"フ"がつく読み方が3文字の言葉

"フ"がつく読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉タフト
読みたふと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の第27代大統領で、後に連邦最高裁判所の長官(1857年−1930年)

(2)米国の彫刻家(1860年−1936年)

(3)United States sculptor (1860-1936)

(4)27th President of the United States and later chief justice of the United States Supreme Court (1857-1930)

さらに詳しく


言葉ターフ
読みたーふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)草と草の根が繁茂した地面の表層

(2)surface layer of ground containing a mat of grass and grass roots

さらに詳しく


言葉ダフネ
読みだふね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(daphne)ジンチョウゲの別名。

(2)アルカディア(Arcadia)あるいはテッサリア(Thes-saria)の河神の娘。アポロン(Apollon)の初恋の美少女。 アポロンは愛して追ったが、逃れ切れなくなったダフネは父の助けを求め、月桂樹に化したという。

さらに詳しく


言葉ダフラ
読みだふら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ北西部、西サハラ(Western Sahara)南西部の港湾都市。

さらに詳しく


言葉ダフ屋
読みだふや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを買って、最初の原価よりさらに高値でそれを転売する誰か

(2)someone who buys something and resells it at a price far above the initial cost; "he got theater tickets through a scalper"

さらに詳しく


言葉チャフ
読みちゃふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)籾殻(モミガラ)。

(2)軍用機のミサイル防御装置の一種。 レーダー誘導ミサイルに対して電波妨害の反射物質(スズ箔・アルミ片・グラスファイバなど)をばらまき、レーダーを攪乱(カクラン)する。ペンサ),そふときる(ソフトキル)

(3)(牛馬の飼料とする)切りワラ。飼葉(カイバ)・秣(マグサ)。

(4)(コーヒー豆の)薄皮(ウスカワ)。

さらに詳しく


言葉チーフ
読みちーふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)部族や一門の長

(2)労働者の管理をする人

(3)管理する人

(4)人々の集まりの指導者

(5)the leader of a group of people; "a captain of industry"

さらに詳しく


言葉テフェ
読みてふぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル北西部、アマゾナス州(Estado de Amazonas)中央部の都市。
南緯3.36°、西経64.70°の地。〈人口〉
1996(平成 8)4万7,700人。
2000(平成12)4万7,800人。
2004(平成16)4万9,300人。

さらに詳しく


言葉テラフ
読みてらふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ヘブライ人が家庭で祭った小さな神像。

さらに詳しく


言葉デフォ
読みでふぉ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最初の状態のこと。

さらに詳しく


言葉トウフ
読みとうふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)豆乳(トウニュウ)を凝固剤で固めた食品。
タンパク質が多いことから「畑の肉([英]meat from the farm field)」と呼ばれることがある。
「白虎(ビャッコ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉トラフ
読みとらふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)舟底(フナゾコ)の形に似た海底の細長い谷。
海溝(カイコウ)(deep trench)より幅が広く、最深6キロメートルを越えない浅底で、側壁の傾斜が急で平らな底のもの。
形状による名称で、その成因や規模はさまざま。
「舟状海盆(シュウジョウ・カイボン)」とも呼ぶ。

(2)家畜用の細長い飼葉桶(カイバオケ)や水桶。

(3)雨樋(アマドイ)。

(4)(波と波の間の)くぼみ・谷。

さらに詳しく


言葉ドルフ
読みどるふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)村。

さらに詳しく


言葉ナイフ
読みないふ
品詞名詞
カテゴリ道具、武器
意味

(1)柄と切っ先の尖った刀身をもつ武器

(2)鋭い縁のあるとがった刃と取っ手を持つ

(3)切断器として使用される刃物

(4)has a pointed blade with a sharp edge and a handle

(5)edge tool used as a cutting instrument; has a pointed blade with a sharp edge and a handle

さらに詳しく


言葉ナフサ
読みなふさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)溶剤として用いられる

(2)いろいろな揮発性の可燃性液体炭化水素混合物のどれでも

(3)used chiefly as solvents

(4)any of various volatile flammable liquid hydrocarbon mixtures; used chiefly as solvents

さらに詳しく


言葉ナフタ
読みなふた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国、カナダ、メキシコの間の自由貿易のための合意

(2)1994年に10年間有効になった

(3)became effective in 1994 for ten years

(4)an agreement for free trade between the United States and Canada and Mexico; became effective in 1994 for ten years

さらに詳しく


言葉ナンフ
読みなんふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トンボやカゲロウのように)不完全変態をする昆虫の幼虫

(2)通常美しい少女として描写される小さなな自然の女神

(3)a minor nature goddess usually depicted as a beautiful maiden

(4)(classical mythology) a minor nature goddess usually depicted as a beautiful maiden; "the ancient Greeks believed that nymphs inhabited forests and bodies of water"

(5)a larva of an insect with incomplete metamorphosis (as the dragonfly or mayfly)

さらに詳しく


言葉ニンフ
読みにんふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トンボやカゲロウのように)不完全変態をする昆虫の幼虫

(2)通常美しい少女として描写される小さなな自然の女神

(3)官能的な美しい若い女性

(4)a voluptuously beautiful young woman

(5)a minor nature goddess usually depicted as a beautiful maiden

さらに詳しく


言葉ネフロ
読みねふろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「腎臓」を表す語形成要素。

さらに詳しく


言葉ハトフ
読みはとふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタンの地対地弾道ミサイルの総称。
ハトフ2型:通称はアブダリ(Abdali)。中距離ミサイル、射程距離3,500キロメートル。
ハトフ3型:通称はガズナビ(Ghaznavi)。新型短距離ミサイル、射程距離約290キロメートル。
ハトフ4型:通称はシャヒーン(Shaheen)。中短距離ミサイル。
ハトフ5型:通称はガウリ(Ghauri)。中距離ミサイル。
ハトフ6型:通称はシャヒーン2(Shaheen 2)。中距離ミサイル。
ハトフ7型:通称はバーブル(Babur)。巡航ミサイル。
ハトフ8型:空中発射巡航ミサイル。射程350キロメートル。(シャヒーン),がうり(ガウリ),ばーぶる(バーブル)(2),はいだー(ハイダー)

さらに詳しく


言葉ハーフ
読みはーふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)割り切れる全体の2等分の1

(2)いくつかのゲームあるいは公演が分割される2つの区分のうちの1つ:2つの区分は間隔によって分けられる

(3)one of two equal parts of a divisible whole; "half a loaf"; "half an hour"; "a century and one half"

(4)one of two divisions into which some games or performances are divided: the two divisions are separated by an interval

さらに詳しく


言葉バルフ
読みばるふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタン北部、バルフ州の都市。
北緯36.75°、東経66.90°、標高336メートルの地。〈人口〉
1979(昭和54)   7,200人。
2002(平成14)6万6,800人。

さらに詳しく


言葉バンフ
読みばんふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナディアンロッキーの人気のある休暇の旅行先

(2)a popular vacation spot in the Canadian Rockies

さらに詳しく


言葉パフェ
読みぱふぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイスクリーム・シロップ・ホイップクリームを段々に重ねたもの

(2)layers of ice cream and syrup and whipped cream

さらに詳しく


言葉パンフ
読みぱんふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)興味がある問題に関する簡潔な論文

(2)普通紙表紙の小さな本

(3)小冊子の形で出版される

(4)published in the form of a booklet

(5)a small book usually having a paper cover

さらに詳しく


言葉ヒフ科
読みひふか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皮膚とその病気を扱う医学の分野

(2)the branch of medicine dealing with the skin and its diseases

さらに詳しく


言葉ビーフ
読みびーふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)成熟した家畜牛の肉

(2)meat from an adult domestic bovine

さらに詳しく


言葉ピアフ
読みぴあふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス人のキャバレーの歌手(1915年−1963年)

(2)French cabaret singer (1915-1963)

さらに詳しく


言葉ピラフ
読みぴらふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)しっかりと味付けしたスープに、たまねぎかセロリと、通常鶏肉か狩猟動物の肉、あるいは甲殻類と、時にトマトを加えて調理したご飯

(2)rice cooked in well-seasoned broth with onions or celery and usually poultry or game or shellfish and sometimes tomatoes

さらに詳しく


言葉ファる
読みふぁる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)クビのこと。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]