"ガ"がつく読み方が7文字の言葉

"ガ"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉タガンログ湾
読みたがんろぐわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黒海(Corne More)北東部の内海、アゾフ海(Azovskoye More)の北東部にある湾。ドン川(Reka Don)が流入する。

さらに詳しく


言葉チリガミ王子
読みちりがみおうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)七条祐樹投手のこと。

さらに詳しく


言葉トウガラシ属
読みとうがらしぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主に熱帯の多年生の低木植物で種の多い果実をもつ:アマトウガラシ、トウガラシ

(2)chiefly tropical perennial shrubby plants having many-seeded fruits: sweet and hot peppers

さらに詳しく


言葉トンガリロ山
読みとんがりろさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニュージーランド北島のトンガリロ国立公園(Tongariro National Park)にある火山。標高1,967メートル。

さらに詳しく


言葉ナイアガラ郡
読みないあがらぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州(New York State)北西部の郡。
郡都はロックポート(Lockport)。

さらに詳しく


言葉ニオイガメ属
読みにおいがめぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニオイガメ類

(2)musk turtles

さらに詳しく


言葉ハガチー事件
読みはがちーじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1960. 6.10(昭和35)アメリカ大統領報道官(White House press secretary)のハガチー(James Haggerty)が羽田空港に来日した際、乗用車が労働者や反主流派の全学連学生らのデモ隊に包囲され、アメリカ軍のヘリコプターに救助された事件。翌日、ハガチーは離日。
1960. 1.19(昭和35)岸信介全権(首相)によりワシントンで日米新安全保障条約が調印され、その批准をめぐって野党と対立した政府(自民党)は 5.29単独採決を強行。
反対運動(安保闘争)が激化する中、アイゼンハワー大統領の訪日日程打ち合せのためにハガチー秘書が来日したもの。
 6.16大統領の訪日は中止となり、 6.19批准法案は自然承認となり、 6.23批准書が交換され条約が発効。
 7.14自民党大会で池田勇人が総裁に就任し、 7.15岸内閣は総辞職した。

さらに詳しく


言葉ハンガリー人
読みはんがりーじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハンガリー国籍を有する人。

(2)ハンガリーの基幹民族マジャール人(Magyar)。

さらに詳しく


言葉ブリガンガ川
読みぶりがんががわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バングラデシュの首都ダッカ近郊の川。

さらに詳しく


言葉モルガーブ川
読みもるがーぶがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタン北西部を流れる川。
北側のトルケスタン山脈(Torkestan Mountains)と南側のトルケスタン山脈(Torkestan Mountains)との間を西流し、トルクメニスタンに入って北流し、マルイ(Mary)東方でカラクム運河(Karakum Canal)に合流する。

さらに詳しく


言葉リンガエン湾
読みりんがえんわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピンのルソン島中西部、南シナ海に面する湾。

さらに詳しく


言葉ローガラン県
読みろーがらんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ノルウェー南西部の県。西部を北海に面する。
県都はスタバンゲル(Stavanger)。〈面積〉
平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)38万0,913人(11月3日現在)。

さらに詳しく


言葉ワランガル県
読みわらんがるけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド南東部、アンドラプラデシュ州(Andhra Pradesh State)北部の県。
県都はワランガル。

さらに詳しく


言葉ヴェトルガ川
読みヴぇとるががわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア中部の川

(2)通常、ボルガ川に南向きに流れる

(3)flows generally southward into the Volga

(4)a river in central Russia

(5)a river in central Russia; flows generally southward into the Volga

さらに詳しく


言葉小沢ガールズ
読みおざわがーるず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2009衆院選で当選した民主党の新人女性議員たちのこと。

さらに詳しく


言葉深山ガマズミ
読みみやまがまずみ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)スイカズラ科ガマズミ属の植物。学名:Viburnum wrightii Miq.

さらに詳しく


言葉網入りガラス
読みあみいりがらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金網が中に入ったガラス

(2)a glass that contains a layer of wire netting in it

さらに詳しく


言葉電子オルガン
読みでんしおるがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パイプオルガンの電子シミュレーション

(2)(music) an electronic simulation of a pipe organ

さらに詳しく


言葉電気オルガン
読みでんきおるがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パイプオルガンの電子シミュレーション

(2)an electronic simulation of a pipe organ

(3)(music) an electronic simulation of a pipe organ

さらに詳しく


言葉アカオタテガモ
読みあかおたてがも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北米・南米北部産の赤茶色の固い尾を持つカモ

(2)reddish-brown stiff-tailed duck of North America and northern South America

さらに詳しく


言葉アクロメガリー
読みあくろめがりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脳下垂体からの成長ホルモンが必要以上に分泌され、四肢の末端などが肥大する疾患。
良性の腫瘍(シュヨウ)が主な原因で、内分泌機能が亢進(コウサン)され、成人になってからもホルモンが過剰に分泌されるもの。
手足のほか、下顎(シタアゴ)・唇・鼻・耳・眼球などが肥大し、内臓肥大・脊柱湾曲・視力障害などを伴う。
「末端肥大症」,「肢端肥大症」,「尖端肥大症」,「末端巨大症」,「先端巨大症」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アシュガバート
読みあしゅがばーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルクメニスタン南部にある同国の首都。
「アシガバート」,「アシガバット」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アシュワガンダ
読みあしゅわがんだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナス目(Solanales)ナス科(Solanaceae)ウィザニア属(Withania)の常緑低木。
インド・ネパール・パキスタン・スリランカ・中東・南アフリカの乾燥亜熱帯地方に自生。
高さ0.3~1.5メートル。花は緑色または鮮黄色。
古くから根茎を乾燥させて滋養強壮・長寿薬とする。
「ウィザニア」,「インドの朝鮮ニンジン(Indian ginseng)」,「ウインターチェリー(winter cherry)」,「アジャガンダ(aja-gandha)」などと呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アニルズガール
読みあにるずがーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)突風。

さらに詳しく


言葉アフガニスタン
読みあふがにすたん
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)通称アフガニスタン。正式名称はアフガニスタン・イスラム共和国。英語正式名称はIslamic State of Afghanistan。英語名称はAfghanistan。略号はAFG。大陸はアジア。言語はダリー語/パシュトー語。地域は中東。首都はカブール。

さらに詳しく


言葉アベコベガエル
読みあべこべがえる
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)両生類。

さらに詳しく


言葉アメリカコガモ
読みあめりかこがも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユーラシアと北米産の一般的なコガモ

(2)common teal of Eurasia and North America

さらに詳しく


言葉アンボイナガイ
読みあんぼいながい
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)軟体動物。

さらに詳しく


言葉アヴァンガルド
読みあヴぁんがるど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある特定の分野(特に芸術)において新しい概念と技術の革命や応用した、グループのあらゆる創造活動

(2)any creative group active in the innovation and application of new concepts and techniques in a given field (especially in the arts)

さらに詳しく


言葉イクチオステガ
読みいくちおすてが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古生代デボン紀(Devonian Period)ファメニアン期(Famennian Age)(3億7,450万年前~3億5,920万年前)に生息していた化石両生類(amphibian)。絶滅種。
最初に陸上生活した四足動物。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]