"ン"がつく読み方が5文字の言葉

"ン"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ゾンバ郡
読みぞんばぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ南東部、マラウイ(Malawi)南東部の郡。
郡都はゾンバ。〈面積〉
2,523平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)32万8,100人。
1987(昭和62)39万8,365人。
1998(平成10)47万6,313人。

さらに詳しく


言葉タイン川
読みたいんかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イングランド北部の川で、東向きに北海へと注ぐ

(2)a river in northern England that flows east to the North Sea

さらに詳しく


言葉タラン山
読みたらんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア西部、スマトラ島中央部の西岸のパダン(Padang)東方にある火山。標高2,572メートル。

さらに詳しく


言葉タルン川
読みたるんがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス南部、ガロンヌ川(la Garonne)の支流。
タルンエガロンヌ県(Departement Tarn-et-Garonne)西部でガロンヌ川に合流する。

さらに詳しく


言葉タルン県
読みたるんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス南部、ミディ・ピレネー地域圏(Region Midi-Pyre-nees)東部の県。北東部・東部をアベロン県(Departement Avey-ron)、北西部をタルンエガロンヌ県(Departement Tarn-et-Garonne)に接する。
県都はアルビ(Albi)。

さらに詳しく


言葉タンク車
読みたんくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大量の液体やガスを運ぶ貨物車

(2)a freight car that transports liquids or gases in bulk

さらに詳しく


言葉タンパ湾
読みたんぱわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西中部フロリダのメキシコ湾の河口

(2)an arm of the Gulf of Mexico in west central Florida

さらに詳しく


言葉ダウン県
読みだうんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス領北アイルランド南東部の県。
県都はダウンパトリック(Downpatrick)。

さらに詳しく


言葉ダンプ車
読みだんぷしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中身が処理されることなく空にされることが可能であるトラック

(2)荷が重力によって放出されるように、台の正面の端は空気によって持ち上げられる

(3)the front end of the platform can be pneumatically raised so that the load is discharged by gravity

(4)truck whose contents can be emptied without handling

(5)truck whose contents can be emptied without handling; the front end of the platform can be pneumatically raised so that the load is discharged by gravity

さらに詳しく


言葉チアン族
読みちあんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)に居住する、中国少数民族の一族。
「きょうぞく(羌族)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉チタン酸
読みちたんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二酸化チタンの水和した形の、白色の弱酸

(2)a white weak acid that is a hydrated form of titanium dioxide

さらに詳しく


言葉チワン族
読みちわんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ語の語派

(2)a branch of the Tai languages

さらに詳しく


言葉チント山
読みちんとさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスのコルシカ島(Corse ile)中北西部にある山。標高2,706メートルで、コルシカ島の最高峰。

さらに詳しく


言葉デボン種
読みでぼんしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスのデボンシャー州原産の牛の一品種。肉用・役用とする。

さらに詳しく


言葉デング熱
読みでんぐねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蚊が媒介する熱帯地方の感染症で、発疹と頭痛、関節痛が特徴

(2)an infectious disease of the tropics transmitted by mosquitoes and characterized by rash and aching head and joints

さらに詳しく


言葉デーン郡
読みでーんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ中北部、ウィスコンシン州(Wisconsin State)南部の郡。東部をジェファーソン郡(Jefferson County)、南東部をロック郡(Rock County)に接する。
郡都はマジソン(Madison)(州都)。

さらに詳しく


言葉トンボ玉
読みとんぼだま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガラス製の丸玉の一種。
玉の表面に地色と異なる色ガラスで斑文(ハンモン)を施(ホドコ)したもの。

(2)日本の古墳の副葬品として出土する丸いガラス玉。 瑠璃色(ルリイロ)の地に浅青色、または青色の地に黄色の斑文がある。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ドゴン族
読みどごんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ北西部、マリ共和国の小数民族。
バンディアガラの断崖(Cliff of Bandiagara)に居住する。
「ドゴン人」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ドン臭い
読みどんくさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(頭の回転・感受性が)間が抜けている、阿呆(アホ)くさい。

(2)(動作・行為が)のろまである、のろくさい。

さらに詳しく


言葉ナンパ橋
読みなんぱばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市中央区にある戎橋(エビスバシ)の俗称。

さらに詳しく


言葉ナンパ箱
読みなんぱばこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クラブのこと。

さらに詳しく


言葉ネオン管
読みねおんくだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)低圧のネオンを封入した小さいガス放電管で構成されるランプ

(2)高周波で管に数回巻かれる電流の作用で発光する

(3)a lamp consisting of a small gas-discharge tube containing neon at low pressure

(4)a lamp consisting of a small gas-discharge tube containing neon at low pressure; luminescence is produced by the action of currents at high frequencies that are wrapped a few turns around the tube

さらに詳しく


言葉ネオン街
読みねおんがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネオンの多い繁華街。特に、歓楽街。

さらに詳しく


言葉ノドンB
読みのどんびー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の中距離弾道ミサイル。
単段式でノドン一号より小型。搭載弾頭重量約700キログラムで北朝鮮が開発できる範囲の核弾頭も搭載可能。
射程距離は3,000~3,600キロメートルで、沖縄のアメリカ軍基地(2,500キロメートル)・グアム島のアメリカ軍基地(3,500キロメートル)などが射程に入る。
旧ソ連が開発した潜水艦発射弾道ミサイルSSN6(R27)を改良したものとみられ、水上艦からの発射も可能とされる。河)

さらに詳しく


言葉ハエン県
読みはえんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン南部、アンダルシア自治州(Comunidad Autonoma de Andalucia)北東部の県。南部をグラナダ県(Provincia de Gra-nada)、西部をコルドバ県(Provincia de Cordoba)に接する。
県都はハエン。

さらに詳しく


言葉ハロン湾
読みはろんわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム北東部、クアンニン省(Tinh Quang Ninh)南部にある、トンキン湾(Gulf of Tonkin)の支湾。
中国の桂林(ケイリン)に似た景観を持つ景勝地。観光名所。

さらに詳しく


言葉ハント郡
読みはんとぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)北東部の郡。
郡都はグリーンビル(Greenville)。〈人口〉
1980(昭和55)5万5,203人。
1990(平成 2)6万4,343人。
2000(平成12)7万6,596人。
2005(平成17)8万2,543人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉バラン県
読みばらんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス北東端、アルザス地域圏(Region Alsace)北部の県。南部をオーラン県(Departement Haut-Rhin)に接し、北東部・東部をドイツに隣接。
県都はストラスブール(Strasbourg)。

さらに詳しく


言葉パンド県
読みぱんどけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボリビア北西部の県。東部をベニ県(Departamento de Beni)、南部をラパス県(Departamento de La Paz)に接し、西部をペルー、北部をブラジルに隣接。
県都はコビハ(Cobija)。

さらに詳しく


言葉パンナ県
読みぱんなけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中央部、マディヤ・プラデシュ州(Madhya Pradesh State)北東部の県。
県都はパンナ。〈面積〉
7,135平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)68万7,945人(3月1日現在)。
2001(平成13)85万6,558人(3月1日現在)。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]