"お"が2文字入っている形容詞

"お"が2文字入っている形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉大まか
読みおおまか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)詳細でないまたは具体的でない

(2)自然発生的な反応を許す

(3)注意深くないまたは巧妙に作られない

(4)性質と心が小さくない

(5)あまり正確でないか正しくない

さらに詳しく


言葉おおらか
読みおおらか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)性質と心が小さくない

(2)not petty in character and mind; "unusually generous in his judgment of people"

さらに詳しく


言葉大らか
読みおおらか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)性質と心が小さくない

(2)not petty in character and mind; "unusually generous in his judgment of people"

さらに詳しく


言葉大急ぎ
読みおおいそぎ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(行進の歩調について)非常に速い

(2)急に動く、早くまたは非常に急いで行う

(3)moving rapidly or performed quickly or in great haste; "a hurried trip to the store"; "the hurried life of a city"; "a hurried job"

(4)(of a marching cadence) very quick

さらに詳しく


言葉大いなる
読みおおいなる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)主要な意味か重要性について

(2)of major significance or importance; "a great work of art"; "Einstein was one of the outstanding figures of the 20th centurey"

さらに詳しく


言葉大いばり
読みおおいばり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)例外的によい

(2)exceptionally good; "a boss hand at carpentry"; "his brag cornfield"

さらに詳しく


言葉大仰
読みおおぎょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)真実であるか合理的であるより大きなものとして見受けられる

(2)represented as greater than is true or reasonable; "an exaggerated opinion of oneself"

さらに詳しく


言葉大腐
読みおおくさり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)物悲しさと失望でいっぱいの

(2)filled with melancholy and despondency ; "gloomy at the thought of what he had to face"; "gloomy predictions"; "a gloomy silence"; "took a grim view of the economy"; "the darkening mood"; "lonely and blue in a strange city"; "depressed by the loss of his job"; "a dispirited and resigned expression on her face"; "downcast after his defeat"; "feeling discouraged and downhearted"

さらに詳しく


言葉大腐り
読みおおぐさり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)物悲しさと失望でいっぱいの

(2)filled with melancholy and despondency ; "gloomy at the thought of what he had to face"; "gloomy predictions"; "a gloomy silence"; "took a grim view of the economy"; "the darkening mood"; "lonely and blue in a strange city"; "depressed by the loss of his job"; "a dispirited and resigned expression on her face"; "downcast after his defeat"; "feeling discouraged and downhearted"

さらに詳しく


言葉おおざっぱ
読みおおざっぱ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)注意深くないまたは巧妙に作られない

(2)明らかな

(3)機微の欠乏

(4)文字通りでない

(5)あまり正確でないか正しくない

さらに詳しく


言葉大ざっぱ
読みおおざっぱ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)注意深くないまたは巧妙に作られない

(2)(人または行動について)洗練か技巧に欠けている

(3)not carefully or expertly made; "managed to make a crude splint"; "a crude cabin of logs with bark still on them"; "rough carpentry"

(4)(of persons or behavior) lacking refinement or finesse; "she was a diamond in the rough"; "rough manners"

さらに詳しく


言葉大雑把
読みおおざっぱ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)詳細でないまたは具体的でない

(2)注意深くないまたは巧妙に作られない

(3)機微の欠乏

(4)明らかな

(5)完全性がないこと

さらに詳しく


言葉大時代
読みおおじだい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)年代的に置き違えられた

(2)コケが大繁殖した

(3)ほとんど進化されなかったか、初期の先祖のタイプに特有である

(4)もはや新しくない

(5)独創性または自発性が不足するさま

さらに詳しく


言葉大っぴら
読みおおっぴら
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)すべてに開かれた、またはすべてを見る状態で

(2)開いていて観察可能な

(3)神秘的でないか隠れていない

(4)全体の人に対してまたはそれに関して

(5)個人的でない

さらに詳しく


言葉大掴
読みおおづかみ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)詳細でないまたは具体的でない

(2)機微の欠乏

(3)明らかな

(4)not detailed or specific; "a broad rule"; "the broad outlines of the plan"; "felt an unspecific dread"

(5)obvious

さらに詳しく


言葉大掴み
読みおおづかみ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)詳細でないまたは具体的でない

(2)機微の欠乏

(3)明らかな

(4)not detailed or specific; "a broad rule"; "the broad outlines of the plan"; "felt an unspecific dread"

さらに詳しく


言葉数多い
読みかずおおい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)かなり大きいが不明確な数に達すること

(2)可算名詞と共に使用できて、しばしば『as』『too』によって先行されている数量詞、『so』または『that』

(3)amounting to a large but indefinite number

(4)a quantifier that can be used with count nouns and is often preceded by `as' or `too' or `so' or `that'; amounting to a large but indefinite number; "many temptations"; "the temptations are many"; "a good many"; "a great many"; "many directions"; "take as many apples as you like"; "too many clouds to see"; "never saw so many people"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉冗多
読みじょうおお
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)必要である、希望される、あるいは必要であるより多いもの

(2)more than is needed, desired, or required; "trying to lose excess weight"; "found some extra change lying on the dresser"; "yet another book on heraldry might be thought redundant"; "skills made redundant by technological advance"; "sleeping in the spare room"; "supernumerary ornamentation"; "it was supererogatory of her to gloat"; "delete superfluous (or unnecessary) words"; "extra ribs as well as other supernumerary internal parts"; "surplus cheese distributed to the needy"

さらに詳しく


言葉置いておいた
読みおいておいた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)それは残されていた

(2)that have been left; "there were four parked cars across the street"

さらに詳しく


言葉蓊々たる
読みおうおうたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)生産された、あるいは非常に豊富に生えている

(2)produced or growing in extreme abundance; "their riotous blooming"

さらに詳しく


言葉蓊蓊たる
読みおうおうたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)生産された、あるいは非常に豊富に生えている

(2)produced or growing in extreme abundance; "their riotous blooming"

さらに詳しく


言葉大忙し
読みおおいそがし
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)いっぱいにされるか、ぎっしり詰まるか、集中される

(2)overfilled or compacted or concentrated; "a crowded theater"; "a crowded program"; "crowded trains"; "a young mother's crowded days"

さらに詳しく


言葉多染性
読みおおぞめせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(光線またはその他の電磁放射について)1つ以上の波長により構成されている

(2)多くの色彩を持つまたは示す

(3)(of light or other electromagnetic radiation) composed of more than one wavelength

(4)having or exhibiting many colors

(5)(of light or other electromagnetic radiation) composed of more than one wavelength; "polychromatic light"

さらに詳しく


言葉大喜び
読みおおよろこび
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)嬉しさや喜びを楽しむこと、見せること、あるいは特徴とするさま

(2)enjoying or showing or marked by joy or pleasure; "a happy smile"; "spent many happy days on the beach"; "a happy marriage"

さらに詳しく


言葉おそれ多い
読みおそれおおい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)深く尊敬される

(2)支配者の、または、支配者にふさわしい

(3)profoundly honored; "revered holy men"

(4)of or befitting a lord

さらに詳しく


言葉恐れ多い
読みおそれおおい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)恐ろしい驚嘆、あるいは畏敬の念に心を揺さぶられる

(2)深く尊敬される

(3)支配者の、または、支配者にふさわしい

(4)profoundly honored

(5)profoundly honored; "revered holy men"

さらに詳しく


言葉畏れ多い
読みおそれおおい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)深く尊敬される

(2)支配者の、または、支配者にふさわしい

(3)恐ろしい驚嘆、あるいは畏敬の念に心を揺さぶられる

(4)profoundly honored; "revered holy men"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉重々しい
読みおもおもしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に、態度または容姿において正当で品位のある

(2)威厳を持ち、表現する

(3)having or expressing dignity; especially formality or stateliness in bearing or appearance; "her dignified demeanor"; "the director of the school was a dignified white-haired gentleman"

さらに詳しく


言葉重重しい
読みおもおもしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に、態度または容姿において正当で品位のある

(2)威厳を持ち、表現する

(3)having or expressing dignity; especially formality or stateliness in bearing or appearance; "her dignified demeanor"; "the director of the school was a dignified white-haired gentleman"

さらに詳しく


言葉気が大きい
読みきがおおきい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)性質と心が小さくない

(2)not petty in character and mind; "unusually generous in his judgment of people"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]