"ど"がつく読み方が3文字の言葉

"ど"がつく読み方が3文字の言葉 "ど"がつく読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉躍る
読みおどる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)飛躍的に前進する

(2)move forward by leaps and bounds

(3)move forward by leaps and bounds; "The horse bounded across the meadow"; "The child leapt across the puddle"; "Can you jump over the fence?"

さらに詳しく


言葉おどれ
読みおどれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相手を罵(ノノシ)って呼ぶ二人称。
「きさま(貴様)」,「てめえ(手前)」などの類(タグイ)。
語気を強めて「おんどれ」,「おどりゃ」,「おんどりぁ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉
読みおどれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相手を罵(ノノシ)って呼ぶ二人称。
「きさま(貴様)」,「てめえ(手前)」などの類(タグイ)。
語気を強めて「おんどれ」,「おどりゃ」,「おんどりぁ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉踊れ
読みおどれ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「踊る」の命令形。他動詞

さらに詳しく


言葉お宿
読みおやど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旅行者が宿と食事その他のサービスを買える建物

(2)旅行者用のホテル

(3)a building where travelers can pay for lodging and meals and other services

(4)a hotel providing overnight lodging for travelers

さらに詳しく


言葉御宿
読みおやど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旅行者が宿と食事その他のサービスを買える建物

(2)旅行者用のホテル

(3)a building where travelers can pay for lodging and meals and other services

(4)a hotel providing overnight lodging for travelers

さらに詳しく


言葉折り戸
読みおりど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内側のドアで、(ヒンジで上下に動くのではなく)断面の折り返しが重なることで開く

(2)an interior door that opens by folding back in sections (rather than by swinging on hinges)

さらに詳しく


言葉折戸
読みおりど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内側のドアで、(ヒンジで上下に動くのではなく)断面の折り返しが重なることで開く

(2)an interior door that opens by folding back in sections (rather than by swinging on hinges)

さらに詳しく


言葉温度
読みおんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(分子活動に対応した)物体や環境の熱さや冷たさの度合い

(2)the degree of hotness or coldness of a body or environment (corresponding to its molecular activity)

さらに詳しく


言葉オード
読みおーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)複雑な連形式のある叙情詩

(2)a lyric poem with complex stanza forms

さらに詳しく


言葉確度
読みかくど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真の価値へ近い性質

(2)量、あるいは行為が再生可能である性質

(3)the quality of being near to the true value

(4)the quality of being near to the true value; "he was beginning to doubt the accuracy of his compass"; "the lawyer questioned the truth of my account"

(5)the quality of being reproducible in amount or performance

さらに詳しく


言葉加佐登
読みかさど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県鈴鹿市にあるJP東海関西本線の駅名。

さらに詳しく


言葉カッド
読みかっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全てのサイドを建物で囲まれている長方形のエリア

(2)単語や文の間のスペースに使用される

(3)同じ妊娠から同時に生まれる4人の子供のひとり

(4)文字の浮き出ていない1ブロックの活字

(5)足を伸ばす腿部の筋肉

さらに詳しく


言葉可動
読みかどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラバマ州南西の川

(2)モビール湾に注ぐ

(3)a river in southwestern Alabama

(4)a river in southwestern Alabama; flows into Mobile Bay

さらに詳しく


言葉歌道
読みかどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)詩の韻律の構成または形

(2)the form or metrical composition of a poem

さらに詳しく


言葉渦動
読みかどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水の力強い循環する流れ(通常、潮の衝突の結果)

(2)a powerful circular current of water (usually the result of conflicting tides)

さらに詳しく


言葉火道
読みかどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地殻内部のマグマ溜りから火山の噴火口に通ずる、噴出物の通路([英]conduit)。
「ベント」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉稼働
読みかどう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)適用される際に、予想通りに実行する

(2)perform as expected when applied

(3)perform as expected when applied; "The washing machine won't go unless it's plugged in"; "Does this old car still run well?"; "This old radio doesn't work anymore"

さらに詳しく


言葉稼動
読みかどう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)適用される際に、予想通りに実行する

(2)perform as expected when applied

(3)perform as expected when applied; "The washing machine won't go unless it's plugged in"; "Does this old car still run well?"; "This old radio doesn't work anymore"

さらに詳しく


言葉カドナ
読みかどな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリア連邦共和国中北部、カドナ州の州都。
北緯10.52°、東経7.44°の地。
「カドゥナ」とも呼ぶ。〈人口〉
1991(平成 3)99万3,642人。

さらに詳しく


言葉過度に
読みかどに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)必要以上に

(2)過度に

(3)more than necessary

(4)more than necessary; "she eats too much"; "let's not blame them overmuch"

(5)to an undue degree

さらに詳しく


言葉門火
読みかどび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信号として、または祝典において野外で灯される大きな炎

(2)a large outdoor fire that is lighted as a signal or in celebration

さらに詳しく


言葉カドル
読みかどる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イランの弾道ミサイル。
射程1,800キロメートル。

さらに詳しく


言葉カドー
読みかどー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北米インディアンの一部族。

さらに詳しく


言葉かほど
読みかほど
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)ある不特定の程度または度合で

(2)特に明示されるまたは黙示されているような、状態またはさまの

(3)in such a condition or manner, especially as expressed or implied

(4)in such a condition or manner, especially as expressed or implied; "They're happy and I hope they will remain so"; "so live your life that old age will bring no regrets"

(5)to a certain unspecified extent or degree

さらに詳しく


言葉斯程
読みかほど
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)ある不特定の程度または度合で

(2)to a certain unspecified extent or degree

(3)to a certain unspecified extent or degree; "I can only go so far with this student"; "can do only so much in a day"

さらに詳しく


言葉科程
読みかほど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結果を達成しようと試みた、ある特定の行動の過程

(2)a particular course of action intended to achieve a result

(3)a particular course of action intended to achieve a result; "the procedure of obtaining a driver's license"; "it was a process of trial and error"

さらに詳しく


言葉
読みかまど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)独立の生活を立てる一家。所帯。

(2)小作人。

(3)鍋(ナベ)・釜(カマ)などをかけ、下から火を焚(タ)き煮炊(ニタ)きするようにした設備。 土・石・レンガ(煉瓦)・セメントなどで周りを築き、中をうつろ(空)にして横に焚き口を設(モウ)け、上に鍋・釜をのせる穴をあけたもの。 「かま(竈,竃)」,「くど(竈,竃)」,「へっつい(竈,竃)」とも呼ぶ。〈米の焚き方〉 初めチョロチョロ、中(ナカ)パッパ、(ジュウジュウ吹いたら火を引いて、)赤子(アカゴ)泣いてもフタ取るな。

(4)靫(ウツボ)の矢を入れる口。 「蒲戸」とも書く。

さらに詳しく


言葉
読みかまど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)調理のために使われる台所設備

(2)a kitchen appliance used for cooking food

(3)a kitchen appliance used for cooking food; "dinner was already on the stove"

さらに詳しく


言葉釜戸
読みかまど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県瑞浪市にあるJP東海中央本線の駅名。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]