"用"がつく読み方が5文字の言葉

"用"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉入用
読みにゅうよう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)救援か供給に必要である

(2)基本的な

(3)necessary for relief or supply

(4)basic and fundamental; "the essential feature"

さらに詳しく


言葉入用
読みにゅうよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)救援を必要とする状態

(2)商品とサービスを購入する能力と願望

(3)お金、時間、及び労働を含めた商品やサービスにかかった合計

(4)物質的な価値をもつという特質(しばしば、何かが売られたときにもたらす金額によって表される)

(5)the property of having material worth (often indicated by the amount of money something would bring if sold); "the fluctuating monetary value of gold and silver"; "he puts a high price on his services"; "he couldn't calculate the cost of the collection"

さらに詳しく


言葉収用
読みしゅうよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)所有者の手から取ること(特に公権力によって所有権を取りあげる)

(2)人(借主など)を法的手段で土地所有から追放する

(3)the expulsion of someone (such as a tenant) from the possession of land by process of law

(4)taking out of an owner's hands (especially taking property by public authority)

さらに詳しく


言葉収用
読みしゅうよう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)所有物を奪う

(2)deprive of possessions

(3)deprive of possessions; "The Communist government expropriated the landowners"

さらに詳しく


言葉妄用
読みみだりよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不適切な使用や過剰な使用

(2)improper or excessive use; "alcohol abuse"; "the abuse of public funds"

さらに詳しく


言葉徴用
読みちょうよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)権威のある要求あるいは請求、特に軍または公的な使用のために何かを引き継ぐ(通常一時的に)軍、あるいは公的権力

(2)要求する行為

(3)the act of requiring

(4)an authoritative request or demand, especially by a military or public authority that takes something over (usually temporarily) for military or public use

(5)the act of requiring; an authoritative request or demand, especially by a military or public authority that takes something over (usually temporarily) for military or public use

さらに詳しく


言葉用器
読みよううつわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)適切に使用するには熟練を要する装置

(2)a device that requires skill for proper use

さらに詳しく


言葉用場
読みようじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一つ以上のトイレを備えている部屋または建築

(2)a room or building equipped with one or more toilets

さらに詳しく


言葉用脚
読みようきゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最も普通に使われている交換手段

(2)お金、時間、及び労働を含めた商品やサービスにかかった合計

(3)物質的な価値をもつという特質(しばしば、何かが売られたときにもたらす金額によって表される)

(4)法定貨幣として機能している

(5)the property of having material worth (often indicated by the amount of money something would bring if sold); "the fluctuating monetary value of gold and silver"; "he puts a high price on his services"; "he couldn't calculate the cost of the collection"

さらに詳しく


言葉用量
読みようりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1回に吸収されるもしくは飲まれる、反応性のある薬品(物質もしくは放射)の量

(2)the quantity of an active agent (substance or radiation) taken in or absorbed at any one time

さらに詳しく


言葉着用
読みちゃくよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)覆いとして、または装飾品として身につける行為

(2)the act of having on your person as a covering or adornment; "she bought it for everyday wear"

さらに詳しく


言葉着用
読みちゃくよう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰かの体に服を着せる

(2)身に付けている

(3)put clothing on one's body; "What should I wear today?"; "He put on his best suit for the wedding"; "The princess donned a long blue dress"; "The queen assumed the stately robes"; "He got into his jeans"

(4)be dressed in; "She was wearing yellow that day"

さらに詳しく


言葉逆用
読みぎゃくよう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)何かの固有の目的または機能を変更する

(2)change the inherent purpose or function of something; "Don't abuse the system"; "The director of the factory misused the funds intended for the health care of his workers"

さらに詳しく


言葉ご用聞
読みごようきき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)犯罪を捜査する警察官

(2)a police officer who investigates crimes

さらに詳しく


言葉ク活用
読みくかつよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文語形容詞の活用形式の一種。
語尾が「く・く・し・き・けれ」と活用するもの。

さらに詳しく


言葉不用心
読みぶようじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)慎重でない人柄、または犠牲に耐えない人柄

(2)the quality of not being careful or taking pains

さらに詳しく


言葉佐用郡
読みさようぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 兵庫県佐用郡

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉佐用駅
読みさようえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)智頭急行(チヅキュウコウ)の駅。
久崎(クザキ)駅(上月町)と平福(ヒラフク)駅の間。

(2)兵庫県佐用郡佐用町佐用にある、JR姫新線(キシンセン)の駅。 播磨徳久(ハリマトクサ)駅(南光町)と上月(コウヅキ)駅(上月町)の間。

さらに詳しく


言葉作用素
読みさようもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数学演算を意味している記号または関数

(2)a symbol or function representing a mathematical operation

(3)(mathematics) a symbol or function representing a mathematical operation

さらに詳しく


言葉使用人
読みしようにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人の雑用のために働く人(特に家事において)

(2)a person working in the service of another (especially in the household)

さらに詳しく


言葉使用権
読みしようけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物または人を使用する力

(2)the power to use something or someone; "used all the resources at his disposal"

さらに詳しく


言葉使用者
読みしようしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)労働者を雇用する人または会社

(2)何かを使うあるいは使用する誰か

(3)ものを利用する人

(4)a person who makes use of a thing; someone who uses or employs something

さらに詳しく


言葉使用面
読みしようめん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)打ったり使ったりする道具の面

(2)the striking or working surface of an implement

さらに詳しく


言葉借用語
読みかりようご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の言語から借用された単語

(2)例えば`blitz'は近代英語に借用されたドイツ語の単語である

(3)a word borrowed from another language; e.g. `blitz' is a German word borrowed into modern English

さらに詳しく


言葉儀式用
読みぎしきよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特別な機会にとり行われる公式行事

(2)a formal event performed on a special occasion; "a ceremony commemorating Pearl Harbor"

さらに詳しく


言葉再利用
読みさいりよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新しい製品を作るのに使うために、使用済みの原料や廃棄された原料を加工する行為

(2)the act of processing used or abandoned materials for use in creating new products

さらに詳しく


言葉再利用
読みさいりよう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)処理の後で再度使用する

(2)use again after processing; "We must recycle the cardboard boxes"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉利用者
読みりようしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを使うあるいは使用する誰か

(2)ものを利用する人

(3)someone who uses or employs something

(4)a person who makes use of a thing; someone who uses or employs something

さらに詳しく


言葉副作用
読みふくさよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)どんな不利で求められていない副次的効果でも

(2)好まない他のやり方に対抗して何かをすること

(3)薬や療法の副次的な、通常は有害な効果

(4)doing something in opposition to another way of doing it that you don't like; "his style of painting was a reaction against cubism"

さらに詳しく


言葉反作用
読みはんさよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)力が物体に働くときに生じる同等で逆の力

(2)好まない他のやり方に対抗して何かをすること

(3)the equal and opposite force that is produced when any force is applied to a body

(4)doing something in opposition to another way of doing it that you don't like; "his style of painting was a reaction against cubism"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]