"ぼ"がつく形容詞

1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 暴 |
---|---|
読み | ぼう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)自然の原因よりもむしろ力または怪我に影響された
(2)effected by force or injury rather than natural causes
(3)effected by force or injury rather than natural causes; "a violent death"
言葉 | 凡 |
---|---|
読み | ぼん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)余りに頻繁に繰り返される
(2)人々の大きな集団に関するまたはそれの
(3)酷使して馴染みすぎた
(4)特に質、能力、大きさまたは度合において例外的ではない
(5)品質において下位に加減する
言葉 | 野暮 |
---|---|
読み | やぼ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)無様に単純で偏狭な
(2)社会的な洗練が不足するさま
(3)上品さ、教養、あるいは趣がないさま
(4)lacking refinement or cultivation or taste
(5)awkwardly simple and provincial; "bumpkinly country boys"; "rustic farmers"; "a hick town"; "the nightlife of Montmartre awed the unsophisticated tourists"
言葉 | おぼこ |
---|---|
読み | おぼこ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)世慣れしていない、または世俗的ではない
(2)lacking in sophistication or worldliness; "a child's innocent stare"; "his ingenuous explanation that he would not have burned the church if he had not thought the bishop was in it"
言葉 | おぼろ |
---|---|
読み | おぼろ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)霧または霞で満たされいっぱいの
(2)明快さまたは特異性が不足しているさま
(3)lacking clarity or distinctness; "a dim figure in the distance"; "only a faint recollection"; "shadowy figures in the gloom"; "saw a vague outline of a building through the fog"; "a few wispy memories of childhood"
(4)filled or abounding with fog or mist; "a brumous October morning"
言葉 | 朧 |
---|---|
読み | おぼろ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)明快さまたは特異性が不足しているさま
(2)霧または霞で満たされいっぱいの
(3)アウトラインが不明瞭、あるいはかすんでいる
(4)indistinct or hazy in outline
(5)filled or abounding with fog or mist; "a brumous October morning"
言葉 | 朧ろ |
---|---|
読み | おぼろ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)霧または霞で満たされいっぱいの
(2)明快さまたは特異性が不足しているさま
(3)アウトラインが不明瞭、あるいはかすんでいる
(4)indistinct or hazy in outline
(5)filled or abounding with fog or mist; "a brumous October morning"
言葉 | シボい |
---|---|
読み | しぼい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)脂肪が多いこと。
言葉 | ずぼら |
---|---|
読み | ずぼら |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)仕事または骨の折れる仕事に対してやる気が起こらない
(2)disinclined to work or exertion; "faineant kings under whose rule the country languished"; "an indolent hanger-on"; "too lazy to wash the dishes"; "shiftless idle youth"; "slothful employees"; "the unemployed are not necessarily work-shy"
言葉 | 粗暴 |
---|---|
読み | そぼう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)自然の原因よりもむしろ力または怪我に影響された
(2)effected by force or injury rather than natural causes
(3)effected by force or injury rather than natural causes; "a violent death"
言葉 | 粗朴 |
---|---|
読み | そぼく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)装飾または飾りのない
(2)簡素なさま
(3)念入りに仕上げていない、または仕上げられていないさま
(4)not elaborate or elaborated; simple; "plain food"; "stuck to the plain facts"; "a plain blue suit"; "a plain rectangular brick building"
言葉 | 粗樸 |
---|---|
読み | そぼく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)装飾または飾りのない
(2)簡素なさま
(3)念入りに仕上げていない、または仕上げられていないさま
(4)simple
(5)not elaborate or elaborated; simple; "plain food"; "stuck to the plain facts"; "a plain blue suit"; "a plain rectangular brick building"
言葉 | 素朴 |
---|---|
読み | そぼく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 多忙 |
---|---|
読み | たぼう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)活発に、完全に、占められた、独占された
(2)actively or fully engaged or occupied; "busy with her work"; "a busy man"; "too busy to eat lunch"
言葉 | 多望 |
---|---|
読み | たぼう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)達成または素晴らしさの可能性を示す
(2)完全な、あるいは見込みの
(3)showing possibility of achievement or excellence
(4)showing possibility of achievement or excellence; "a promising young man"
(5)full or promise; "had a bright future in publishing"; "the scandal threatened an abrupt end to a promising political career"; "a hopeful new singer on Broadway"
言葉 | 非凡 |
---|---|
読み | ひぼん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)珍しい、または衝撃的な
(2)特に最高であるかその種で極度の
(3)一般的でない、または通常遭遇されない
(4)非常に珍しいか特別であるか注目に値する
(5)通常または普通であるものをを越えて
言葉 | 母性 |
---|---|
読み | ぼせい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | ぼろい |
---|---|
読み | ぼろい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)消耗の徴候を示すさま
(2)showing signs of wear and tear; "a ratty old overcoat"; "shabby furniture"; "an old house with dirty windows and tatty curtains"
言葉 | 凡下 |
---|---|
読み | ぼんげ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)酷使して馴染みすぎた
(2)特に質、能力、大きさまたは度合において例外的ではない
(3)人々の大きな集団に関するまたはそれの
(4)余りに頻繁に繰り返される
(5)repeated too often
言葉 | 無謀 |
---|---|
読み | むぼう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)熟考の欠乏の提示
(2)慎重さを欠いた無関心を特徴とする
(3)危険または結果の挑戦的な軽視によって特徴づけられる
(4)showing lack of careful thought; "the debate turned into thoughtless bickering"
言葉 | 横暴 |
---|---|
読み | おうぼう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)民主主義、その実践またはその考えに見合わないまたはそれらによらない
(2)不快なほど自信がある、または通常は不当な権力を行使しがちな
(3)offensively self-assured or given to exercising usually unwarranted power; "an autocratic person"; "autocratic behavior"; "a bossy way of ordering others around"; "a rather aggressive and dominating character"; "managed the employees in an aloof magisterial way"; "a swaggering peremptory manner"
(4)not in agreement with or according to democratic doctrine or practice or ideals; "the union broke with its past undemocratic procedures"
言葉 | 朧気 |
---|---|
読み | おぼろけ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)明確に定義されていない、または感知するあるいは理解することが容易ではない
(2)明瞭さ、明るさ、または騒々しさがない
(3)明快さまたは特異性が不足しているさま
(4)大きさが不十分
(5)ほとんど知覚できない
言葉 | おぼろげ |
---|---|
読み | おぼろげ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)明確に定義されていない、または感知するあるいは理解することが容易ではない
(2)明瞭さ、明るさ、または騒々しさがない
(3)明快さまたは特異性が不足しているさま
(4)大きさが不十分
(5)全く確立していない
言葉 | 朧げ |
---|---|
読み | おぼろげ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)アウトラインが不明瞭、あるいはかすんでいる
(2)ほとんど知覚できない
(3)明確に定義されていない、または感知するあるいは理解することが容易ではない
(4)明瞭さ、明るさ、または騒々しさがない
(5)明快さまたは特異性が不足しているさま
言葉 | 朧ろげ |
---|---|
読み | おぼろげ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)明確に定義されていない、または感知するあるいは理解することが容易ではない
(2)明快さまたは特異性が不足しているさま
(3)アウトラインが不明瞭、あるいはかすんでいる
(4)lacking clarity or distinctness; "a dim figure in the distance"; "only a faint recollection"; "shadowy figures in the gloom"; "saw a vague outline of a building through the fog"; "a few wispy memories of childhood"
言葉 | おんぼろ |
---|---|
読み | おんぼろ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)消耗の徴候を示すさま
(2)嘆かわしい状態で
(3)showing signs of wear and tear; "a ratty old overcoat"; "shabby furniture"; "an old house with dirty windows and tatty curtains"
(4)in deplorable condition; "a street of bedraggled tenements"; "a broken-down fence"; "a ramshackle old pier"; "a tumble-down shack"
言葉 | か細い |
---|---|
読み | かぼそい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | こぼれた |
---|---|
読み | こぼれた |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)(スポーツにおけるボールについて)どの選手にも所持または支配されていない
(2)(of a ball in sport) not in the possession or control of any player; "a loose ball"
言葉 | 先細 |
---|---|
読み | さきぼそ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)次第に狭くなるさま
(2)becoming gradually narrower; "long tapering fingers"; "trousers with tapered legs"
言葉 | 質朴 |
---|---|
読み | しつぼく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)簡素なさま
(2)念入りに仕上げていない、または仕上げられていないさま
(3)装飾または飾りのない
(4)simple
(5)not elaborate or elaborated; simple; "plain food"; "stuck to the plain facts"; "a plain blue suit"; "a plain rectangular brick building"
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |