"ある"がつく読み方が9文字の言葉

"ある"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アカシア・デアルバタ
読みあかしあであるばた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フサアカシア(房アカシア)の学名。オーストラリア原産。

さらに詳しく


言葉明らかであること
読みあきらかであること
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明快な表現でわかりやすいこと

(2)不明瞭な箇所がなく、理解しやすい

(3)the comprehensibility of clear expression

(4)free from obscurity and easy to understand; the comprehensibility of clear expression

さらに詳しく


言葉アニセトアルセ郡
読みあにせとあるせぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボリビア南部、タリハ県(Departamento de Tarija)南西部の郡。
郡都はパドカヤ(Padcaya)。〈面積〉
5,205平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)5万2,570人(9月5日現在)。

さらに詳しく


言葉ある意味においては
読みあるいみにおいては
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの視点から

(2)from some points of view

(3)from some points of view; "she was right in a way"

さらに詳しく


言葉アルカリ乾電池
読みあるかりかんでんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電解液に濃い水酸化カリウム水溶液を用いたマンガン乾電池。
電解液に塩化アンモニウム水溶液を用いた一般のマンガン乾電池に比べ、長時間使用しても電圧が下がりにくく、約3倍長持ちする。
「アルカリ・マンガン乾電池(alkaline manganese battery)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アルカリ血症
読みあるかりけっしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血中の水素イオン濃度が低い血液異常(pHで7.45以上)

(2)a blood disorder characterized by a lower concentration of hydrogen ions in the blood (which rises above 7.45 on the pH scale)

さらに詳しく


言葉ある距離を置いて
読みあるきょりをおいて
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)少し遠くに

(2)at some distance

(3)at some distance; "keep someone at arm's length"

さらに詳しく


言葉アルキルフェノール
読みあるきるふぇのーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベンゼンの水素を水酸基とアルキル基で置換した化合物の総称。
炭素数が9つのノニルフェノール(Nonylphenol)、8つのオクチルフェノール(Octylphenol)など。
非イオン界面活性剤の製造原料、プラスチックの酸化防止剤の原料、塩化ビニールの安定剤原料などに使用される。
環境ホルモンの一つ。のーる(オクチルフェノール),ぱらべん(パラベン)

さらに詳しく


言葉アルゴリス半島
読みあるごりすはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア南部、ペロポネソス半島(the Peloponnesian Peninsula)東部にある半島。

さらに詳しく


言葉アルゴリズムエラー
読みあるごりずむえらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意図した結果を得ることに対する間違ったアルゴリズム、または方法の選択から生じるエラー

(2)error resulting from the choice of the wrong algorithm or method for achieving the intended result

さらに詳しく


言葉アルゴリズム言語
読みあるごりずむげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルゴリズムを表すために設計された人工言語

(2)an artificial language designed to express algorithms

さらに詳しく


言葉アルザス地域圏
読みあるざすちいきけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス北東部にある地域圏(地方)。西部をロレーヌ地域圏(Region Lorraine)に接し、東部をライン川(the Rhine River)に沿ってドイツに隣接。
主都はストラスブール(Strasbourg)。
「アルサス地域圏」とも呼ぶ。〈2県〉
バラン県(Departement Bas-Rhin)。
オーラン県(Departement Haut-Rhin)。

さらに詳しく


言葉アルジェンテリーア
読みあるじぇんてりーあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)銀器・銀製品・銀食器。

さらに詳しく


言葉アルストロメリア科
読みあるすとろめりあか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若干の分類体系ではユリ科に再分割するが、広く受け入れられなかった多くの科または亜科のうちの1つ

(2)時々、ヒガンバナ亜科に含まれる

(3)one of many families or subfamilies into which some classification systems subdivide the Liliaceae but not widely accepted; sometimes included in subfamily Amaryllidaceae

さらに詳しく


言葉アルゼンチンタンゴ
読みあるぜんちんたんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラテンアメリカ起源の社交ダンス

(2)a ballroom dance of Latin-American origin

さらに詳しく


言葉アルタイ山脈
読みあるたいさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カザフスタンから1千マイルほど東に向かってモンゴル西部と中国北部に広がる中央アジアの山脈

(2)a mountain range in central Asia that extends a thousand miles from Kazakhstan eastward into western Mongolia and northern China

さらに詳しく


言葉アルタクセルクセス
読みあるたくせるくせす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの反乱を鎮圧し、スパルタと和平を結んだペルシア王(?−紀元前359年)

(2)エルサレムでのユダヤ教礼拝を許可したペルシア王(紀元前?−424)

(3)king of Persia who subdued numerous revolutions and made peace with Sparta (?-359 BC)

(4)king of Persia who sanctioned the practice of Judaism in Jerusalem (?-424 BC)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アルタミラ洞窟
読みあるたみらどうくつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン北部、カンタブリア自治州(Comunidad Au-tonoma de Cantabria)の州都サンタンデル(Santander)西方にある洞窟。
旧石器時代後期の遺跡。
壁面に描かれたウシ・イノシシ・トナカイなどの動物の彩色画・線画で知られる。
狩猟で生活していた旧石器人が、呪術的な目的で描いたとされ、その写実的な描写は最古の芸術として高く評価されている。
ネアンデルタール人が描いた可能性もある。

さらに詳しく


言葉アルダビール州
読みあるだびーるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン北西部の州。西部を東アザルバイジャン州(Azarbay-jan-e Khavari Ostan)に接し、北部をアゼルバイジャン共和国に隣接。
州都はアルダビール。

さらに詳しく


言葉アルチン山脈
読みあるちんさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Wei-wu’er Zizhiqu)南東部と青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)の境にある崑崙(コンロン)山脈の支脈。全長約720キロメートル。
西部のタリム盆地と東部のツァイダム盆地の境を成す。標高は3,500~4,000メートルで、一般に東部が低く西部が高い。
最高峰は尤蘇巴勒塔格(Yousubalu Tage)(6,161メートル)。
国家級自然保護区となっている。格沙漠)

さらに詳しく


言葉阿尓金山脉
読みあるちんさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Wei-wu’er Zizhiqu)南東部と青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)の境にある崑崙(コンロン)山脈の支脈。全長約720キロメートル。
西部のタリム盆地と東部のツァイダム盆地の境を成す。標高は3,500~4,000メートルで、一般に東部が低く西部が高い。
最高峰は尤蘇巴勒塔格(Yousubalu Tage)(6,161メートル)。
国家級自然保護区となっている。格沙漠)

さらに詳しく


言葉阿爾金山脉
読みあるちんさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Wei-wu’er Zizhiqu)南東部と青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)の境にある崑崙(コンロン)山脈の支脈。全長約720キロメートル。
西部のタリム盆地と東部のツァイダム盆地の境を成す。標高は3,500~4,000メートルで、一般に東部が低く西部が高い。
最高峰は尤蘇巴勒塔格(Yousubalu Tage)(6,161メートル)。
国家級自然保護区となっている。格沙漠)

さらに詳しく


言葉アルティボニト県
読みあるてぃぼにとけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハイチ共和国中西部の県。北西部をノールウェスト県(De-partement du Nord-Ouest)に接し、西部をゴナブ湾(Golfe de la Gonave)に面する。
米作地帯。
県都はゴナイブ(Gonaives)。

さらに詳しく


言葉アルテミス神殿
読みあるてみすしんでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代世界の世界の七不思議の1つであると言われたエフェソスの大きい寺

(2)a large temple at Ephesus that was said to be one of the seven wonders of the ancient world

さらに詳しく


言葉アルトリア・グループ
読みあるとりあぐるーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの大手タバコ・食品会社。
旧称は「フィリップ・モリス(Philip Morris)」。

さらに詳しく


言葉アルドール反応
読みあるどーるはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルドールをもたらすアルデヒドの反応

(2)a reaction of aldehydes resulting in an aldol

さらに詳しく


言葉アルハムドゥリラー
読みあるはむどぅりらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神のお陰です。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アルファルファ郡
読みあるふぁるふぁぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中南部、オクラホマ州(Oklahoma State)北部の郡。北部をカンザス州(Kansas State)に隣接。
郡都はチェロキー(Cherokee)。

さらに詳しく


言葉アルミニウス主義
読みあるみにうすしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジョン・カルバンの絶対予定説に反対して、人間の自由意志が神の主権と互換性を持つと考える17世紀の神学(その創設者J・アルミニウスの名をとって名づけられる)

(2)17th century theology (named after its founder Jacobus Arminius) that opposes the absolute predestinarianism of John Calvin and holds that human free will is compatible with God's sovereignty

さらに詳しく


言葉アルヴァ・アールト
読みあるヴぁ・あーると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィンランドの建築家で家具デザイナー(1896年−1976年)

(2)Finnish architect and designer of furniture (1898-1976)

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]