冗多
読み | じょうおお |
---|---|
ローマ字 | jouoo |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)more than is needed, desired, or required; "trying to lose excess weight"; "found some extra change lying on the dresser"; "yet another book on heraldry might be thought redundant"; "skills made redundant by technological advance"; "sleeping in the spare room"; "supernumerary ornamentation"; "it was supererogatory of her to gloat"; "delete superfluous (or unnecessary) words"; "extra ribs as well as other supernumerary internal parts"; "surplus cheese distributed to the needy"
(2)必要である、希望される、あるいは必要であるより多いもの
(1)trying to lose excess weight; surplus cheese distributed to the needy
(2)余分な重量を減らそうとしている;貧困者に配られる余ったチーズ
(3)found some extra change lying on the dresser
(4)ドレッサーの上に余分な小銭があるのに気付いた
(5)yet another book on heraldry might be thought redundant
(6)紋章学の本がさらにもう一冊というのは、不必要であると思われるかもしれない
(7)skills made redundant by technological advance
(8)技術的進歩によって、不必要となった技能
(9)sleeping in the spare room
(10)予備の部屋で眠る
(11)supernumerary ornamentation
(12)過剰の装飾
(13)it was supererogatory of her to gloat
(14)彼女がほくそ笑むのは余計なことだった
(15)delete superfluous (or unnecessary) words
(16)余分な(または不必要な)語を削除してください
(17)extra ribs as well as other supernumerary internal parts
(18)他の過剰内部器官と同様の、余分な肋骨
「冗多」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"冗多"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
4 |
---|---|---|
冗多は一般的な漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字は「冗」で、中学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
画数が少なく簡単に書ける言葉です。シンプルで柔らかい印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
3 |
冗多の読み方毎に難易度を判定しています。 冗多は"じょうおお"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではなく、比較的難しいと言えます。もしかするとパソコンやスマホでは変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"冗多"の同音異義語
"冗多"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象