"め"で終わる読み方が6文字の言葉

"め"で終わる読み方が6文字の言葉 "め"で終わる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉匂い菖蒲
読みにおいあやめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香水と医薬に使われる

(2)各種のアヤメ特に、ニオイイリスの香りのよい根茎

(3)ラベンダー色がかった下弁がある大きな白い花と香りのよい根茎を持つ、ドイツのアヤメ

(4)used in perfumes and medicines

(5)German iris having large white flowers with lavender-tinged falls and a fragrant rhizome

さらに詳しく


言葉ノコギリザメ
読みのこぎりざめ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉鋸鮫
読みのこぎりざめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軟骨魚綱(Chondrichthyes)板鰓亜綱(バンサイアコウ)(Elasmo-branchii)ノコギリザメ目(Pristiophoriformes)ノコギリザメ科(Pristiophoridae)ノコギリザメ属(Pristiophorus)の魚。
体長約1.5メートル。

さらに詳しく


言葉初入染
読みはつしおぞめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)布地などを一度だけ染液に浸して染め上げること。また、染めたもの。

さらに詳しく


言葉ハナグロザメ
読みはなぐろざめ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉東青梅
読みひがしおうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都青梅市にあるJP東日本青梅線の駅名。

さらに詳しく


言葉東久留米
読みひがしくるめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都東久留米市にある西武池袋線の駅名。

さらに詳しく


言葉肘笠雨
読みひじかさあめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短い時間の降雨

(2)a brief period of precipitation; "the game was interrupted by a brief shower"

さらに詳しく


言葉人食いザメ
読みひとくいざめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人を襲う獰猛(ドウモウ)で大形のサメの総称・俗称。
ホオジロザメ・シュモクザメ・イタチザメなど。(シュモクザメ,撞木鮫),いたちざめ(イタチザメ,鼬鮫)

さらに詳しく


言葉人食い鮫
読みひとくいざめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人を襲う獰猛(ドウモウ)で大形のサメの総称・俗称。
ホオジロザメ・シュモクザメ・イタチザメなど。(シュモクザメ,撞木鮫),いたちざめ(イタチザメ,鼬鮫)

さらに詳しく


言葉ヒメウミガメ
読みひめうみがめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱帯太平洋・インド・南大西洋に生息するオリーブ色の海ガメ

(2)olive-colored sea turtle of tropical Pacific and Indian and the southern Atlantic oceans

さらに詳しく


言葉ビャクダン目
読みびゃくだんめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くは通常、根っこに寄生し、または部分的に寄生する

(2)単細胞の劣った卵巣を持っていることによって区別された植物目

(3)order of plants distinguished by having a one-celled inferior ovary; many are parasitic or partly parasitic usually on roots

さらに詳しく


言葉ホオジロザメ
読みほおじろざめ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉頬白鮫
読みほおじろざめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネズミザメ目(Lamniformes)ネズミザメ科(Lamnidae)の大形のサメ。
サメ類の中でも大型で、全長5~8メートル、9メートルに達するものもいる。体は紡錘形で、背部は青灰色、腹部は白色。大きな三角形の鋭い歯をもち、性質は狂暴で人を襲うという。
温帯から熱帯にかけての海域に広く分布し、日本では本州中部以南の沿岸の表層に見られる。
練り製品の材料にする。
「頬白(ホオジロ,ホホジロ)」,「ホホジロザメ(頬白鮫)」とも、俗に「ヒトクイザメ(人喰い鮫)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ホホジロザメ
読みほほじろざめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)暖かい海に広く分布する攻撃的な大型ザメ

(2)人を襲うことで知られている

(3)large aggressive shark widespread in warm seas; known to attack humans

さらに詳しく


言葉本駒込
読みほんこまごめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区にある東京メトロ南北線の駅名。

さらに詳しく


言葉俎豆
読みまないたまめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人前での態度

(2)social deportment; "he has the manners of a pig"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉卍固め
読みまんじがため
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プロレスの締(シ)め技(ワザ)の一つ。
背後から相手の片足を自分の片足を引っかけ、自分のもう一方の足を相手の首に引っかけ、さらに引っかけられている相手の足の反対側の腕を、首にかけている足側の自分の腕に引っかけて締め付けるもの。

さらに詳しく


言葉ミツクリザメ
読みみつくりざめ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉南久留米
読みみなみくるめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県久留米市にあるJR九州久大本線の駅名。

さらに詳しく


言葉見果てぬ夢
読みみはてぬゆめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)永遠に実現しない夢(計画)。

さらに詳しく


言葉身を知る雨
読みみをしるあめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)涙腺により分泌される澄んだ塩気のある塩分を含んだ溶液の一滴

(2)a drop of the clear salty saline solution secreted by the lacrimal glands; "his story brought tears to her eyes"

さらに詳しく


言葉もののけ姫
読みもののけひめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮崎駿(ハヤオ)監督のアニメーション映画(東宝)。
室町時代、森を守る少女サンや聖霊(もののけ)が、自然を破壊して製鉄を行う新しい社会のタタラ集団に立ち向かい、その争いに巻き込まれた少年アシタカを描く。
1997. 7.(平成 9)公開。

さらに詳しく


言葉模様眺め
読みもようながめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相場の動きがはっきりしない為、売買が手控えられている状態をいう。

さらに詳しく


言葉ヨシキリザメ
読みよしきりざめ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)細長い汎存種の、遠洋のサメ

(2)特に海難時に危険な

(3)青い体から白い腹部への変化

(4)魚類。

(5)slender cosmopolitan, pelagic shark; blue body shades to white belly; dangerous especially during maritime disasters

さらに詳しく


言葉葦切鮫
読みよしきりざめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青い体から白い腹部への変化

(2)細長い汎存種の、遠洋のサメ

(3)特に海難時に危険な

(4)slender cosmopolitan, pelagic shark; blue body shades to white belly; dangerous especially during maritime disasters

さらに詳しく


言葉羅浮之少女
読みらふのおとめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)のちに美人になること。ひるのこ(醜いアヒルの子,みにくいアヒルの子)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉リケッチア目
読みりけっちあめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多形性のグラム陰性菌

(2)pleomorphic Gram-negative microorganisms

さらに詳しく


言葉ろうけつ染め
読みろうけつぞめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)染め色を付けたくないところに、取り除くことの出来る臘を用いる

(2)染めた織物

(3)a dyed fabric

(4)a dyed fabric; a removable wax is used where the dye is not wanted

さらに詳しく


言葉私雨
読みわたくしあめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麓(フモト)は晴れて、山上にだけ降る雨。
箱根・比叡・丹波・鈴鹿・有馬などのものが有名。

(2)わずかな範囲にだけ降る俄雨(ニワカアメ)。局地的に降る通り雨。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]