"津"がつく読み方が5文字の言葉

"津"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉河津駅
読みかわづえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県賀茂郡(カモグン)河津町(カワヅチョウ)にある、伊豆急行の駅。
今井浜海岸(イマイハマカイガン)駅と稲梓(イナズサ)駅(下田市)の間。

さらに詳しく


言葉津南町
読みつなんまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 新潟県中魚沼郡津南町

さらに詳しく


言葉津名町
読みつなちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県津名郡(ツナグン)、淡路島中部・大阪湾側の町。

さらに詳しく


言葉津堅島
読みつけんじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄本島南部の東方にある、中頭郡(ナカガミグン)勝連町(カツレンチョウ)に属する小島。〈面積〉
1.88平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉津山口
読みつやまぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県津山市にあるJP西日本津山線の駅名。

さらに詳しく


言葉津川町
読みつがわまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県東部、東蒲原郡(ヒガシカンバラグン)の町。

さらに詳しく


言葉津幡町
読みつばたまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 石川県河北郡津幡町

さらに詳しく


言葉津房川
読みつぶさがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県北部を東流する駅館川(ヤッカンガワ)の支流。
恵良(エラ)川と合流して宇佐市を貫流して周防灘(スオウナダ)に注(ソソ)ぐ川。

さらに詳しく


言葉津新町
読みつしんまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県津市にある近鉄名古屋線の駅名。

さらに詳しく


言葉津田町
読みつだちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県東部にあった大川郡(オオカワグン)の町。現在はさぬき市津田町(ツダマチ)。〈面積〉
13.69平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)8,713人。

さらに詳しく


言葉津軽石
読みつがるいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県宮古市にあるJP東日本山田線の駅名。

さらに詳しく


言葉津野町
読みつのちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 高知県高岡郡津野町

さらに詳しく


言葉浜大津
読みはまおおつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県大津市にある京阪京津線の駅名。京阪石山坂本線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉海津郡
読みかいづぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県南西端の郡。
海津町(カイヅチョウ)・平田町(ヒラタチョウ)・南濃町(ナンノウチョウ)の町。

さらに詳しく


言葉清津市
読みせいしんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島北東部、咸鏡北道(Hamgyong-buk-do)(カンキョウホクドウ)中央部にある道都。朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の港湾都市。
北緯41.78°、東経129.78°の地。
日本海に面し、雄基(Unggi)(ユウキ)(ウンギ)・羅津(Najin)(ラシン)(ナジン)とともに北朝鮮三津の一つ。
鉄・石炭の産地を控え、製鉄・繊維・化学・水産加工などの工業も発達。
朝鮮語名は「チョンジン市(清津市)」。〈人口〉
1987(昭和62)52万0,000人。
1993(平成 5)58万2,500人。
2001(平成13)66万3,400人(推計)。
2003(平成15)68万4,600人。

さらに詳しく


言葉渡津海
読みわたづかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)部分的に陸に囲まれた大洋や広い海水域の一部分

(2)a division of an ocean or a large body of salt water partially enclosed by land

さらに詳しく


言葉石津川
読みいしづがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府堺市西区にある南海南海本線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉神津島
読みこうづしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伊豆七島の一島。面積19平方キロメートル。
標高574メートルの火山、天上山(テンジョウサン)がある。
東京都に属する。

さらに詳しく


言葉秋津島
読みあきつしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧日本海軍の軍艦。3,700トン。

(2)大和国の地名。

(3)(のち)日本の別称。 「あきづしま」とも呼ぶ。

(4)(のち)大和国全体の別称。

さらに詳しく


言葉秋津洲
読みあきつしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大和国の地名。

(2)(のち)日本の別称。 「あきづしま」とも呼ぶ。

(3)(のち)大和国全体の別称。

さらに詳しく


言葉草津町
読みくさつまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 群馬県吾妻郡草津町

さらに詳しく


言葉藤津郡
読みふじつぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 佐賀県藤津郡

さらに詳しく


言葉西唐津
読みにしからつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県唐津市にあるJR九州唐津線の駅名。

さらに詳しく


言葉西焼津
読みにしやいづ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県焼津市にあるJP東海東海道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉西魚津
読みにしうおづ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県魚津市にある富山地方鉄道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉豊津町
読みとよつまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県東部、京都郡(ミヤコグン)の町。〈面積〉
19.34平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)8,919人。

さらに詳しく


言葉風津波
読みかぜつなみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高潮の別称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉メガ津波
読みめがつなみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物凄く大きい津波のこと。

さらに詳しく


言葉伊勢奥津
読みいせおきつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県津市にあるJP東海名松線の駅名。

さらに詳しく


言葉伊賀上津
読みいがこうづ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県伊賀市にある近鉄大阪線の駅名。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]