"羅"で終わる読み方が3文字の言葉
"羅"で終わる読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 侏羅 |
---|---|
読み | じゅら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 修羅 |
---|---|
読み | しゅら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)戦いの行為
(2)あらゆる競争や戦闘
(3)戦争中の、敵対する軍事力との対立的な会議
(4)敵対する2グループ(または2人)の間の公然の衝突
(5)a hostile meeting of opposing military forces in the course of a war
言葉 | 強羅 |
---|---|
読み | ごうら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)神奈川県箱根町にある箱根登山鉄道鉄道線の駅名。$箱根登山鉄道鋼索線乗り入れ。
言葉 | 新羅 |
---|---|
読み | しらぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)朝鮮古代の王国。
「しんら(新羅)」とも呼ぶ。
言葉 | 暹羅 |
---|---|
読み | せんら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 甲羅 |
---|---|
読み | こうら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)多くの動物の硬い外側の覆いを形成する物
(2)何かの囲い、または外の覆い
(3)節足動物やカメなどのようなある一定の生物の硬い外被または外箱
(4)最後に行きつくまたは通常見られない側面
(5)the side that goes last or is not normally seen; "he wrote the date on the back of the photograph"
言葉 | 筑羅 |
---|---|
読み | ちくら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)素性(スジョウ)のわからない者。
「筑羅者」,「ちくらてくら(筑羅手暗)」とも呼ぶ。
(2)どっちつかずのこと。あいまい(曖昧)なこと。中途半端なこと。また、そのもの。 「筑羅が沖」,「筑羅の沖」,「ちくらてくら(筑羅手暗)」とも呼ぶ。
(3)(転じて)言語や風俗などが、日本とも中国(朝鮮)とものわからないもの、わからないこと。 「筑羅が沖」,「筑羅の沖」,「ちくらてくら(筑羅手暗)」とも呼ぶ。
(4)日本と朝鮮半島との潮境の海。朝鮮海峡。 「筑羅が沖」,「筑羅の沖」とも呼ぶ。
言葉 | 網羅 |
---|---|
読み | もうら |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)範囲に含む
(2)特に馬に使用され、雌と交尾する
(3)より幅広い何かの一部として含む
(4)その人の活動範囲または領域として持つ
(5)copulate with a female, used especially of horses; "The horse covers the mare"
言葉 | 耽羅 |
---|---|
読み | たんら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)朝鮮半島南端、済州島の古称。
言葉 | 閻羅 |
---|---|
読み | えんら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)閻魔羅闍(エンマラジャ)の略。
言葉 | アジ羅 |
---|---|
読み | あじら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)薬師十二神将(ジンショウ)の一つ。如意輪観音(ニョイリンカンノン)を本地(ホンジ)とする辰(タツ)の刻(午前8時頃)の守護神。
「アニラ」,「アネラ」,「摩尼羅(マニラ)」とも呼ぶ。
言葉 | 伐折羅 |
---|---|
読み | ばさら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)薬師十二神将(ジンショウ)の一つ。勢至菩薩(セイシボサツ)を本地(ホンジ)とする丑(ウシ)の刻(午前2時ころ)の守護神。
頭上に狗頭をいただき、忿怒(フンヌ)の相を表している。左手は腰を押え、右手に剣を持つ。7億の夜叉をひきつれ、仏法を守護するという夜叉王。
「ばざら」,「伐折羅大将」,「金剛大将」,「縛日羅(バジラ)」,「和耆羅(ワキラ)」とも呼ぶ。
(2)最も硬いもの、ダイヤモンドのこと。 「金剛石(コンゴウセキ)」とも呼ぶ。
言葉 | 伐闍羅 |
---|---|
読み | ばさら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)薬師十二神将(ジンショウ)の一つ。勢至菩薩(セイシボサツ)を本地(ホンジ)とする丑(ウシ)の刻(午前2時ころ)の守護神。
頭上に狗頭をいただき、忿怒(フンヌ)の相を表している。左手は腰を押え、右手に剣を持つ。7億の夜叉をひきつれ、仏法を守護するという夜叉王。
「ばざら」,「伐折羅大将」,「金剛大将」,「縛日羅(バジラ)」,「和耆羅(ワキラ)」とも呼ぶ。
(2)最も硬いもの、ダイヤモンドのこと。 「金剛石(コンゴウセキ)」とも呼ぶ。
言葉 | 佐曽羅 |
---|---|
読み | さそら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)産地不詳の香木。
現在はインドネシアのティモール島産を使用。
一説に、インド中西部マハラシュトラ州(Maharashtra State)中西部のプネ県(Pune District)南部のサスバード(Sasvad)。
言葉 | 吐火羅 |
---|---|
読み | とはら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中央アジア、アラル海に注(ソソ)ぐアム・ダリヤ川(Amu-Darya)中流、ヒンズークシ山脈の北側の地方。現在のアフガニスタン北部。古来、東トルキスタンと西アジアを結ぶ要地。
アケメネス朝ペルシアのアレクサンドロス大王の支配ののち、バクトリア王国が現れ、さらに前2世紀にはトハラ族の国家が成立(BC. 139)。やがて南下した大月氏(ダイゲッシ)に服属し、のちにクシャナ朝が発祥した。
ペルシア語で「トハラ人の土地」を意味する「トハリスタン(Tokharistan)」,「トハリスターン」とも呼ぶ。タル)
(2)上記の地域を支配したイラン系遊牧民族。 「トカラ(吐火羅,都貨邏)」とも呼ぶ。
言葉 | 多田羅 |
---|---|
読み | たたら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)栃木県市貝町にある真岡鐵道真岡線の駅名。
言葉 | 婆佐羅 |
---|---|
読み | ばさら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介
言葉 | 婆娑羅 |
---|---|
読み | ばさら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 婆沙羅 |
---|---|
読み | ばさら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 宮毘羅 |
---|---|
読み | くびら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 採蘇羅 |
---|---|
読み | さそら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)産地不詳の香木。
現在はインドネシアのティモール島産を使用。
一説に、インド中西部マハラシュトラ州(Maharashtra State)中西部のプネ県(Pune District)南部のサスバード(Sasvad)。
言葉 | 摩虎羅 |
---|---|
読み | まこら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)薬師十二神将(ジンショウ)の一つ。大威徳明王(ダイイトクミョウオウ)を本地(ホンジ)とする申(サル)の刻(午後4時ころ)の守護神。
「まごら(摩虎羅)」,「摩休羅(マクラ)」とも呼ぶ。
言葉 | 毘羯羅 |
---|---|
読み | びから |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)薬師十二神将(ジンショウ)の一つ。釈迦如来(シャカニョライ)を本地とする亥(イ)の刻(午後10時ころ)の守護神。
「びがら(毘羯羅)」とも呼ぶ。
言葉 | 波夷羅 |
---|---|
読み | はいら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)薬師十二神将(ジンショウ)の一つ。文殊菩薩(モンジュボサツ)を本地(ホンジ)とする未(ヒツジ)の刻(午後2時ころ)の守護神。
「ばいら(波夷羅)」,「婆耶羅(バヤラ)」とも呼ぶ。
言葉 | 羅ゴ羅 |
---|---|
読み | らごら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)釈迦の嫡子(チャクシ)、母は耶輸陀羅(ヤシュタラ)。父について15歳で出家し、戒律を細かなところまで守り、密行第一と称せられた。釈迦十大弟子の一人となった。
「羅ゴ(羅侯)」とも呼ぶ。子)
言葉 | 羅侯羅 |
---|---|
読み | らごら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)釈迦の嫡子(チャクシ)、母は耶輸陀羅(ヤシュタラ)。父について15歳で出家し、戒律を細かなところまで守り、密行第一と称せられた。釈迦十大弟子の一人となった。
「羅ゴ(羅侯)」とも呼ぶ。子)
言葉 | 薄拘羅 |
---|---|
読み | はくら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)釈迦(シャカ)の弟子。無病少欲第一といわれ、160歳のときに結跏趺坐(ケッカフザ)して入寂(ニュウジャク)したという。
姉妹サイト紹介
言葉 | 跋折羅 |
---|---|
読み | ばさら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)薬師十二神将(ジンショウ)の一つ。勢至菩薩(セイシボサツ)を本地(ホンジ)とする丑(ウシ)の刻(午前2時ころ)の守護神。
頭上に狗頭をいただき、忿怒(フンヌ)の相を表している。左手は腰を押え、右手に剣を持つ。7億の夜叉をひきつれ、仏法を守護するという夜叉王。
「ばざら」,「伐折羅大将」,「金剛大将」,「縛日羅(バジラ)」,「和耆羅(ワキラ)」とも呼ぶ。
(2)最も硬いもの、ダイヤモンドのこと。 「金剛石(コンゴウセキ)」とも呼ぶ。
言葉 | 跛折羅 |
---|---|
読み | ばさら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)最も硬いもの、ダイヤモンドのこと。
「金剛石(コンゴウセキ)」とも呼ぶ。
(2)薬師十二神将(ジンショウ)の一つ。勢至菩薩(セイシボサツ)を本地(ホンジ)とする丑(ウシ)の刻(午前2時ころ)の守護神。 頭上に狗頭をいただき、忿怒(フンヌ)の相を表している。左手は腰を押え、右手に剣を持つ。7億の夜叉をひきつれ、仏法を守護するという夜叉王。 「ばざら」,「伐折羅大将」,「金剛大将」,「縛日羅(バジラ)」,「和耆羅(ワキラ)」とも呼ぶ。
言葉 | 迦楼羅 |
---|---|
読み | かるら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)仏法守護神の八部衆(ハチブシュウ)の一つ。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |