"う"で始まる読み方が8文字の言葉

"う"で始まる読み方が8文字の言葉 "う"で始まる読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉薄汚い人
読みうすぎたないひと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下品で不快な人

(2)a coarse obnoxious person

さらに詳しく


言葉ウスマナバド県
読みうすまなばどけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中西部、マハラシュトラ州(Maharashtra State)南部の県。東部をラトゥル県(Latur District)に接する。
県都はウスマナバド。
旧称は「ダーラシブ県(Dharashiv District)」。
「ウスマーナーバード県」とも呼ぶ。〈面積〉
7,569平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)147万2,256人。

さらに詳しく


言葉渦鞭毛藻
読みうずべんもうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主に2本の鞭毛を持つ海洋性原生動物

(2)プランクトンの主成分

(3)chiefly marine protozoa having two flagella; a chief constituent of plankton

さらに詳しく


言葉渦巻星雲
読みうずまきせいうん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)渦巻状の構造を持っている銀河系

(2)中心の古い星から螺旋状に流れ出る若い星を含む集団

(3)arms containing younger stars spiral out from old stars at the center

(4)a galaxy having a spiral structure; arms containing younger stars spiral out from old stars at the center

さらに詳しく


言葉疑わしいこと
読みうたがわしいこと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが存在するという真実や事実についての不確実性

(2)uncertainty about the truth or factuality or existence of something

(3)uncertainty about the truth or factuality or existence of something; "the dubiousness of his claim"; "there is no question about the validity of the enterprise"

さらに詳しく


言葉ウタツギョリュウ
読みうたつぎょりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県本吉郡(モトヨシグン)歌津町(ウタツチョウ)館崎から化石が出土した魚竜類。

さらに詳しく


言葉ウダイプール郡
読みうだいぷーるぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北西部、ラジャスタン州(Rajasthan State)南部の郡。北部をラージサマンド郡(Rajsamand District)に接する。
郡都はウダイプール。〈面積〉
1万3,430平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)263万2,210人。

(2)インド北西部、ラジャスタン州(Rajasthan State)南部のウダイプール郡北部にある郡都。

さらに詳しく


言葉ウダヤプール地区
読みうだやぷーるちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール東部、サガルマーター地方(Sagarmatha Zone)の地区。
「ウダヤプル地区」,「ウダヤプール郡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉打下古墳
読みうちおろしこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県北西部、高島市にある5世紀前半の古墳。
箱式石棺が出土。

さらに詳しく


言葉打ち打擲
読みうちちょうちゃく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)鋭い一撃を与える、あるいは押す:

(2)罰則としてまたは攻撃行為としてのいづれかで暴力にあう

(3)殴りつける

(4)手または器具のどちらかで何かを叩く

(5)deal a blow to, either with the hand or with an instrument; "He hit her hard in the face"

さらに詳しく


言葉打打擲
読みうちちょうちゃく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)罰則としてまたは攻撃行為としてのいづれかで暴力にあう

(2)殴りつける

(3)手または器具のどちらかで何かを叩く

(4)鋭い一撃を与える、あるいは押す:

(5)deal a blow to, either with the hand or with an instrument

さらに詳しく


言葉内灘闘争
読みうちなだとうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1952~1953(昭和27~昭和28)石川県河北郡(カホクグン)内灘の米軍試射場接収に対する反対運動。
「内灘事件」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉内之浦町
読みうちのうらちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県南東部、大隅(オオスミ)半島にある肝属郡(キモツキグン)の町。
内之浦宇宙空間観測所がある。

さらに詳しく


言葉内野西が丘
読みうちのにしがおか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県新潟市西区にあるJP東日本越後線の駅名。

さらに詳しく


言葉内股膏薬
読みうちまたごうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼の目的または宗教または政党または友人などを裏切るか、捨てる不誠実な人

(2)a disloyal person who betrays or deserts his cause or religion or political party or friend etc.

さらに詳しく


言葉ウチムラサキガイ
読みうちむらさきがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マルスダレガイ目(Veneroida)マルスダレガイ科(Vener-idae)の二枚貝。
殻は四角張って膨(フク)らみ、殻表は淡褐色で粗い輪脈が強くある。殻の内側は濃紫色。殻長は8~10センチメートル。
生では渋みがあるので、焼いて食べる。
北海道以南から朝鮮半島・中国大陸の浅海の泥底に生息。
単に「ウチムラサキ(内紫)」とも、「モンジュガイ(文殊貝)」,「イイビツガイ(飯櫃貝)」,「オオアサリ(大浅利)」とも、また輪脈を天の橋立に見たてて「ハシダテガイ(橋立貝)」とも呼ぶ。
古称は「ムラサキガイ(紫貝)」。

さらに詳しく


言葉ウチムラサキ貝
読みうちむらさきがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マルスダレガイ目(Veneroida)マルスダレガイ科(Vener-idae)の二枚貝。
殻は四角張って膨(フク)らみ、殻表は淡褐色で粗い輪脈が強くある。殻の内側は濃紫色。殻長は8~10センチメートル。
生では渋みがあるので、焼いて食べる。
北海道以南から朝鮮半島・中国大陸の浅海の泥底に生息。
単に「ウチムラサキ(内紫)」とも、「モンジュガイ(文殊貝)」,「イイビツガイ(飯櫃貝)」,「オオアサリ(大浅利)」とも、また輪脈を天の橋立に見たてて「ハシダテガイ(橋立貝)」とも呼ぶ。
古称は「ムラサキガイ(紫貝)」。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉内紫貝
読みうちむらさきがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マルスダレガイ目(Veneroida)マルスダレガイ科(Vener-idae)の二枚貝。
殻は四角張って膨(フク)らみ、殻表は淡褐色で粗い輪脈が強くある。殻の内側は濃紫色。殻長は8~10センチメートル。
生では渋みがあるので、焼いて食べる。
北海道以南から朝鮮半島・中国大陸の浅海の泥底に生息。
単に「ウチムラサキ(内紫)」とも、「モンジュガイ(文殊貝)」,「イイビツガイ(飯櫃貝)」,「オオアサリ(大浅利)」とも、また輪脈を天の橋立に見たてて「ハシダテガイ(橋立貝)」とも呼ぶ。
古称は「ムラサキガイ(紫貝)」。

さらに詳しく


言葉宇宙カプセル
読みうちゅうかぷせる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大気圏外空間で人を輸送しまた生命を守るために設計された宇宙船

(2)a spacecraft designed to transport people and support human life in outer space

さらに詳しく


言葉宇宙空間
読みうちゅうくうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地球の大気圏外の場所

(2)any location outside the Earth's atmosphere; "the astronauts walked in outer space without a tether"; "the first major milestone in space exploration was in 1957, when the USSR's Sputnik 1 orbited the Earth"

さらに詳しく


言葉宇宙戦争
読みうちゅうせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの作家G.H.ウェルズの空想科学小説。

さらに詳しく


言葉宇宙探査機
読みうちゅうたんさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地球の大気圏を抜けることができるロケット推進のミサイル

(2)地上からの観測によって不可能な太陽系の観測をする

(3)makes observations of the solar system that cannot be made by terrestrial observation

(4)a rocket-propelled guided missile that can escape the earth's atmosphere; makes observations of the solar system that cannot be made by terrestrial observation

さらに詳しく


言葉宇宙定数
読みうちゅうていすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般相対性理論の方程式の任意の定数

(2)an arbitrary constant in the equations of general relativity theory

さらに詳しく


言葉宇宙飛行士
読みうちゅうひこうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宇宙船に乗り込む訓練を受けた人

(2)a person trained to travel in a spacecraft; "the Russians called their astronauts cosmonauts"

さらに詳しく


言葉宇宙遊泳
読みうちゅうゆうえい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クルーのうちの1人による宇宙船の外のどんな身体活動でも

(2)any kind of physical activity outside a spacecraft by one of the crew

さらに詳しく


言葉宇宙旅行
読みうちゅうりょこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地球の大気圏外への旅行

(2)a voyage outside the Earth's atmosphere

さらに詳しく


言葉宇宙ロケット
読みうちゅうろけっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大気圏外空間を航行する力のあるロケット

(2)a rocket powerful enough to travel into outer space

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉十六島町
読みうっぷるいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県北東部、出雲市(イズモシ)北部の地名。
島根半島基部北岸に位置し、日本海の十六島湾に面する。
『出雲国風土記』にも記載されている十六島海苔の産地。
「うつぷるいちょう(十六島町)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉腕神経叢
読みうでしんけいそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頸部と胸部の脊髄神経によって形成され、腕と肩の部分を満たす神経網

(2)a network of nerves formed by cervical and thoracic spinal nerves and supplying the arm and parts of the shoulder

さらに詳しく


言葉宇奈月温泉
読みうなづきおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県黒部市にある富山地方鉄道本線の駅名。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]