"動"で終わる読み方が4文字の言葉

"動"で終わる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から49件目を表示< 前の30件
言葉行動
読みこうどう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ある方法で行動する

(2)ある態度で、振る舞う

(3)行動を実行する、うまく乗り切る、(行動を)遂行する

(4)行う、または立派に振舞う

(5)特定の方法で振る舞う

さらに詳しく


言葉言動
読みげんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行動に関する相当語句

(2)the way a person behaves toward other people

(3)(behavioral attributes) the way a person behaves toward other people

さらに詳しく


言葉身動
読みみうごき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)極めてわずかに、動く

(2)move very slightly; "He shifted in his seat"

さらに詳しく


言葉連動
読みれんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結合を生じさせる関係

(2)an associative relation

さらに詳しく


言葉運動
読みうんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)場所の変化を伴わない体勢の変化

(2)何かの位置または場所の変化関連した自然の出来事

(3)健康を維持するための様々な方法での筋肉の鍛錬

(4)ある考えを推し進める、またはある目的に向かっていこうとする一連の活動

(5)身体運動と競い合いを要づる活動的な娯楽

さらに詳しく


言葉運動
読みうんどう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)の主唱者である

(2)目標を達成するあるいは、特定の原因または人への改革運動に従事するために、連続的に、活発に、または目立つように、力を発揮する

(3)体操する

(4)exert oneself continuously, vigorously, or obtrusively to gain an end or engage in a crusade for a certain cause or person; be an advocate for; "The liberal party pushed for reforms"; "She is crusading for women's rights"; "The Dean is pushing for his favorite candidate"

さらに詳しく


言葉陽動
読みようどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目をそらさせるあるいは見掛け倒しの策略のいずれか(偽りの攻撃として)

(2)any distracting or deceptive maneuver (as a mock attack)

さらに詳しく


言葉震動
読みしんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)突然の不快な衝撃

(2)心拍出量低下と頻脈、血液循環の不足、顔面の蒼白化が特徴

(3)平均値における規則正しい周期的変動

(4)十分な酸素が細胞に供給されないことによって起こる身体的な虚脱状態あるいはそれに近いもの

(5)不愉快でがっかりさせられる驚き

さらに詳しく


言葉震動
読みしんどう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)急速に集中的に震動するか振動する

(2)前後または横に動く

(3)前後に動く、または動かす

(4)move or cause to move back and forth

(5)shake or vibrate rapidly and intensively

さらに詳しく


言葉顫動
読みせんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冷静でないこと

(2)何かを揺り動かす行為

(3)不安定な動き

(4)それを(通常、激しく)動き回らせること

(5)極度に感情が動揺している精神状態

さらに詳しく


言葉顫動
読みせんどう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)とても急に前後に動く

(2)速く震える動きで振る

(3)速く、不意に上下し、左右に動くまたは揺れ動く

(4)shake with fast, tremulous movements; "His nostrils palpitated"

さらに詳しく


言葉風動
読みかぜどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いかなる直接的または明白な努力なしに、何かを引き起こすこと

(2)causing something without any direct or apparent effort

さらに詳しく


言葉騒動
読みそうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)怒りの騒動

(2)騒動、雑音、および混乱のある状態

(3)騒がしい戦い

(4)騒々しい喧嘩さわぎ

(5)無秩序な爆発または激動

さらに詳しく


言葉龍動
読みろんどん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの首都。
略称は「LDN」。ーストエンド)(1),こっくにー(コックニー),にゅーはむ(ニューハム)〈面積〉
1,610平方キロメートル。〈人口〉
1976(昭和51)703万人。
1987(昭和62)677万人。〈大ロンドン(Greater London)〉
インナー・ロンドン(Inner London)とアウター・ロンドン(Outer London)から成る。
インナー・ロンドン:シティー(旧市街)と12区(borough)。
アウター・ロンドン:20区。

さらに詳しく


言葉ニコ動
読みにこどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「ニコニコ動画」のこと。

さらに詳しく


言葉小浮動
読みこふどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上げにしても下げにしても、小幅で上下している状態。

さらに詳しく


言葉誤作動
読みごさどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不成功

(2)lack of success; "he felt that his entire life had been a failure"; "that year there was a crop failure"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉黄不動
読みきふどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県大津市の園城寺(オンジョウジ)(三井寺)円満院所蔵の不動明王画像。
全身を金色に描かれた不動明王の立像仏画で、脇侍の童子像はない。
 838(承和 5)智証大師(円珍)が感得した姿を描かせたと伝える。

さらに詳しく


31件目から49件目を表示< 前の30件
[戻る]