"ヘ"がつく読み方が6文字の言葉

"ヘ"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アヘン事件
読みあへんじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1919.12.31(大正 8)阿片局主事の小畠庄二郎(オバタ・ショウジロウ)が関東州内の普蘭(フラン)店に行くと称し、阿片入りのトランクを持って無検査で長春行きの列車に乗ったが、発車間際にトランクを奉天(ホウテン)送りに変更させる。そしてトランクの合鍵を同じ列車に乗った前樺太長官の平岡定太郎(ジョウタロウ)に渡し、その現場を巡査に捕り押えられる。
翌年、野党により択殖局長官古賀廉造(レンゾウ)とその腹心関東庁民政局長中野有光(アリミツ)による阿片の密輸出ではないかと追及される。

さらに詳しく


言葉アルヘイ糖
読みあるへいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)砂糖菓子の一種。
白砂糖に少量の水飴(ミズアメ)を加えて煮詰め、白のままや色素で色付けして、棒状や花・果実・鳥・魚などいろいろな形に細工したもの。
祝儀や雛祭りなどの供物に使用される。
「アリヘイ糖(有平糖)」とも、単に「アルヘイ(有平)」,「アリヘイ(有平)」とも呼ぶ。
また、丸くしたものは「鉄砲玉(テッポウダマ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カニオヘ湾
読みかにおへわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国、ハワイ諸島のオアフ島東岸にある湾。1941.12. 8(昭和16)(現地時間では7日)日本海軍の第一次・第二次攻撃隊により海軍飛行場が爆撃を受ける。

さらに詳しく


言葉ネヘミヤ書
読みねへみあしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『旧約聖書』の中の一書。
略称は「NEH」。

さらに詳しく


言葉ヘクラ火山
読みへくらかざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイスランド南部にある火山。標高1,491メートル。

さらに詳しく


言葉ヘネピン郡
読みへねぴんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中北部、ミネソタ州(Minnesota State)東部の郡。
郡都はミネアポリス(Minneapolis)。

さらに詳しく


言葉ヘブライ人
読みへぶらいじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文化あるいは宗教の結びつきにより、ヤコブ(または、それに変わる)から家系を主張した世界的な集まり

(2)a person belonging to the worldwide group claiming descent from Jacob (or converted to it) and connected by cultural or religious ties

さらに詳しく


言葉ヘベシュ県
読みへべしゅけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハンガリー北部の県。
県都はエゲル(Eger)。〈面積〉
3,533平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)26万7,396人(2月1日現在)。

さらに詳しく


言葉ヘルモン山
読みへるもんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シリア南西部、レバノン国境にある山。標高2,814メートル。

さらに詳しく


言葉ヘンリー郡
読みへんりーぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、ジョージア州(Georgia State)中北西部の郡。東部をニュートン郡(Newton County)に接する。
郡都はマクドナー(McDonough)。〈人口〉
1980(昭和55) 3万5,442人。
1990(平成 2) 5万8,741人。
2000(平成12)11万9,341人。

(2)アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia Common-wealth)南部の郡。マーティンスビル市(Martinsville City)を囲み、北部をフランクリン郡(Franklin County)に接し、南部をノースカロライナ州(North Carolina State)に隣接。 郡都はコリンズビル(Collinsville)。〈人口〉 2000(平成12)5万7,930人。

さらに詳しく


言葉脳ヘルニア
読みのうへるにあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭蓋骨の先天性亀裂を通じた脳組織の突起

(2)protrusion of brain tissue through a congenital fissure in the skull

さらに詳しく


言葉アヘンチンキ
読みあへんちんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アヘンのアルコール溶液またはアヘンが主な成分である処方薬でなる麻酔薬

(2)narcotic consisting of an alcohol solution of opium or any preparation in which opium is the main ingredient

さらに詳しく


言葉アンヘドニア
読みあんへどにあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)快楽・喜び・幸福などを感じなくなる心理疾患。
「快感喪失」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オーバヘッド
読みおーばへっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)装置がコマンドを実行するに先立ち必要とする処理時間

(2)the processing time required by a device prior to the execution of a command

(3)(computer science) the processing time required by a device prior to the execution of a command

さらに詳しく


言葉カバンジャヘ
読みかばんじゃへ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア西部、スマトラ島北西部のスマトラウタラ州(Propinsi Sumatera Utara)(北スマトラ州)北西部のカロ県(Kabupaten Karo)の県都。
シナブング山(Gunung Sinabung)とトバ湖(Danau Toba)の間にあるカロ高原(Tanah Karo)に位置する。
「カバンジャエ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カーリーヘア
読みかーりーへあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の髪型の1つ。
全体を軽くカール(巻き毛)にさせたもの。

さらに詳しく


言葉ガラガラヘビ
読みがらがらへび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)震えたときにガラガラ音をさせる尾の端に角状の部分があるマムシ

(2)pit viper with horny segments at the end of the tail that rattle when shaken

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉クラブヘッド
読みくらぶへっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クラブのボールを打つ部分

(2)the head of the club which strikes the ball

(3)(golf) the head of the club which strikes the ball

さらに詳しく


言葉コヘンルーダ
読みこへんるーだ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ミカン科ヘンルーダ属の植物。学名:Ruta chalepensis L. var. bracteosa Halacsy

さらに詳しく


言葉サンヘドリン
読みさんへどりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代エルサレムの、法務および教会の最高協議会

(2)the supreme judicial and ecclesiastical council of ancient Jerusalem

さらに詳しく


言葉シヘキサチン
読みしへきさちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有機スズ系の殺ダニ剤。水酸化トリシクロヘキシルスズ(Tricyclohexylhydroxystannane)。
リンゴ・ナシ・柑橘類(カンキツルイ)・茶・カーネーションなどのハダニ駆除に効果がある。
急性毒性は比較的強く、角膜と虹彩を刺激する。また肝臓や腎臓に蓄積し、肝機能障害や神経障害の危険性が高い。
商品名は「プリクトラン(Plictran)」など。

さらに詳しく


言葉シュライヘル
読みしゅらいへる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの軍人・政治家(1882~1834)。
ワイマール共和国の暫定的独裁政権。
ヒトラーに政権を譲る。
「シュライヒャー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉スキンヘッズ
読みすきんへっず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)髪の毛は頭皮に近くまで刈られた

(2)ワークシャツと短いジーンズ(サスペンダーでつるされた)と重い赤いブーツをつけた

(3)ヒッピーに対する労働者階級の反応として、1960年代後期に英国で最初に出現した若者のサブカルチャー

(4)アジア人に対する攻撃とサッカーのフーリガン主義にかかわる

(5)involved in attacks against Asians and football hooliganism

さらに詳しく


言葉スキンヘッド
読みすきんへっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭をそり、ロックコンサートに集まり、白人至上主義のデモに参加する、英国またはアメリカ人のグループに属する若者

(2)a young person who belongs to a British or American group that shave their heads and gather at rock concerts or engage in white supremacist demonstrations

さらに詳しく


言葉スコーヘガン
読みすこーへがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、メーン州(Maine State)中西部のサマセット郡(Somerset County)南部にある郡都。
北緯44.77°、西経69.72°の地。〈人口〉
1990(平成 2)6,990人。
2000(平成12)6,696人。

さらに詳しく


言葉スピロヘータ
読みすぴろへーた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柔軟で揺れ動いている主に水生バクテリア

(2)寄生および自由生活性バクテリア

(3)人間と他の動物にとって多くの病原の

(4)ファミリースピロヘータ科の標準属

(5)parasitic or free-living bacteria

さらに詳しく


言葉セントヘレナ
読みせんとへれな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋、アフリカ南西海岸から西方1,900キロメートルにある火山島。イギリス領。
主都はジェームズタウン(Jamestown)。
孤島で、気候は温暖。〈面積〉
122平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)5,000人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉デカヘドロン
読みでかへどろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十面体。

さらに詳しく


言葉トリヘドロン
読みとりへどろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三面体。

さらに詳しく


言葉トロンヘイム
読みとろんへいむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トロンヘイムフィヨルドにあるノルウェー中部の港

(2)a port in central Norway on Trondheim Fjord

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]