最初から2文字目に"ら"がくる形容詞

最初から2文字目に"ら"がくる形容詞の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉粗い
読みあらい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)比較的大きな粒子からなる感触的または物質的にざらついている質感の

(2)不規則な表面を持つ、または、不規則な表面に引き起こされる

(3)あまり正確でないか正しくない

(4)注意深くないまたは巧妙に作られない

(5)having or caused by an irregular surface; "trees with rough bark"; "rough ground"; "rough skin"; "rough blankets"; "his unsmooth face"

さらに詳しく


言葉荒い
読みあらい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(自然力について)まるで激しい怒りを示すように、

(2)極端な情緒の状態で

(3)激しく動揺し、荒れ狂った

(4)不規則な表面を持つ、または、不規則な表面に引き起こされる

(5)カットまたはトリミングによって形成されていない

さらに詳しく


言葉新た
読みあらた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)長い期間でない

(2)知られていない

(3)完全に熟す前に

(4)原初、またこれまでに見られない種類

(5)たった今(あるいは比較的最近)生まれてきた、作られた、獲得された、または発見されたこと

さらに詳しく


言葉あらわ
読みあらわ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)開いていて観察可能な

(2)神秘的でないか隠れていない

(3)入念に作り上げること、減少すること、隠すことに欠けている

(4)保護用の、または隠すための覆いがない

(5)むき出しで純粋である

さらに詳しく


言葉露わ
読みあらわ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)開いていて観察可能な

(2)神秘的でないか隠れていない

(3)入念に作り上げること、減少すること、隠すことに欠けている

(4)保護用の、または隠すための覆いがない

(5)むき出しで純粋である

さらに詳しく


言葉うらら
読みうらら
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(天気について)非常に楽しい

(2)(of weather) highly enjoyable; "what a beautiful day"

さらに詳しく


言葉麗ら
読みうらら
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(天気について)非常に楽しい

(2)感覚を活気づけ、知的情緒的賞賛を喚起する

(3)delighting the senses or exciting intellectual or emotional admiration; "a beautiful child"; "beautiful country"; "a beautiful painting"; "a beautiful theory"; "a beautiful party"

(4)(of weather) highly enjoyable; "what a beautiful day"

さらに詳しく


言葉偉い
読みえらい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)階級または重要性において、高いレベルの

(2)訴えかける賞賛または承認

(3)著しいこと、または程度、大きさまたは効果において通常を超えている

(4)権力、支配力、または影響を持つ

(5)程度、量または数が異常に大きい

さらに詳しく


言葉豪い
読みえらい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)著しいこと、または程度、大きさまたは効果において通常を超えている

(2)程度、量または数が異常に大きい

(3)権力、支配力、または影響を持つ

(4)最も高い評価または賞賛に値するさま

(5)品質または位置において他よりも上の上に立つさま

さらに詳しく


言葉辛い
読みからい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)身体的な不快感を引き起こす

(2)4つの基本的な味覚感覚のうちの1つ

(3)身体的、または精神的な痛みを引き起こすさま

(4)身体的な不快または痛みを感じるさま

(5)特に身体的な努力

さらに詳しく


言葉苛辣
読みからつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(話し言葉について)辛辣であるか有害である調子または品格

(2)調子において辛辣である、または冷嘲的であるさま

(3)度合いまたは質において、極度にまたは非常に悪いまたは不快な

(4)ものすごい敵意または憎しみを生じるか、表すさま

(5)intensely or extremely bad or unpleasant in degree or quality

さらに詳しく


言葉嫌い
読みきらい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)強く反対される

(2)strongly opposed

(3)(usually followed by `to') strongly opposed; "antipathetic to new ideas"; "averse to taking risks"; "loath to go on such short notice"; "clearly indisposed to grant their request"

さらに詳しく


言葉気楽
読みきらく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)身体的な幸福または安心を提供するか、経験するさま

(2)負担でない、あるいは要求していない

(3)困難なしで簡単にもたらされる、あるいは行われること

(4)心の平和があるか、余裕を持つこと

(5)問題、心配と注意のない

さらに詳しく


言葉暗い
読みくらい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)陰になる、または黒い

(2)落胆を引き起こす

(3)物悲しさと失望でいっぱいの

(4)品格が厳粛である、あるいは憂鬱でさえある

(5)光または明るさが欠けている、または、光または明るさが不十分な

さらに詳しく


言葉古来
読みこらい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)長時間のために許容できる

(2)年代や長期にわたっての利用によって光栄に思われる

(3)honored because of age or long usage; "time-honored institutions"

(4)acceptable for a long time; "time-honored customs"

さらに詳しく


言葉粗目
読みざらめ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(質感について)小さな隙間または裂け目だらけの

(2)比較的大きな粒子からなる感触的または物質的にざらついている質感の

(3)of textures that are rough to the touch or substances consisting of relatively large particles; "coarse meal"; "coarse sand"; "a coarse weave"

(4)(of textures) full of small openings or gaps; "an open texture"; "a loose weave"

さらに詳しく


言葉つらい
読みつらい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)身体的、または精神的な痛みを引き起こすさま

(2)特に身体的な努力

(3)消耗といっていいほどの努力によって特徴づけられる

(4)持ちこたえるのが難しい

(5)受け入れるあるいは耐えるのが非常に難しい

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ドライ
読みどらい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自然または通常の湿気がを欠いている、あるいは水が枯渇している

(2)液体または湿気がない

(3)暖かさまたは感情移入が欠如しているさま

(4)態度が冷淡で堅苦しい

(5)強いアルコールを多く含んだ

さらに詳しく


言葉開く
読みひらく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)癒されない

(2)固定されていない、結ばれていない、あるいは塞がれていないさま

(3)いくぶん外向的であるさま

(4)not fastened or tied or secured; "her blouse had come undone at the neck"; "his shoelaces were undone"

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]