園駅の2駅のみ。

さらに詳しく


言葉西武遊園地駅
読みせいぶゆうえんちえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都東村山市多摩湖町(タマコチョウ)にある、西武多摩湖線の駅。
武蔵大和駅の次で、ターミナル駅。
西武山口線(新交通システム)と連絡。

(2)西武山口線の駅。 遊園地西駅(駅間0.3キロ)の次で、ターミナル駅。 西武多摩湖線と連絡。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉西都原古墳群
読みさいとばるこふんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)九州の代表的古墳群で、宮崎県西都市西都原にある5世紀ころ古墳時代中期のもの。
豪族の前方後円墳や、その間に点在する小円墳など、大小311基の古墳がある。
家形埴輪(ハニワ)などの形象(ケイショウ)埴輪が出土。

さらに詳しく


言葉詫田西分遺跡
読みたくたにしぶんいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県神埼郡(カンザキグン)千代田町(チヨダチョウ)詫田にある、弥生時代中期の遺跡。

さらに詳しく


言葉関西二府四県
読みかんさいにふよんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本州の近畿地方にある、京都府・大阪府・奈良県・和歌山県・兵庫県・滋賀県の総称。
「近畿二府四県」とも呼ぶ。とろっけん(関東一都六県,関東1都6県),ほくりくさんけん(北陸三県,北陸3県),とうかいさんけん(東海三県,東海3県),ちゅうごくごけん(中国五県,中国5県)

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]