"ヘ"がつく読み方が9文字の言葉

"ヘ"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ヘテロ接合型
読みへてろせつごうがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の遺伝子の2つの異なる対立遺伝子を有し、そのため様々な子孫を生み出す生物

(2)(genetics) an organism having two different alleles of a particular gene and so giving rise to varying offspring

さらに詳しく


言葉ヘロイン中毒
読みへろいんちゅうどく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘロイン常用癖

(2)an addiction to heroin

さらに詳しく


言葉一級ヘルパー
読みいっきゅうへるぱー
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)専門家や各関係機関と連携しながら、介護の手伝い、支援をする介護員。学習時間によって1~3級に分かれ、1級ヘルパーは2級者で実務経験を約230時間経験した者が取得できる。

さらに詳しく


言葉単純ヘルペス
読みたんじゅんへるぺす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皮膚と粘膜に小さな一過性の(しかし、しばしば痛みを伴う)水泡を生じる

(2)皮膚と神経システムに影響する

(3)単純疱疹ウイルスによって引き起こされる感染

(4)produces small temporary (but sometimes painful) blisters on the skin and mucous membranes

(5)an infection caused by the herpes simplex virus; affects the skin and nervous system; produces small temporary (but sometimes painful) blisters on the skin and mucous membranes

さらに詳しく


言葉ジュバダデヘ州
読みじゅばだでへしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソマリア南西部の州。西部をジュバダホーセ州(gobolka Jub-bada Hoose)、北西端をゲド州(gobolka Gedo)に接し、南東部をインド洋に面する。
州都はブアーレ(Bu’aale)。

さらに詳しく


言葉ヘッドフォン娘
読みへっどふぉんむすめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘッドフォンを着けた女の子のこと。

さらに詳しく


言葉ヘンリーの法則
読みへんりーのほうそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の化学者ウィリアム・ヘンリーによって定式化された法則

(2)気体の圧力の増加と共に、水に吸収される量が増加する気体量

(3)law formulated by the English chemist William Henry

(4)(chemistry) law formulated by the English chemist William Henry; the amount of a gas that will be absorbed by water increases as the gas pressure increases

さらに詳しく


言葉ミュンヘン会談
読みみゅんへんかいだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1938. 9.(昭和13)独・英・仏・伊の首脳がミュンヘンで開いた、チェコスロバキア領ズデーテン地方(Sudetenland)の帰属に関する会談。
オーストリアを併合したドイツがチェコスロバキア政府にズデーテン地方の割譲を迫った問題で、ドイツのヒトラー、イギリスのチェンバレン、フランスのダラディエ、イタリアのムッソリーニがミュンヘンで会談を行った。
ヒットラーの強硬な態度に、イギリス・フランスは譲歩し、9月29日ズデーテン地方をドイツへ帰属させることに決定。
「ミュンヘン会議」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ライトヘビー級
読みらいとへびーきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体重が169から175ポンドの間のプロボクサー

(2)a professional boxer who weighs between 169 and 175 pounds

さらに詳しく


言葉アヘンのチンキ剤
読みあへんのちんきざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アヘンのアルコール溶液またはアヘンが主な成分である処方薬でなる麻酔薬

(2)narcotic consisting of an alcohol solution of opium or any preparation in which opium is the main ingredient

さらに詳しく


言葉ガルヘピッゲン山
読みがるへぴっげんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スカンジナビア半島南西部、スカンジナビア山脈(Scan-dinavian Mountains)の最高峰。標高2,469メートル。
北緯61.63°、東経8.32°の地。
ノルウェーのオップランド県(Oppland Fylke)北西部に位置する。

さらに詳しく


言葉ジュバダ・デヘ州
読みじゅばだでへしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソマリア南西部の州。西部をジュバダホーセ州(gobolka Jub-bada Hoose)、北西端をゲド州(gobolka Gedo)に接し、南東部をインド洋に面する。
州都はブアーレ(Bu’aale)。

さらに詳しく


言葉セントヘレンズ山
読みせんとへれんずさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部、ワシントン州南西部にある活火山。標高2,549メートル。
「セントヘレンズ火山」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヘボン式ローマ字
読みへぼんしきろーまじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ字による日本語表記法の一種。
駅名表示など一般に使用されている方式。
単に「ヘボン式」とも、「標準式」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヘンドリックス郡
読みへんどりっくすぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中東部、インディアナ州(Indiana State)中央部の郡。東部をマリオン郡(Marion County)に接する。
郡都はダンビル(Danville)。

さらに詳しく


言葉ヴィルヘルム二世
読みヴぃるへるむにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ皇帝(1859~1941)。在位:1888~1918。母はイギリス女王ビクトリアの娘、ヴィルヘルム一世の孫。
1890(明治23)ビスマルクと衝突して罷免し、自ら積極的な世界政策を推進。
日清戦争後、勝利した日本の中国進出に対する反感から黄禍論(コウカロン)を唱える。
第一次世界大戦に敗戦し、1918.11.(大正 7)ドイツ革命で帝位を退き、オランダに亡命。
「ウィルヘルム二世(ウィルヘルム2世)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヴィルヘルム2世
読みヴぃるへるむにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ皇帝(1859~1941)。在位:1888~1918。母はイギリス女王ビクトリアの娘、ヴィルヘルム一世の孫。
1890(明治23)ビスマルクと衝突して罷免し、自ら積極的な世界政策を推進。
日清戦争後、勝利した日本の中国進出に対する反感から黄禍論(コウカロン)を唱える。
第一次世界大戦に敗戦し、1918.11.(大正 7)ドイツ革命で帝位を退き、オランダに亡命。
「ウィルヘルム二世(ウィルヘルム2世)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アフリカニシキヘビ
読みあふりかにしきへび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱帯、南アフリカ産の非常に大型のニシキヘビ

(2)very large python of tropical and southern Africa

さらに詳しく


言葉ウンウンヘキシウム
読みうんうんへきしうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放射性超ウラン元素

(2)a radioactive transuranic element

さらに詳しく


言葉オキシヘモグロビン
読みおきしへもぐろびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肺からのヘモグロビンと酸素の組み合わせである鮮赤色のヘモグロビン

(2)the bright red hemoglobin that is a combination of hemoglobin and oxygen from the lungs; "oxyhemoglobin transports oxygen to the cells of the body"

さらに詳しく


言葉グーツヘルシャフト
読みぐーつへるしゃふと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)近世、東部ドイツに形成された領主的大農場制度。
12~13世紀、東方殖民(Ostdeutsche Kolonisation)によってエルベ川(Fluss Elbe)以東に移住した農民は当初、自由であった。
15~16世紀以降、領主支配の強化により農民は隷属関係を強いられて農奴化していった。
領主は直営地を拡大し大土地所有者となってハンザ同盟の諸都市に穀物を供給して商業利潤を得た。

さらに詳しく


言葉シクロヘキサノール
読みしくろへきさのーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)樟脳のようなにおいがする無色の油性アルコール

(2)a colorless oily alcohol that smells like camphor

さらに詳しく


言葉タックス・ヘイブン
読みたっくす・へいぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)租税避難地のことで、法人税や利子・配当の源泉課税がゼロもしくは非常に安い国を指す。

さらに詳しく


言葉ダイヤガラガラヘビ
読みだいやがらがらへび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダイヤモンド形の模様をもつ大きな極めて有害なガラガラヘビ

(2)large deadly rattlesnake with diamond-shaped markings

さらに詳しく


言葉ダイヤモンドヘッド
読みだいやもんどへっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平洋ハワイ諸島、オアフ島南東部のワイキキ海岸(Wai-kiki beach)の南にある岬。同島最南端の地。
「ダイアモンドヘッド」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ファントンヘルロー
読みふぁんとんへるろー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベルギーの画家・彫刻家・建築家(1886.11.24~1965.10. 5)。

さらに詳しく


言葉ヘアトリートメント
読みへあとりーとめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)髪用の化粧品

(2)a toiletry for the hair

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ヘッドシュリンカー
読みへっどしゅりんかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)首狩り種族の一つ。
狩り取った頭を小さく縮ませる。

(2)精神科医・精神分析医の俗称。 単に「シュリンカー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヘディングシュート
読みへでぃんぐしゅーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭を使ってゴールにサッカーボールを入れようとすること

(2)an attempt to put the soccer ball into the net by using the head

さらに詳しく


言葉ヘフェバイスビーア
読みへふぇばいすびーあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビール酵母入り小麦ビール。
酵母(Hefe)で白く(weiss)濁ったビール。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]