"台"がつく5文字の言葉

"台"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉せんげん台
読みせんげんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県越谷市にある東武伊勢崎線の駅名。

さらに詳しく


言葉ときわ台駅
読みときわだいえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都板橋区中南部の常盤台1丁目・2丁目にある、東武東上線(トウジョウセン)の駅。
中板橋駅と上板橋(カミイタバシ)駅の間。

さらに詳しく


言葉はりつけ台
読みはりつけだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)垂直に立った柱と横の棒から成る木の構造物

(2)a wooden structure consisting of an upright post with a transverse piece

さらに詳しく


言葉みずほ台駅
読みみずほだいえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県富士見市南東部にある東武東上線の駅。
柳瀬川(ヤナセガワ)駅(志木市)と鶴瀬(ツルセ)駅の間。

さらに詳しく


言葉アイロン台
読みあいろんだい
品詞名詞
カテゴリ道具
意味

(1)衣類にアイロン掛けするときに用いる

(2)薄く詰め物をした折り畳み式板

(3)narrow padded board on collapsible supports; used for ironing clothes

さらに詳しく


言葉ガス調理台
読みがすちょうりだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガスコンロのあるレンジとガスで調理するオーブン

(2)a range with gas rings and an oven for cooking with gas

さらに詳しく


言葉サラサ灯台
読みさらさどうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツジ目(Ericales)ツツジ科(Ericaceae)ドウダンツツジ属(Enkianthus)の落葉小高木。
葉は楕円形。
6~7月ころ、風鈴状で淡紅白色の小花を、10個ほど総状に下垂して付ける。花冠は浅く五裂し、紅色のスジ(条)がある。
東日本(近畿以東)の山地に自生。また、紅葉が美しく、庭木として広く観賞用に栽培。満天星)

さらに詳しく


言葉万景台区域
読みまんぎょんだいくいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の首都ピョンヤン(平壌<ヘイジョウ>)市内西部の一区域。

さらに詳しく


言葉中央電視台
読みちゅうおうでんしだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の首都北京にあるテレビ局。
略称は「CCTV」。

さらに詳しく


言葉仙台ダンス
読みせんだいだんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台地方で製作される伝統工芸のタンス。
木目の美しいケヤキ(欅)材に、ウルシ(漆)を飴色(アメイロ)になるまで塗りと磨きを重ね、仕上げに角粉(ツノコ)で光沢を出したもの。
飾り金具は、鉄板を打ち出し、タガネで模様を刻み、ウルシと焼きでサビ止めしたもの。

さらに詳しく


言葉仙台空港駅
読みせんだいくうこうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県名取市下増田(シモマスダ)にある、仙台空港鉄道仙台空港線の駅。
美田園(ミタゾノ)駅の次で、ターミナル駅(始点)。

さらに詳しく


言葉勾当台公園
読みこうとうだいこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台市青葉区にある仙台市営南北線の駅名。

さらに詳しく


言葉台湾大地震
読みたいわんだいじしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1999. 9.21(平成11)未明、台湾中部で発生したマグニチュード7.7の大地震。

さらに詳しく


言葉台湾教育令
読みたいわんきょういくれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1919(大正 8)発布。

さらに詳しく


言葉台湾民主国
読みたいわんみんしゅこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日清戦争後、日本の台湾領有を阻止しようとして、台湾の郷紳層が清国からの独立を図った国。
台湾巡撫の唐景(「山」冠+松)(Tang Jingsong)が大総統、劉永福(Liu Yongfu)が大将軍に就任。
1895. 5.(明治28)日本軍が台湾に上陸し、6月初めに北部の基隆・台北を占領すると唐は大陸へ逃走。劉は南部で抗日義勇軍を指揮するが、10月には劉も大陸へ逃走し、11月には全島平定された。

さらに詳しく


言葉台湾総督府
読みたいわんそうとくふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本統治下の台湾で、台湾総督を長官として統治した最高行政官庁。
所在地は台北(タイホク)市。

さらに詳しく


言葉台湾駒繋ぎ
読みたいわんこまつなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドアイ(印度藍)の別称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉国立天文台
読みこくりつてんもんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都三鷹市(ミタカシ)大沢(オオサワ)にある国立の天文台。
日本標準時の決定と現示・暦書編製・天体観測を行うほか、天文に関する各種の研究部門を付設。「理科年表」を編纂。
付属の観測施設に乗鞍コロナ観測所・岡山天体物理観測所(口径188センチの反射望遠鏡)・堂平観測所・野辺山宇宙電波観測所(口径45メートルの電波望遠鏡)などがある。
「東京天文台」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大台ヶ原山
読みおおだいがはらざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県と三重県の境に連なる台高山脈(ダイコウサンミャク)の主峰。標高1,695メートル。
吉野熊野国立公園に含まれ、大半は環境庁が管理する国有地。
南東斜面は、4,000ミリを超える日本有数の多雨地帯。大正時代に年間雨量8,214ミリを記録。吉野川・宮川・銚子川の源流。
奈良県吉野郡(ヨシノグン)上北山村(カミキタヤマムラ)には白骨樹林(ハッコツジュリン)と呼ばれる森林地帯がある。がわ(銚子川)

さらに詳しく


言葉富士見台駅
読みふじみだいえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都練馬区(ネリマク)貫井(ヌクイ)にある、西武池袋線の駅。
中村橋(ナカムラバシ)駅と練馬高野台(ネリマタカノダイ)駅の間。

さらに詳しく


言葉察合台汗国
読みちゃがたいはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル四汗国の一国(1277~16世紀)。
1227年チャガタイが建国し、その子孫が領有。都はアルマリク(Almalik)(阿力麻里)、所領はイリ河流域からチュー河流域に及ぶ。
1321年に東西両部に分裂。西部はティムール帝国に吸収、東部は遊牧政権が16世紀ころまで存続。

さらに詳しく


言葉杉戸高野台
読みすぎとたかのだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県杉戸町にある東武日光線の駅名。

さらに詳しく


言葉東京天文台
読みとうきょうてんもんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国立天文台の旧称。

さらに詳しく


言葉東葉勝田台
読みとうようかつただい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県八千代市にある東葉高速鉄道東葉高速線の駅名。

さらに詳しく


言葉梶栗郷台地
読みかじくりごうだいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県下関市にあるJP西日本山陰本線の駅名。

さらに詳しく


言葉武蔵野台地
読みむさしのだいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関東平野南西部、多摩川が古東京湾に流入して形成された洪積台地。
単に「武蔵野」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉毘沙門台駅
読みびしゃもんだいえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市安佐南区(アサミナミク)毘沙門台にある、広島高速交通アストラムラインの駅。
大町(オオマチ)駅と安東(ヤスヒガシ)駅の間。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉江戸川台駅
読みえどがわだいえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県流山市(ナガレヤマシ)にある、東武野田線の駅。
運河(ウンガ)駅と初石(ハツイシ)駅の間。

さらに詳しく


言葉洞爺丸台風
読みとうやまるたいふう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1954(昭和29)の15号台風の別称。
9月26~27日日本を通過。一旦九州に上陸後、日本海に抜けてから発達し、北海道の西側を北東に進み、函館港内外では洞爺丸など青函連絡船5隻を沈没させ、北海道岩内郡(イワナイグン)岩内町(イワナイチョウ)でフェーン現象による大火を発生させる。

さらに詳しく


言葉牧ノ原台地
読みまきのはらだいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県南部、大井川下流西岸の洪積台地。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]