"り"で始まる読み方が7文字の言葉

"り"で始まる読み方が7文字の言葉 "り"で始まる読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉リフレクション
読みりふれくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)表面から反射する(光あるいは音の)伝播波の現象

(2)the phenomenon of a propagating wave (light or sound) being thrown back from a surface

さらに詳しく


言葉リフレッシャー
読みりふれっしゃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある話題について復習したり最新の情報を与えたりする講座で、最新の情報に通じていない人を対象とする

(2)相談が1日より延びる場合に(概要に記されているものに加えて)支払われる手数料

(3)すっきりさせる飲み物

(4)a fee (in addition to that marked on the brief) paid to counsel in a case that lasts more than one day

(5)a drink that refreshes; "he stopped at the bar for a quick refresher"

さらに詳しく


言葉リフレーション
読みりふれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デフレの期間の後の通貨のインフレ

(2)そのシステムを以前の状態まで回復する

(3)restore the system to a previous state

(4)inflation of currency after a period of deflation; restore the system to a previous state

さらに詳しく


言葉リベリア・ドル
読みりべりあ・どる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リベリアの通貨の基本単位

(2)the basic unit of money in Liberia

さらに詳しく


言葉リベンジポルノ
読みりべんじぽるの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)元恋人や親密な関係を持った異性への復讐や腹いせを目的に、相手のヌード写真や動画などをインターネット等不特定多数が閲覧できる場所へ投稿し拡散させる行為。

(2)別れた恋人や元配偶者の裸の写真等をインターネット上に流出させる行為のこと。

さらに詳しく


言葉リボンシトロン
読みりぼんしとろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サッポロ飲料の炭酸飲料。
昭和30年代、マスコット・キャラクターの「リボンちゃん」で親しまれた。

さらに詳しく


言葉リポビタンD
読みりぽびたんでー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大正製薬の栄養ドリンク剤。
中国名は「力保健(Libaojian)」、台湾名は「力保美達(Libao-meida)」。

さらに詳しく


言葉リミテーション
読みりみてーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物事の大きさを制限する原則

(2)限られたり、抑えられたりする特質

(3)制限する行為または制限すること(規制によって)

(4)a principle that limits the extent of something

(5)the quality of being limited or restricted; "it is a good plan but it has serious limitations"

さらに詳しく


言葉リメリック県
読みりめりっくけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイルランド共和国南西部、マンスター州(Munster Prov-ince)中央部の県。
県都はリメリック。〈面積〉
2,686平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)161,956人。

さらに詳しく


言葉リモ婚夫
読みりもこんおっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)妻に操られている夫のこと。

さらに詳しく


言葉略奪者
読みりゃくだつしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(戦時下のように)ものを略奪、収奪する者

(2)someone who takes spoils or plunder (as in war)

さらに詳しく


言葉略奪品
読みりゃくだつひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)暴力によって(特に戦争中に)奪われた貴重品

(2)不法に得られた品物あるいは金銭

(3)valuables taken by violence (especially in war)

(4)goods or money obtained illegally

(5)(usually plural) valuables taken by violence (especially in war); "to the victor belong the spoils of the enemy"

さらに詳しく


言葉竜王山
読みりゅうおうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県美馬郡(ミマグン)美馬町(ミマチョウ)と香川県仲多度郡(ナカタドグン)琴南町(コトナミチョウ)の境にある山。標高1,060メートルで、讃岐山脈の最高峰。

さらに詳しく


言葉龍角散
読みりゅうかくさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)医薬品製造会社の一社。
本社は東京都千代田区東神田。

(2)(1)社製のノド薬。

さらに詳しく


言葉硫化水素
読みりゅうかすいそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腐った卵のような不快な臭いを持つ硫化物

(2)a sulfide having the unpleasant smell of rotten eggs

さらに詳しく


言葉留学した
読みりゅうがくした
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「留学する」の過去形。

さらに詳しく


言葉留学しろ
読みりゅうがくしろ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「留学する」の命令形。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉留学する
読みりゅうがくする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)留学する他動詞

さらに詳しく


言葉竜ヶ崎市
読みりゅうがさきし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県南部の市。北部を牛久市(ウシクシ)、東部を稲敷市(イナシキシ)、西部を取手市(トリデシ)に接する。

さらに詳しく


言葉龍ケ崎市
読みりゅうがさきし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 茨城県龍ケ崎市

さらに詳しく


言葉龍ヶ崎市
読みりゅうがさきし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県南部の市。北部を牛久市(ウシクシ)、東部を稲敷市(イナシキシ)、西部を取手市(トリデシ)に接する。

さらに詳しく


言葉琉球語
読みりゅうきゅうご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)琉球諸島の人々が話す言語(日本語と近い)

(2)the language (related to Japanese) that is spoken by the people of the Ryukyu Islands

さらに詳しく


言葉リュウケツジュ
読みりゅうけつじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クサスギカズラ目(Asparagales)リュウゼツラン科(Aga-vaceae)リュウケツジュ属(ドラセナ属)(Dracaena)の常緑高木。カナリア諸島原産。
樹高約20メートル。
幹から麒麟血(キリンケツ)、英名ドラゴンズブラッド(dragon’s blood)と呼ぶ暗褐色の樹液(樹脂)を採取し、着色剤・防錆剤に用いる。
樹齢7千年と推定されるものもあり、世界一長寿の木といわれる。

さらに詳しく


言葉竜血樹
読みりゅうけつじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麒麟血の原料

(2)カナリア諸島の高い木

(3)tall tree of the Canary Islands; source of dragon's blood

さらに詳しく


言葉流行性
読みりゅうこうせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)病気に似た何かまたは病気の(特に医学的な)

(2)同時に、地域社会または住民の多く人々を襲うまたは侵す

(3)(especially of medicine) of disease or anything resembling a disease; attacking or affecting many individuals in a community or a population simultaneously; "an epidemic outbreak of influenza"

さらに詳しく


言葉竜骨車
読みりゅうこつしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水田に水を汲(ク)み揚(ア)げる、灌漑用の水車、
樋(トイ)の上部の輪軸を足で踏んだり家畜を使って、樋の中の鎖状に繋がった多数の水かき用の四角い板を動かし、エスカレーターのように水を押し上げるもの。
「りゅうこしゃ」,「りゅうこし」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉硫酸塩
読みりゅうさんえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)硫酸の塩またはエステル

(2)化学産業で広く用いられる

(3)(H2SO4)二酸化硫黄から作られる腐食性の強い酸

(4)widely used in the chemical industry

(5)a salt or ester of sulphuric acid

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉榴散弾
読みりゅうさんだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それは飛行中に爆発する鉛小球を含んでいるシェル

(2)shell containing lead pellets that explodes in flight

さらに詳しく


言葉榴霰弾
読みりゅうさんだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それは飛行中に爆発する鉛小球を含んでいるシェル

(2)shell containing lead pellets that explodes in flight

さらに詳しく


言葉硫酸銅
読みりゅうさんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水和した青色の結晶性の硫酸銅

(2)硫酸が酸化銅と反応してできる銅塩

(3)hydrated blue crystalline form of copper sulfate

(4)a copper salt made by the action of sulfuric acid on copper oxide

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]