"書"がつく読み方が7文字の言葉

"書"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から53件目を表示< 前の30件
言葉書き物机
読みかきものづくえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)書くための机(通常傾斜した上部の)

(2)a desk for writing (usually with a sloping top)

さらに詳しく


言葉書改める
読みかきあらためる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)異なる書き方をする

(2)文書を改める

(3)write differently

(4)write differently; alter the writing of; "The student rewrote his thesis"

さらに詳しく


言葉書類仕事
読みしょるいしごと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)書類の処理を伴う仕事:書式のある文書や書状や報告書などの

(2)work that involves handling papers: forms or letters or reports etc.

さらに詳しく


言葉死海文書
読みしかいぶんしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1940年代後半に死海の近くの洞窟で発見された(旧約聖書をほとんどすべて含む)巻物の集まり

(2)a collection of written scrolls (containing nearly all of the Old Testament) found in a cave near the Dead Sea in the late 1940s

(3)(Old Testament) a collection of written scrolls (containing nearly all of the Old Testament) found in a cave near the Dead Sea in the late 1940s; "the Dead Sea Scrolls provide information about Judaism and the Bible around the time of Jesus"

さらに詳しく


言葉百科辞書
読みひゃっかじしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全体の範囲に関する人間の知識に対処する様々な話題(しばしばアルファベット順に手配する)かいくつかの特定の専門がある記事を含む参考資料(しばしばいくつかのボリュームにおける)

(2)a reference work (often in several volumes) containing articles on various topics (often arranged in alphabetical order) dealing with the entire range of human knowledge or with some particular specialty

さらに詳しく


言葉秋田書店
読みあきたしょてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出版社の一社。
本社は東京都千代田区飯田橋。

さらに詳しく


言葉聖書地帯
読みせいしょちたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の南部と中西部で、プロテスタントの原理主義が優勢

(2)southern and midwestern United States where Protestant fundamentalism is dominant

さらに詳しく


言葉郵便端書
読みゆうびんはがき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)封筒に入れずに郵便でメッセージを送るためのカード

(2)a card for sending messages by post without an envelope

さらに詳しく


言葉郵便葉書
読みゆうびんはがき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)封筒に入れずに郵便でメッセージを送るためのカード

(2)a card for sending messages by post without an envelope

さらに詳しく


言葉ナウカ書店
読みなうかしょてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昭和時代、東京都千代田区神保町にあったロシア語専門書店。
洋書輸入・出版も行なった。

さらに詳しく


言葉書き改める
読みかきあらためる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)異なる書き方をする

(2)文書を改める

(3)write differently

(4)write differently; alter the writing of; "The student rewrote his thesis"

さらに詳しく


言葉書類かばん
読みしょるいかばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)束ねていない書類、図面または地図を運ぶための大きく、平たい薄いケース

(2)普通は皮製

(3)usually leather

(4)a large, flat, thin case for carrying loose papers or drawings or maps; usually leather; "he remembered her because she was carrying a large portfolio"

さらに詳しく


言葉申し込み書
読みもうしこみしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)申し込むときに使う書込み用紙

(2)a form to use when making an application

さらに詳しく


言葉白地裏書き
読みしらじうらがき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)受取人の記載がないため、持参人に支払われる手形の裏書き

(2)an endorsement on commercial paper naming no payee and so payable to the bearer

さらに詳しく


言葉私製絵葉書
読みしせいえはがき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)封筒に入れずに郵便でメッセージを送るためのカード

(2)a card for sending messages by post without an envelope

さらに詳しく


言葉鉛筆書きの
読みえんぴつかきの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)鉛筆で描かれるまたは書かれる

(2)drawn or written with a pencil; "a penciled sketch"; "the penciled message"

さらに詳しく


言葉エゼキエル書
読みえぜきえるしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エルサレムとユダの失脚と彼らのその後の復活に関するエゼキエルの予言を含む旧約聖書

(2)an Old Testament book containing Ezekiel's prophecies of the downfall of Jerusalem and Judah and their subsequent restoration

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉サマリア五書
読みさまりあごしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サマリア人が用いる聖書。モーセの五書と同じで、他は聖書として認めない。
「サマリア聖書」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉モーセの五書
読みもーせのごしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『旧約聖書』巻頭の五書。創世記(Genesis)・出エジプト記(Exodus)・レビ記(Leviticus)・民数記(Numbers)・申命記(Deuteronomy)の総称。
「モーセ五書」,「モーゼの五書」,「モーゼ五書」,「ペンタチューク」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉書かれた記号
読みかかれたきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)書かれたまたは印刷された記号

(2)a written or printed symbol

さらに詳しく


言葉書きあらためる
読みかきあらためる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)文書を改める

(2)異なる書き方をする

(3)write differently; alter the writing of; "The student rewrote his thesis"

さらに詳しく


言葉読み書きヘッド
読みよみかきへっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ディスクに磁気パターンを書き、また読むのに使用される小さな電磁コイルと金属の棒

(2)a tiny electromagnetic coil and metal pole used to write and read magnetic patterns on a disk

(3)(computer science) a tiny electromagnetic coil and metal pole used to write and read magnetic patterns on a disk

さらに詳しく


31件目から53件目を表示< 前の30件
[戻る]