"と"がつく読み方が10文字の言葉

"と"がつく読み方が10文字の言葉 "と"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アメジストニシキヘビ
読みあめじすとにしきへび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すみれ色のニシキヘビ

(2)a python having the color of amethyst

さらに詳しく


言葉アルゴリズム取引
読みあるごりずむとりひき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)株価や出来高などに応じて、自動的に株式売買注文のタイミングや数量を決めて注文を繰り返す取引のこと。

さらに詳しく


言葉アルストロメリア属
読みあるすとろめりあぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルストレメーリア属の各種の南アメリカの植物の総称で、美しい花のりっぱな繖形花序が評価されている

(2)any of various South American plants of the genus Alstroemeria valued for their handsome umbels of beautiful flowers

さらに詳しく


言葉アルファベットの文字
読みあるふぁべっとのもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)話し言葉を表すために使用される、伝統的な、体系化された記号

(2)the conventional characters of the alphabet used to represent speech

(3)the conventional characters of the alphabet used to represent speech; "his grandmother taught him his letters"

さらに詳しく


言葉アントファガスタ県
読みあんとふぁがすたけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ南西岸、チリ共和国北部のアントファガスタ州南部の県。
県都は州都アントファガスタ。〈面積〉
6万7,813.5平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4)24万7,000人(4月22日現在)。
2002(平成14)31万8,779人(4月24日現在)。

さらに詳しく


言葉アンバラット海域
読みあんばらっとかいいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボルネオ島(カリマンタン島)北東部、マレーシアとインドネシアの国境のスバティック島(Pulau Sebatik)沖にある、セレベス海(Celebes Sea)西部の一海域。面積約1万5,000平方キロメートル。
石油・ガス鉱区の開発をめぐって両国が対立している。

さらに詳しく


言葉アースペネトレーター
読みあーすぺねとれーたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地下侵徹爆弾・地中侵徹爆弾。地下攻撃用核爆弾。ンカーバスター)

さらに詳しく


言葉アーベントシュテルン
読みあーべんとしゅてるん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)宵の明星。

さらに詳しく


言葉アームストロング砲
読みあーむすとろんぐほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アームストロング社製の速射砲・鋼鉄砲。
クリミア戦争中の1854年、イギリスの発明家アームストロングが砲身内に鋼線を螺旋(ラセン)状に巻いた後装式旋条砲を発明。
1863(文久 3)薩英戦争で実戦に使用された。
「アームスツロング砲」,「アームストロン氏砲」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉RX-8
読みあーるえっくすえいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マツダのロータリーエンジンを搭載したスポーツカーの車種。

さらに詳しく


言葉イエローストーン川
読みいえろーすとーんがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イエローストーン国立公園の中を流れるミズーリ川の支流

(2)a tributary of the Missouri River that flows through the Yellowstone National Park

さらに詳しく


言葉イエローストーン郡
読みいえろーすとーんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部、モンタナ州(Montana State)中南部の郡。
郡都はビリングス(Billings)。〈人口〉
1980(昭和55)10万7,661人。
1990(平成 2)11万3,419人。
2000(平成12)12万9,352人。
2005(平成17)13万6,691人。

さらに詳しく


言葉イディオト・アハロノト
読みいでぃおとあはろのと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエルの新聞。

さらに詳しく


言葉犬用のビスケット
読みいぬようのびすけっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)犬用の堅いビスケット

(2)a hard biscuit for dogs

さらに詳しく


言葉妹系ブランド
読みいもうとけいぶらんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お手頃な値段で買い易くなった後発ブランドのこと。

さらに詳しく


言葉インクブロット検査
読みいんくぶろっとけんさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)性格診断法の一種。
紙にインクを落して出来た意味のない図形(inkblot)を見せ、何に見えるかを答えさせる検査。
その回答を分析して、性格や精神状態を診断する。
ロールシャッハテスト(Rorschach test)が代表的。
「インクブロットテスト」とも呼ぶ。シャッハ・テスト)

さらに詳しく


言葉インサイダー取引
読みいんさいだーとりひき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公表されていない、極秘にされていると思われる情報に基づき、会社役員または他のインサイダーが会社株を売買すること

(2)上場企業の役員などが、まだ公表されていない内部情報を利用して、他の市場参加者より有利に自社株などを売買すること。

(3)buying or selling corporate stock by a corporate officer or other insider on the basis of information that has not been made public and is supposed to remain confidential

さらに詳しく


言葉インスタントコーヒー
読みいんすたんとこーひー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱湯を加えることで作られる乾燥したコーヒー

(2)dehydrated coffee that can be made into a drink by adding hot water

(3)dehydrated coffee that can be made into a drink by adding hot water; "the advantages of instant coffee are speed of preparation and long shelf life"

さらに詳しく


言葉引退していること
読みいんたいしていること
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仕事や職業から引退すること

(2)the state of being retired from one's business or occupation

さらに詳しく


言葉インターネットカフェ
読みいんたーねっとかふぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顧客が飲み食いしている間にコンピュータ端末に座って、インターネットにログオンするカフェ

(2)a cafe whose customers sit at computer terminals and log on to the internet while they eat and drink

さらに詳しく


言葉インデックス取引
読みいんでっくすとりひき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インデックス取引とは、主に機関投資家や裁定業者が行う取引で、株価指数(日経平均など)の値動きと連動性が高い銘柄群を一括売買して、その指数に投資するのと同じ運用効率を求める。

さらに詳しく


言葉咽頭結膜熱
読みいんとうけつまくねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アデノウイルスに感染して、咽頭炎・気管支炎・結膜炎などを起こす疾患。
おもに夏季にプールなどで感染し、目が充血し、のどが痛み、4・5日39~40度の高熱が続く。
略称は「PCF」で、俗に「プール熱(pool fever)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉インビジブル・トレード
読みいんびじぶるとれーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貿易外取引・無形貿易。

さらに詳しく


言葉インビシブル・ホワイト
読みいんびじぶるほわいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多民族国家のアメリカ社会で、白人至上主義・差別社会を裏側から支配・支持している白人。KK)

さらに詳しく


言葉イーサネットケーブル
読みいーさねっとけーぶる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イーサネットで用いられる数種の同軸ケーブルの総称

(2)any of several types of coaxial cable used in ethernets

さらに詳しく


言葉イーストセントルイス
読みいーすとせんとるいす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セントルイスから向いのミシシッピー州の傍の南西イリノイの町

(2)a town in southwest Illinois on the Mississippi across from Saint Louis

さらに詳しく


言葉イースト・アングリア
読みいーすと・あんぐりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以前王国であったイングランド東部の地域

(2)a region of eastern England that was formerly a kingdom

さらに詳しく


言葉EBITDA倍率
読みいーびっとでぃーえー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)EV/EBITDA倍率とは、EV(企業価値)がEBITDAの何倍になっているかを表す指標。EV(企業価値)=時価総額+有利子負債-手元流動性、EBITDA=営業利益+減価償却費で算出する。つまり買収に必要な時価総額と買収後に残る有利子負債などの金額を、EBITDAで割ることで、買収費用を何年で回収できるかをあらわしたものである。この数字が低いほど買収に要した費用を短時間で回収できるので買収対象になり易い。現在、EV/EBITDA倍率の市場平均は7~8倍程度である。 「EBITDA」の読み方は、「イービットディーエー」、「イービッタ」、「イービットダー」、「エビータ」などが用いられ、一つには定まっていない。 .

さらに詳しく


言葉ウィトゲンシュタイン
読みうぃとげんしゅたいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の哲学者で、オーストリア生まれ

(2)論理と論理実証主義に対する大きな影響(1889年−1951年)

(3)a major influence on logic and logical positivism (1889-1951)

(4)British philosopher born in Austria

(5)British philosopher born in Austria; a major influence on logic and logical positivism (1889-1951)

さらに詳しく


言葉ウィルトシャー州
読みうぃるとしゃーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド南部の州。
州都はトローブリッジ(Trowbridge)。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]