"台"がつく読み方が8文字の言葉

"台"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から28件目を表示
言葉二和向台
読みふたわむこうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県船橋市にある新京成電鉄新京成線の駅名。

さらに詳しく


言葉仙台空港
読みせんだいくうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県名取市にある仙台空港鉄道仙台空港線の駅名。

さらに詳しく


言葉仙台銀行
読みせんだいぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二地方銀行。

さらに詳しく


言葉北鈴蘭台
読みきたすずらんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市北区にある神戸電鉄有馬線の駅名。

さらに詳しく


言葉台湾征討
読みたいわんせいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日清戦争末期、1895. 3.15(明治28)佐世保港から混成部隊が出港。下関条約締結( 4.17)後の5月10日、海軍大将樺山資紀(スケノリ)が台湾総督に任命。6月7日、台北府を占領。8月6日、台湾総督府条例を公布し軍政を実施。台湾人の組織的抵抗も10月中に終った。日本国内では清国本土に比べて征台軍は関心が持たれなかった。
台湾が清朝により日本に割譲されると、台湾人は改めて台湾を民主国とし、唐景(「山」冠+「松」:補助2742)(トウ・ケイショウ)を推して総督とし日本と戦った。しかし唐は敗走し、劉永福(リュウ・エイフク)が総督の後任となったが、糧食も援軍もなく戦うに困難な状態で、劉は中国に逃亡し、10月22日やむなく日本軍に降伏する。ん(芝山巖事件),むしゃじけん(霧社事件)

(2)1874(明治 7)西郷従道(ツグミチ)が台湾蛮地事務都督として征台。 台湾に漂着した琉球漁民が高山族(高砂族)に殺害された事を口実に、出兵し台湾に上陸。イギリス公使の斡旋(アッセン)で清国から遺族への撫恤金(ブジュツキン)など償金50万両(テール)を得て和約。 軍事輸送は政府が買い入れた13隻の汽船の依託を受けた岩崎弥太郎(ヤタロウ)の三菱商会が行った。 「征台の役」,「台湾出兵」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉台湾泥鰌
読みたいわんどじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)キノボリウオ亜目(Anabantoidei)タイワンドジョウ科(Channidae)の硬骨魚。
中国南部・台湾・フィリピンの淡水に生息し、日本でも野生化している。
体長は30~60センチメートル。
共食いするほど食欲が旺盛(オウセイ)。
「雷魚(ライギョ)」,「ライヒ(雷魚)」,「ライヒー(雷魚)」とも呼び、頭部の斑紋(ハンモン)が蛇に似ることから英語名は「スネーク・ヘッド」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉台湾神社
読みたいわんじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1900(明治33)台湾に建立された官幣大社。
祭神は大国魂命(オオクニタマノミコト)・大巳貴命(オオナムチノミコト)・少彦名命(スクナヒコナノコミト)と、台湾出兵して病没した近衛師団長の北白川宮能久(ヨシヒサ)親王。

さらに詳しく


言葉台湾総統
読みたいわんそうとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾の国家元首。任期は4年。
総統府を主宰、行政院長(首相に相当)を任命、陸海空3軍を統帥する。

さらに詳しく


言葉台湾製糖
読みたいわんせいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三井財閥傍系の製糖会社。

さらに詳しく


言葉台湾銀行
読みたいわんぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本統治下の台湾における中央銀行。
1899(明治32)開業。台湾産業の開発・支配、内地資本の導入、南洋や中国への資本輸出(借款)などに大きな役割を演じた。
第一次世界大戦中に投機的な不良企業と結びつき、特に不良貸出しの鈴木商店が倒産し、三井銀行が台湾銀行からコールを引き上げたことから火が付き、金融恐慌が引き起こされた。
1927. 4.17(昭和 2)台湾銀行救済緊急勅令案が枢密院で否決され、第一次若槻(ワカツキ)礼次郎内閣が総辞職する。翌日、台湾銀行は休業。 5. 8救済法案が議会を通過し、融資を受けて回復。
第二次世界大戦後、閉鎖。

さらに詳しく


言葉台湾高鉄
読みたいわんこうてつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾高速鉄路股フェン有限公司の略称。
台湾高速鉄路を運行する民間鉄道会社。
「THSRC(Taiwan High Speed Railway Corp.)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉地籍台帳
読みちせきだいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)土地の所有者と価値の詳細を示す公の記録

(2)課税を目的に作られる

(3)made for the purpose of taxation

(4)a public register showing the details of ownership and value of land; made for the purpose of taxation

さらに詳しく


言葉本郷台駅
読みほんごうだいえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市栄区にあるJR根岸線の駅。
港南台(コウナンダイ)駅(港南区)と大船(オオフナ)駅の間。

さらに詳しく


言葉白金台駅
読みしろかねだいえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区白金台にある、東京地下鉄(東京メトロ)南北線の駅。
白金高輪(シロカネタカナワ)駅と目黒駅の間。

さらに詳しく


言葉簡易台所
読みかんいだいどころ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さい台所

(2)small kitchen

さらに詳しく


言葉舞台装飾
読みぶたいそうしょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)劇のあるいは映画の製作のセットの部分として使用される装飾

(2)a decoration used as part of the set of a theatrical or movie production

さらに詳しく


言葉西鈴蘭台
読みにしすずらんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市北区にある神戸電鉄粟生線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ガス調理台
読みがすちょうりだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガスコンロのあるレンジとガスで調理するオーブン

(2)a range with gas rings and an oven for cooking with gas

さらに詳しく


言葉杉戸高野台
読みすぎとたかのだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県杉戸町にある東武日光線の駅名。

さらに詳しく


言葉江戸川台駅
読みえどがわだいえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県流山市(ナガレヤマシ)にある、東武野田線の駅。
運河(ウンガ)駅と初石(ハツイシ)駅の間。

さらに詳しく


言葉牧ノ原台地
読みまきのはらだいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県南部、大井川下流西岸の洪積台地。

さらに詳しく


言葉石舞台古墳
読みいしぶたいこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県高市郡(タカイチグン)明日香村(アスカムラ)島庄(シマノショウ)にある古墳。
古墳時代末期(7世紀前半)の方墳と考えられ、もとは周囲に空濠(カラボリ)をめぐらし一辺約54メートルであったが、早くから盛土を失い、現在は巨大な横穴式石室が露出している。
玄室は長さ7.75メートル・幅3.5メートル・高さ4.7メートル。天井石の最大のものは77トン。総重量は約2,300トン。

さらに詳しく


言葉窩闊台汗国
読みおごたいはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル四汗国の一国、オゴタイ汗およびその子孫が封ぜられた国(1224~1310)。領土は西北モンゴル地方、イリ河上流流域からアルタイ山脈の南麓。都はイリの西北、エミール(也迷里,葉密立)。
オゴタイ汗はジンギス汗の第3子で、ジンギス汗の死後に本国モンゴルの帝位を継いで太宗となったので、汗国の汗位はその子孫によって継がれた。
孫ハイズ(Kaidu)(海都)の時、世祖フビライとモンゴルの帝位を争い、四十年余にわたって反抗したが、彼の死後まもなく1310年チャガタイ(察合台)汗国に併合された。

さらに詳しく


言葉練馬高野台
読みねりまたかのだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都練馬区にある西武池袋線の駅名。

さらに詳しく


言葉飛騨天文台
読みひだてんもんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県吉城郡(ヨシキグン)上宝村(カミタカラムラ)蔵柱(クラバシラ)にある、京都大学の天文台。

さらに詳しく


言葉せんげん台駅
読みせんげんだいえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県越谷市千間台西にある、東武伊勢崎線の駅。
大袋駅と武里(タケサト)駅の間。

さらに詳しく


言葉台に固定した
読みだいにこていした
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に支持に付随することによって

(2)使用のために取り付けられる

(3)especially by being attached to a support

(4)assembled for use; especially by being attached to a support

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から28件目を表示
[戻る]