"八"がつく読み方が10文字の言葉
"八"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。1件目から11件目を表示 |
言葉 | 三十八度線 |
---|---|
読み | さんじゅうはちどせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)朝鮮半島中央部を横断している北緯38度線。または線上にある休戦ライン・非武装地帯。
江原道東海岸からソウル(京城)の北方40キロメートルの地点を通り西海岸に抜ける、延長約250キロメートルに及ぶ。(MDL),えぬえるえる(NLL),じぇーえすえー(JSA),じゅうななどせん(十七度線,17度線),にじゅうななどせん(二十七度線,27度線)
言葉 | 八一建軍節 |
---|---|
読み | はちいちけんぐんせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国人民解放軍の建軍記念日。
言葉 | 大崎八幡宮 |
---|---|
読み | おおさきはちまんぐう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)宮城県仙台市(センダイシ)青葉区(アオバク)八幡(ハチマン)にある神社。元村社。
祭神は応神天皇・仲哀天皇・神功皇后。
仙台藩祖の伊達政宗が1607(慶長12)建立した社殿は現存最古の権現造(ゴンゲンヅクリ)で国宝。
言葉 | 富岡八幡宮 |
---|---|
読み | とみおかはちまんぐう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都江東区富岡1丁目に鎮座する旧府社。
祭神は応神天皇ほか6柱の神を祀(マツ)る。
江戸で最初の勧進相撲が行なわれ、本殿右手に横綱力士碑がある。
通称は「深川八幡」,「深川八幡宮」。
言葉 | 武芸十八般 |
---|---|
読み | ぶげいじゅうはっぱん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国で行われていた代表的な十八種の武芸。
(2)日本の武士に古くから伝わる十八種の武芸。 時代により異同がある。〈代表例〉 < 1>弓術(キュウジュツ)。 < 2>馬術。 < 3>槍術(ソウジュツ)。 < 4>剣術。 < 5>水泳術。 < 6>抜刀術。 < 7>短刀術。 < 8>十手術(ジッテジュツ)。 < 9>銑ケン(*1)術(シュリケンジュツ)。 <10>含針術(フクミバリジュツ)。 <11>薙刀(ナギナタジュツ)術。 <12>砲術。 <13>捕手(トリテジュツ)術。 <14>柔術。 <15>棒術。 <16>鎖鎌術(クサリガマジュツ)。 <17>モジリ(*2)術。 <18>隠術(シノビジュツ)。 (*1)「ケン」は「(「金」偏+「見」)」。 (*2)「モジリ」は「(「金」偏+「戻」)」。
(3)(転じて)武芸の全般。
言葉 | 福島八幡宮 |
---|---|
読み | ふくしまはちまんぐう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)福岡県八女市(ヤメシ)にある神社。
国指定重要無形民俗文化財の八女福島の燈籠人形(トウロウニンギョウ)(からくり人形)が奉納される。
言葉 | 穴八幡神社 |
---|---|
読み | あなはちまんじんじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都新宿区西早稲田2-1-11にある神社。
源頼家が八幡宮を勧請したのに始まる。
1641(寛永18)宮守の庵(イオリ)を造るため南側の山裾(ヤマスソ)を切り開くとご神穴が出現したことから、穴八幡宮と呼ばれるようになった。
言葉 | 筑土八幡町 |
---|---|
読み | つくどはちまんちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都新宿区の地名。
言葉 | 不動八大童子 |
---|---|
読み | ふどうはちだいどうじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)不動明王の使者および眷属(ケンゾク)である八人の童子。
「八大童子」とも呼ぶ。
言葉 | 八木山ベニーランド |
---|---|
読み | やぎやまべにーらんど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)宮城県仙台市(センダイシ)太白区(タイハクク)の南東部にある遊園地。
八木山動物公園に隣接。
1件目から11件目を表示 |