"プ"がつく読み方が5文字の言葉

"プ"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉Mカップ
読みえむかっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マグカップのこと。

さらに詳しく


言葉アプラ湾
読みあぷらわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グアム島中央部の西岸、カブラス島(Cabras Island)に囲まれた港湾。
アメリカ海軍の基地がある。
「アブラ港」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カプリ島
読みかぷりとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア南部、ティレニア海(Mare Tirreno)のナポリ湾(Golfo di Napoli)沖合にある小島。
ナポリ(Napoli)の南方、ソレント半島(Penisola Sorrentina)の西方に位置する。
「地中海の真珠(La perla del Mediterraneo)」と呼ばれる風光明媚な観光地。ゼ),あおのどうくつ(青の洞窟)

さらに詳しく


言葉コプト人
読みこぷとじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代エジプト人の子孫。古来からエジプトの地に土着している人々。
コプト語(Coptics)を話す。

さらに詳しく


言葉シノプ県
読みしのぷけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ北部、黒海地方(Karadeniz Bolgesi)北部の県。北部を黒海(Karadeniz)に面する。
県都はシノプ。
「シノップ県」とも呼ぶ。〈面積〉
5,862平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)22万5,574人(10月22日現在)。

さらに詳しく


言葉スープ皿
読みすーぷさら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広い縁のある深皿

(2)a deep plate with a wide rim

さらに詳しく


言葉ソップ形
読みそっぷがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相撲で、やせた、または筋肉質の力士の体形。

さらに詳しく


言葉ダンプ車
読みだんぷしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)荷が重力によって放出されるように、台の正面の端は空気によって持ち上げられる

(2)中身が処理されることなく空にされることが可能であるトラック

(3)the front end of the platform can be pneumatically raised so that the load is discharged by gravity

(4)truck whose contents can be emptied without handling; the front end of the platform can be pneumatically raised so that the load is discharged by gravity

さらに詳しく


言葉パイプ役
読みぱいぷやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2者の間に入って交渉を行う人

(2)a negotiator who acts as a link between parties

さらに詳しく


言葉パプア島
読みぱぷあとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニューギニア島の別称。

さらに詳しく


言葉プチ稼ぎ
読みぷちかせぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ちょっとした収入を得ること。

さらに詳しく


言葉プナカ県
読みぷなかけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブータン(Bhutan)王国中北西部の県。
県都はプナカ。〈人口〉
1980(昭和55)3万4,500人。

さらに詳しく


言葉プリム祭
読みぷりむさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハマンの大虐殺からの救済を記念するユダヤの祝日

(2)a Jewish holy day commemorating their deliverance from massacre by Haman

(3)(Judaism) a Jewish holy day commemorating their deliverance from massacre by Haman

さらに詳しく


言葉プリン体
読みぷりんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プリン環(purine ring)を化学構造にもつ物質の総称。細胞の核にある核酸の成分。
生体内でアミノ酸から作られるほか、食物として取り入れられる。
余分なプリン体は代謝されて尿酸に変るが、尿酸が体内に蓄積すると通風の原因となる。

さらに詳しく


言葉プルス川
読みぷるすがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルー東部のウカヤリ県(Departamento de Ucayali)南部に発源して北東流し、ブラジル北西部のマナウス(Manaus)西方でアマゾン川に合流する支流。全長約3.210キロメートル。

さらに詳しく


言葉プロン党
読みぷろんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プロントのファンクラブのこと。

さらに詳しく


言葉プーノ県
読みぷーのけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルー南東部の県。北西部をクスコ県(Departamento de Cuzco)に接し、東部をボリビアに隣接。
県都はプーノ。
東部をボリビアに接し、南部にチチカカ湖(Lago Titicaca)がある。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ポプラ社
読みぽぷらしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)児童書を主とする出版会社。

さらに詳しく


言葉ラップ人
読みらっぷじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ノルウェー・スウェーデン・フィンランドからロシアのコラ半島(Kol’skiy Poluostrov)にかけて居住する少数民族。
主な生業はトナカイの遊牧・漁労・狩猟。
自称は「サミ(Sami)」,「サーミ」,「サーメ(Saame,Same)」。

さらに詳しく


言葉紙テープ
読みかみてーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細長い帯状の紙

(2)a long narrow strip of paper

さらに詳しく


言葉アカプルコ
読みあかぷるこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)砂浜と水上スポーツで知られる(崖からの飛び込みも含む)

(2)南部メキシコの太平洋岸のおしゃれな町で港

(3)known for beaches and water sports (including cliff diving)

(4)a port and fashionable resort city on the Pacific coast of southern Mexico; known for beaches and water sports (including cliff diving)

さらに詳しく


言葉アダプター
読みあだぷたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意図されていたのと異なる方法で、何かを用いることを可能とする

(2)device that enables something to be used in a way different from that for which it was intended or makes different pieces of apparatus compatible

さらに詳しく


言葉アップボー
読みあっぷぼー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弓を先端から末端へと上の方へ引くこと

(2)an upward stroke from the tip to the heel of the bow

さらに詳しく


言葉アップリケ
読みあっぷりけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある素材を別の素材の上に縫い付けた装飾図案

(2)a decorative design made of one material sewn over another

さらに詳しく


言葉アプリオリ
読みあぷりおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)先天的な、生得的な、先験的な。

(2)後天的な経験に先立った、経験に依存しない、先天的な認識や概念。

(3)原因から結果を導く、演繹的(エンエキテキ)な。一般論から各論を推論して。

さらに詳しく


言葉アプレット
読みあぷれっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユーザインターフェイスを提供するのにクライアントのウェブ・ブラウザを使うアプリケーション・プログラム

(2)Javaアプリケーション

(3)an application program that uses the client's web browser to provide a user interface

(4)a Java application; an application program that uses the client's web browser to provide a user interface

さらに詳しく


言葉アプローチ
読みあぷろーち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飛行機が着陸するときにとる、最後の経路

(2)問題または状況に対処することを目的とする考えまたは行動

(3)何かに空間的に近づく行為

(4)パッティンググリーンにボールを置くための比較的に短いゴルフ・ショット

(5)ideas or actions intended to deal with a problem or situation; "his approach to every problem is to draw up a list of pros and cons"; "an attack on inflation"; "his plan of attack was misguided"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アプローチ
読みあぷろーち
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)取り組み始める

(2)通常草案または提案で、誰かを口説く

(3)make advances to someone, usually with a proposal or suggestion; "I was approached by the President to serve as his adviser in foreign matters"

(4)begin to deal with; "approach a task"; "go about a difficult problem"; "approach a new project"

さらに詳しく


言葉アリセプト
読みありせぷと
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)塩酸ドネペジルという認知症抑制剤の製品名。アルツハイマー型認知症やレビー小体型認知症の処方薬として、認知症の進行を抑制する効果が認められていますが、眠気や食欲不振といった副作用も認められている。

さらに詳しく


言葉イプシロン
読みいぷしろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宇宙航空研究開発機構が開発する小型固体燃料ロケット。3段式・全長24.4メートル。。
重さ1.2トンの人工衛星を地球周回軌道に投入できる。

(2)ギリシア文字の第5番目。 「エプシロン(epsilon)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]