"西"がつく読み方が4文字の言葉

"西"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
61件目から88件目を表示< 前の30件
言葉納西族
読みなしぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)北西部を中心に一部四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)南西部の高原地帯に居住する少数民族。
言語はチベット・ビルマ語系イ語派のナシ語。
トンパ教(the Dongba religion)の聖職者が伝えて来た象形文字の東巴(トンバ)文字(Dongba script)で知られる。
唐代には「モソ(麼些)」などと呼ばれていた。〈支族〉
モソ(摩梭<[中]Mosuo>)人。〈人口〉
1990(平成 2)約27万8,000人。

さらに詳しく


言葉西予市
読みせいよし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 愛媛県西予市

さらに詳しく


言葉西千葉
読みにしちば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県千葉市中央区にあるJP東日本総武本線の駅名。

さらに詳しく


言葉西可児
読みにしかに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県可児市にある名鉄広見線の駅名。

さらに詳しく


言葉西和田
読みにしわだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道根室市にあるJP北海道根室本線の駅名。

さらに詳しく


言葉西土尼
読みしどにー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリア海軍の巡洋艦。
第一次世界大戦中、1914(大正 3)ドイツの仮装巡洋艦エムデンをココス諸島沖で撃沈。

(2)オーストラリア、ニューサウスウェールズ州(New South Wales State)の州都。 オーストラリア大陸の南東岸にある、同国最大の都市・貿易港。 略称は「SYD」。〈人口〉 1974(昭和49)290万人。 1987(昭和62)343万人。 2001(平成13)398万5,800人(推計)。

さらに詳しく


言葉西尾市
読みにしおし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 愛知県西尾市

さらに詳しく


言葉西岐阜
読みにしぎふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県岐阜市にあるJP東海東海道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉西幡豆
読みにしはず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県西尾市にある名鉄蒲郡線の駅名。

さらに詳しく


言葉西徳尼
読みしどにー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリア海軍の巡洋艦。
第一次世界大戦中、1914(大正 3)ドイツの仮装巡洋艦エムデンをココス諸島沖で撃沈。

(2)オーストラリア、ニューサウスウェールズ州(New South Wales State)の州都。 オーストラリア大陸の南東岸にある、同国最大の都市・貿易港。 略称は「SYD」。〈人口〉 1974(昭和49)290万人。 1987(昭和62)343万人。 2001(平成13)398万5,800人(推計)。

さらに詳しく


言葉西施舌
読みみるがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミルクイの別称。

さらに詳しく


言葉西日野
読みにしひの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県四日市市にある近鉄八王子線の駅名。

さらに詳しく


言葉西木場
読みにしこば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県松浦市にある松浦鉄道西九州線の駅名。

さらに詳しく


言葉西木津
読みにしきづ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府木津川市にあるJP西日本片町線の駅名。

さらに詳しく


言葉西気賀
読みにしきが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県浜松市北区にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅名。

さらに詳しく


言葉西牟田
読みにしむた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県筑後市にあるJR九州鹿児島本線の駅名。

さらに詳しく


言葉西班牙
読みすぺいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南ヨーロッパ、イベリア半島の大部分を占める立憲君主国。
首都はマドリード(Madrid)。
ユーロ圏の一国。
スペイン語名は「イスパニア([西]Espania)」。
国土の約4分の3は大陸性気候のメセタ(Meseta)。〈面積〉
50万4,842平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)3,635万人。
1984(昭和59)3,872万人。
1988(昭和63)3,905万人。
2000(平成12)4,049万9,800人。
2002(平成14)4,115万3,400人。〈歴代首相〉
アスナール(Jose Maria Aznar)(1953~):1996. 5. 5~2004. 4.17。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉西田井
読みにしだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県真岡市にある真岡鐵道真岡線の駅名。

さらに詳しく


言葉西蝦夷
読みにしえぞ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蝦夷地の日本海・オホーツク海側。
太平洋側は「東蝦夷」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉西部に
読みせいぶに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)西へ、西に向かって、または西部で

(2)to, toward, or in the west; "we moved west to Arizona"; "situated west of Boston"

さらに詳しく


言葉西部へ
読みせいぶへ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)西へ、西に向かって、または西部で

(2)to, toward, or in the west; "we moved west to Arizona"; "situated west of Boston"

さらに詳しく


言葉西都市
読みさいとし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 宮崎県西都市

さらに詳しく


言葉西阿知
読みにしあち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県倉敷市にあるJP西日本山陽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉西院駅
読みさいえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市中京区壬生西土居ノ内町(ミブニシドイノウチチョウ)にある京福電鉄嵐山本線の駅。
四条大宮(シジョウオオミヤ)駅(右京区)と西大路三条(ニシオオジサンジョウ)駅(下京区)の間。

さらに詳しく


言葉西頴娃
読みにしえい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県南九州市にあるJR九州指宿枕崎線の駅名。

さらに詳しく


言葉西麻植
読みにしおえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県吉野川市にあるJR四国徳島線の駅名。

さらに詳しく


言葉伯刺西爾
読みぶらじる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ大陸東部にある連邦共和国。正称はブラジル連邦共和国(Federative Republic of Brazil)。
首都はブラジリア(Brasilia)。公用語はポルトガル語。通貨はレアル(real)。
各国からの移民が多く、日系人は約120万人以上。〈面積〉
854万4,418平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)1億1,224万人。
1988(昭和63)1億4,442万人。
1996(平成 8)1億5,681万4,800人。
2000(平成12)1億6,954万4,400人。
2003(平成15)1億7,971万2,500人。〈歴代大統領〉
フェルナンド・エンリケ・カルドゾ(Fernando Henrique Cardoso)(1931~)。
ルイス・イナシオ・ルラ・ダシルバ(Luiz Inacio Lula da Silva):2003. 1. 1~。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
61件目から88件目を表示< 前の30件
[戻る]