"せ"がつく読み方が7文字の言葉

"せ"がつく読み方が7文字の言葉 "せ"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉左沢線
読みあてらざわせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JRの路線。〈停車駅〉
山形駅・北山形駅・東金井駅・羽前山辺駅・羽前金沢駅・羽前長崎駅・南寒河江(ミナミサガエ)駅・寒河江駅・西寒河江駅・羽前高松駅・柴橋駅・左沢駅。

さらに詳しく


言葉アテローム性
読みあてろーむせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)粉瘤の、粉瘤に関する、または、粉瘤に似ている

(2)of or relating to or resembling atheroma

(3)of or relating to or resembling atheroma; "atheromatous degeneration of the arteries"

さらに詳しく


言葉アナルセックス
読みあなるせっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性が男性や女性に対して行う肛門性交

(2)intercourse via the anus, committed by a man with a man or woman

さらに詳しく


言葉アヘン戦争
読みあへんせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1840~1842、中国清朝と清にアヘン密貿易を行っていた英国との戦争。
1839年道光帝は林則徐(リン・ソクジョ)を欽差大臣に任命し広東(カントン)(広州)に赴任。林は英国商人の所有するアヘン2万箱を没収・焼却、英船の広州入港を禁止した。
かねて貿易の自由と合法化を要求していた英国はこれを機会に、1840年遠征軍を派遣。英軍艦の優秀な火器の前に清軍は粉砕されて、1841<道光21>清朝は林を罷免して対英和議を策した(川鼻<センビ>仮条約)が失敗、1842. 6.総攻撃を再開した英軍に大敗。
同年8月南京(ナンキン)条約を締結し、香港島を割譲、上海など5港を開港した。
以後、清はその弱体を見すかされ、ヨーロッパ列強に領土を侵食されていった。

さらに詳しく


言葉阿片戦争
読みあへんせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1840~1842、中国清朝と清にアヘン密貿易を行っていた英国との戦争。
1839年道光帝は林則徐(リン・ソクジョ)を欽差大臣に任命し広東(カントン)(広州)に赴任。林は英国商人の所有するアヘン2万箱を没収・焼却、英船の広州入港を禁止した。
かねて貿易の自由と合法化を要求していた英国はこれを機会に、1840年遠征軍を派遣。英軍艦の優秀な火器の前に清軍は粉砕されて、1841<道光21>清朝は林を罷免して対英和議を策した(川鼻<センビ>仮条約)が失敗、1842. 6.総攻撃を再開した英軍に大敗。
同年8月南京(ナンキン)条約を締結し、香港島を割譲、上海など5港を開港した。
以後、清はその弱体を見すかされ、ヨーロッパ列強に領土を侵食されていった。

さらに詳しく


言葉アポクリン腺
読みあぽくりんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間では身体の毛の部分に位置する

(2)分泌液と離出分泌物の両方を生産する大きな汗腺

(3)a large sweat gland that produces both a fluid and an apocrine secretion

(4)a large sweat gland that produces both a fluid and an apocrine secretion; in human beings located in hairy regions of the body

さらに詳しく


言葉甘湯温泉
読みあまゆおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県。

さらに詳しく


言葉アメーバ赤痢
読みあめーばせきり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)厳しい下痢によって特徴付けられる

(2)赤痢アメーバが引き起こす腸の炎症

(3)通常、排泄物で汚染された食物または水を摂取することで感染する

(4)characterized by severe diarrhea

(5)inflammation of the intestines caused by Endamoeba histolytica

さらに詳しく


言葉綾羅木遺跡
読みあやらぎいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県下関市(シモノセキシ)綾羅木にある、先土器時代と弥生期~古墳期の遺跡。

さらに詳しく


言葉新木鉱泉
読みあらきこうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県秩父市にある鉱泉。

さらに詳しく


言葉アラクセス川
読みあらくせすかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ北東部(ユーフラテス川の源の近くの)で始まり、アルメニアを通して大抵が東方向きに、カスピ海に流れる川

(2)古代の名前はアラクセスであった

(3)a river that rises in northeastern Turkey (near the source of the Euphrates) and flows generally eastward through Armenia to the Caspian Sea

(4)a river that rises in northeastern Turkey (near the source of the Euphrates) and flows generally eastward through Armenia to the Caspian Sea; ancient name was Araxes

さらに詳しく


言葉嵐山線
読みあらしやません
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京福電鉄嵐山本線の略称。

(2)阪急嵐山線の略称。

さらに詳しく


言葉アラビア石油
読みあらびあせきゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)AOCホールディングス傘下の石油会社。
本社は東京都品川区。

さらに詳しく


言葉アラミド繊維
読みあらみどせんい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)芳香族ポリアミド(polyaramid)から成る特殊合成繊維。
弾力性・耐切創性・耐摩擦性・耐熱性・耐炎性などに優れ、防弾チョッキ(bulletproof vest)・ラジアルタイヤ(radial tire)などに使用する。
「アラミドファイバー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉新湯温泉
読みあらゆおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県。

さらに詳しく


言葉有馬温泉
読みありまおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市北区にある神戸電鉄有馬線の駅名。

さらに詳しく


言葉アルカリ性の
読みあるかりせいの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)pH 7以上を有すること

(2)アルカリを関するものであるか、含むさま

(3)having a pH greater than 7

(4)relating to or containing an alkali

(5)relating to or containing an alkali; having a pH greater than 7; "alkaline soils derived from chalk or limestone"

さらに詳しく


言葉アルバセテ県
読みあるばせてけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン南東部、ムルシア州(Region de Murcia)の県。
県都はアルバセテ。〈面積〉
1万4,862平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)36万4,800人。
2003(平成15)36万7,800人。

さらに詳しく


言葉α線
読みあるふぁーせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放射性崩壊が行なわれている間のアルファ粒子の輻射

(2)the radiation of alpha particles during radioactive decay

さらに詳しく


言葉アルブミン性
読みあるぶみんせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)アルブミンに関連するか、含んでいるか、または類似しているさま

(2)relating to or containing or resembling albumin

さらに詳しく


言葉アレクセーエフ
読みあれくせーえふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの提督(1843~1918)。

さらに詳しく


言葉アロマセラピー
読みあろませらぴー
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)アロマを介護に活用したリラクゼーション方法、芳香療法、または香料治療。花から抽出した精油やお香など植物に由来を焚いたの芳香により心身を癒す治療法のことです。

さらに詳しく


言葉アロー戦争
読みあろーせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アロー号事件や宣教師殺害事件を口実に引き起こされた英仏連合軍と清国との戦争(1856~1860)。
アヘン戦争で結ばれた南京条約が広東の反英気運など排外的態度から守られず、また貿易の拡大を望んでいたイギリスは、アロー号事件を口実に、広西省の宣教師殺害事件で清と交渉中のフランスと連合し、1857年広東を占領、1858年には天津に迫り、アメリカ・ロシアとともに天津条約を締結した。
天津条約は<1>公使の北京在住権の承認・<2>南京・漢口など10港の開港・<3>キリスト教布教の公認などであったが、<1>の承認をめぐって交渉が延び1858年ようやく仮調印となった。翌年天津条約批准(ヒジュン)交換のため北京におもむく英仏公使が太沽(タークー)台から砲撃され再び開戦、1860年英仏連合軍は北京を占領し円明園を略奪放火、ロシアの調停で北京条約(英・仏・露)を個別に締結。
北京条約は<1>外交使節団の北京常駐・<2>キリスト教の公認・<3>外国人の内地旅行権・<4>天津などの開港場の増加と自由貿易(アヘン貿易の公認)・<5>英仏両国に800万両(テール)の賠償金支払い・<6>イギリスへ九龍(キュウリュウ)市街地の割譲・<7>ロシアへ沿海州(エンカイシュウ)の割譲などを締結。
このため「第2次アヘン戦争(the Second Opium War)」とも呼ばれる。ヘン戦争,阿片戦争)

さらに詳しく


言葉芦原温泉
読みあわらおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県あわら市にあるJP西日本北陸本線の駅名。

さらに詳しく


言葉安心させる
読みあんしんさせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)信頼を与えるかまたは回復させる

(2)確かであるか確実であると感じさせる

(3)cause to feel sure or certain

(4)give or restore confidence in

(5)give or restore confidence in; cause to feel sure or certain; "I reassured him that we were safe"

さらに詳しく


言葉安静看護
読みあんせいかいご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)患者を安静な状態に保つことを目指して看護することです。

さらに詳しく


言葉安西四鎮
読みあんせいしちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の唐代、安西都護府のもとに置かれた四つの都督府(トトクフ)。西域統治の拠点となった。
安史の乱後、8世紀末に吐蕃(トバン)の進出で本国と連絡が断たれた。

さらに詳しく


言葉安政地震
読みあんせいじしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1854.12.23(嘉永 7.11. 4)南海沖の北緯34.1°・東経137.8°を震源とする、推定マグニチュード8.4の大地震。
伊豆下田(シモダ)に停泊中のロシア軍艦ディアナ号が大破。
「安政東海地震」とも呼ぶ。

(2)1854.12.24(嘉永 7.11. 5)南海沖の北緯33.2°・東経135.6°を震源とする、推定マグニチュード8.4の大地震。 (1)の32時間後。津波は土佐の久礼(クレ)(現:高知県)で16.1メートルを観測し、房総から九州におよぶ。 「安政南海地震」,「南海地震」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンセストリー
読みあんせすとりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家系・家柄。

さらに詳しく


言葉安定させる
読みあんていさせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)支柱でまたは支柱であるかのように、補助をし、かたく押さえつけ、強固なものにする

(2)support or hold steady and make steadfast, with or as if with a brace

(3)support or hold steady and make steadfast, with or as if with a brace; "brace your elbows while working on the potter's wheel"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]