"地"がつく読み方が7文字の言葉

"地"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉根釧台地
読みこんせんだいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道東部、根室(ネムロ)・釧路(クシロ)地方に広がる標高200メートル以下の台地。
釧路川以東の原野で、西別川・標津川が流れ、火山灰土の低湿地や泥炭地が多く、海岸部では濃霧がかかり、夏季の日照時間が少なく、無霜期間も短いため、寒冷で未開発地が多い。
作物生育は困難なため、1954(昭和29)世界銀行の融資を受けてパイロットファーム(実験農場)が作られてから内陸部では酪農が盛んとなる。
湿原の一部はラムサール条約の登録地となっている。
「根釧原野」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉森林地帯
読みしんりんちおび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)樹木と低木に覆われた土地

(2)land that is covered with trees and shrubs

さらに詳しく


言葉植民地化
読みしょくみんちか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植民地化の行為

(2)植民地にする行為

(3)the establishment of colonies

(4)the act of colonizing

(5)the act of colonizing; the establishment of colonies; "the British colonization of America"

さらに詳しく


言葉海岸地帯
読みかいがんちたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(波止場や埠頭のように)水域のそばにある都市の地域

(2)海や大洋の岸

(3)the area of a city (such as a harbor or dockyard) alongside a body of water

(4)the shore of a sea or ocean

さらに詳しく


言葉海底地震
読みかいていじしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海底での地震

(2)an earthquake at the sea bed

さらに詳しく


言葉湿地草原
読みしっちそうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常陸地と水の間の移行部分

(2)草の生えた低い湿った土地

(3)usually is a transition zone between land and water

(4)low-lying wet land with grassy vegetation; usually is a transition zone between land and water; "thousands of acres of marshland"; "the fens of eastern England"

さらに詳しく


言葉白神山地
読みしらかみさんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県南西部の津軽平野から秋田県北西部の能代市(ノシロシ)にまたがる山林地帯の総称。
広さ13万ヘクタールのうち、1万6,971ヘクタールのブナ原生林が世界自然遺産となっている。全体の75%が青森県側。
赤石川(アカイシガワ)が流れ、イワナが生息。天然記念物のクマゲラなど多数の動植物も生息。

さらに詳しく


言葉竜山基地
読みりゅうざんきち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の首都ソウル(Soul)中心部にある在韓アメリカ軍の基地。
「ヨンサン基地(竜山基地)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉築地別院
読みつきじべついん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区築地3-15-1にある浄土真宗本願寺派(京都西本願寺)の別院。
「築地本願寺」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉築地口駅
読みつきじぐちえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市港区にある、市営地下鉄名港線(2号線)の駅。
港区役所駅と名古屋港(ナゴヤコウ)駅の間。

さらに詳しく


言葉築地市場
読みつきじしじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区にある東京都営大江戸線の駅名。

さらに詳しく


言葉聖書地帯
読みせいしょちたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の南部と中西部で、プロテスタントの原理主義が優勢

(2)southern and midwestern United States where Protestant fundamentalism is dominant

さらに詳しく


言葉蛸地蔵駅
読みたこじぞうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府岸和田市(キシワダシ)岸城町(キシキチョウ)にある南海本線の駅。
岸和田(キシワダ)駅と貝塚(カイヅカ)駅(貝塚市)の間。

さらに詳しく


言葉象潟地震
読みきさかたじしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1804. 7.10(文化元. 6. 4)羽前・羽後に起きた、北緯39.0°・東経140.0°を震源とする、マグニチュード7.1の大地震。
死者333人、倒壊家屋5,500棟以上。
象潟湖が隆起して岡や沼となる。

さらに詳しく


言葉赤線地帯
読みあかせんちたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)売春宿が多くある地域

(2)a district with many brothels

さらに詳しく


言葉遊園地西
読みゆうえんちにし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県所沢市にある西武山口線の駅名。

さらに詳しく


言葉郡内地方
読みぐんないちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県の東部、桂川流域一帯の通称。
もと、国中(クンナカ)とともに甲斐国(カイノクニ)を二分する古称で、現在の南都留郡(ミナミツルグン)・北都留郡(キタツルグン)に相当する。
単に「郡内」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉金剛山地
読みこんごうさんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県と大阪府の境を南北に連なる山地。主峰は金剛山(1,125メートル)。
北部は生駒山地へ、南部は和泉山脈へ続く。

さらに詳しく


言葉鶴見緑地
読みつるみりょくち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市鶴見区にある大阪市営長堀鶴見緑地線の駅名。

さらに詳しく


言葉パナマ地峡
読みぱなまちきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以前はダリエンのイスムスと呼ばれていた

(2)中米と南米をつなぐ地峡

(3)was formerly called the Isthmus of Darien

(4)the isthmus that connects Central America and South America; was formerly called the Isthmus of Darien; "Balboa crossed the Isthmus of Darien"

さらに詳しく


言葉国土地理院
読みこくどちりいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県つくば市にある、国土交通省(旧建設省)の付属機関。
国土の測量および基本地図・地勢図などの作成を行う。

さらに詳しく


言葉地デジ難民
読みちでじなんみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地デジ完全移行に伴い、テレビを視聴出来なくなった人々のこと。

さらに詳しく


言葉地下鉄工事
読みちかてつこうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)掘削する開削工法・ケーソン工法・シールド工法などがある。

さらに詳しく


言葉地方自治法
読みちほうじちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地方自治の基本法。

さらに詳しく


言葉地理的地域
読みちりてきちいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地球の区分された地域

(2)a demarcated area of the Earth

さらに詳しく


言葉地鉄ビル前
読みちてつびるまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県富山市にある#富山地方鉄道[本線]の駅名。

さらに詳しく


言葉宇治団地前
読みうじだんちまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県いの町にある#土佐電気鉄道[伊野線]の駅名。

さらに詳しく


言葉居心地悪く
読みいごこちわるく
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)身体的な不快感で

(2)in physical discomfort; "she lay on the couch, her body uncomfortably twisted"

さらに詳しく


言葉底意地悪い
読みそこいじわるい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)悪意の気質を持つさま、または悪意から生じたさま

(2)having the nature of or resulting from malice

(3)having the nature of or resulting from malice; "malicious gossip"; "took malicious pleasure in...watching me wince"- Rudyard Kipling

さらに詳しく


言葉曽根崎新地
読みそねざきしんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市北区の地名。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]