"い"がつく3文字の形容詞

"い"がつく3文字の形容詞 "い"がつく3文字の形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件
言葉賤しい
読みいやしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)上品さ、教養、あるいは趣がないさま

(2)下品な敬意、あるいは道徳の欠落があること、あるいは示すさま

(3)低い出生または身分の

(4)目だって、無味乾燥に下品な

(5)社会的地位または質において低いまたは劣る

さらに詳しく


言葉卑しげ
読みいやしげ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)目だって、無味乾燥に下品な

(2)conspicuously and tastelessly indecent

(3)conspicuously and tastelessly indecent; "coarse language"; "a crude joke"; "crude behavior"; "an earthy sense of humor"; "a revoltingly gross expletive"; "a vulgar gesture"; "full of language so vulgar it should have been edited"

さらに詳しく


言葉入り用
読みいりよう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)救援か供給に必要である

(2)necessary for relief or supply

(3)necessary for relief or supply; "provided them with all things needful"

さらに詳しく


言葉色消し
読みいろけし
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)上品さ、教養、あるいは趣がないさま

(2)lacking refinement or cultivation or taste

(3)lacking refinement or cultivation or taste; "he had coarse manners but a first-rate mind"; "behavior that branded him as common"; "an untutored and uncouth human being"; "an uncouth soldier--a real tough guy"; "appealing to the vulgar taste for violence"; "the vulgar display of the newly rich"

さらに詳しく


言葉色好い
読みいろよい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)奨励するか、承認するか、または喜ばせる

(2)encouraging or approving or pleasing

(3)encouraging or approving or pleasing; "a favorable reply"; "he received a favorable rating"; "listened with a favorable ear"; "made a favorable impression"

さらに詳しく


言葉色良い
読みいろよい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)奨励するか、承認するか、または喜ばせる

(2)encouraging or approving or pleasing

(3)encouraging or approving or pleasing; "a favorable reply"; "he received a favorable rating"; "listened with a favorable ear"; "made a favorable impression"

さらに詳しく


言葉有界の
読みうかいの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)限界がある、または境界を作る

(2)having the limits or boundaries established

(3)having the limits or boundaries established; "a delimited frontier through the disputed region"

さらに詳しく


言葉嬉しい
読みうれしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの趣味または好みと調和してあること

(2)喜びで満ちている、または、喜びを生じる

(3)喜びを与えるさま

(4)喜びを示す、または引き起こす

(5)大喜びで

さらに詳しく


言葉え辛い
読みえがらい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)強くて鋭い

(2)strong and sharp

(3)strong and sharp;"the pungent taste of radishes"; "the acrid smell of burning rubber"

さらに詳しく


言葉壊疽性
読みえそせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)組織の死滅にかかった

(2)suffering from tissue death

さらに詳しく


言葉大きい
読みおおきい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)かなり大きい

(2)その種類の他のものより大きい

(3)サイズ、数、量、大きさまたは範囲において平均以上の

(4)サイズ、数または範囲が比較的大きい

(5)主要な意味か重要性について

さらに詳しく


言葉大食い
読みおおぐい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)大きな量で飯をがつがつ食べるあるいは強く望むさま

(2)devouring or craving food in great quantities

(3)devouring or craving food in great quantities; "edacious vultures"; "a rapacious appetite"; "ravenous as wolves"; "voracious sharks"

さらに詳しく


言葉小暗い
読みおぐらい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)光が不足するさま

(2)日陰で満たされる

(3)明るくない、またはきつくないさま

(4)filled with shade

(5)filled with shade; "the shady side of the street"; "the surface of the pond is dark and shadowed"; "we sat on rocks in a shadowy cove"; "cool umbrageous woodlands"

さらに詳しく


言葉お寒い
読みおさむい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不満足な

(2)低温、あるいは不十分な温度であること、または、寒いと感じること、または、例えば氷や冷凍で冷やされているさま

(3)振幅または量が不足するさま

(4)having a low or inadequate temperature or feeling a sensation of coldness or having been made cold by e.g. ice or refrigeration

(5)having a low or inadequate temperature or feeling a sensation of coldness or having been made cold by e.g. ice or refrigeration; "a cold climate"; "a cold room"; "dinner has gotten cold"; "cold fingers"; "if you are cold, turn up the heat"; "a cold beer"

さらに詳しく


言葉御寒い
読みおさむい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)低温、あるいは不十分な温度であること、または、寒いと感じること、または、例えば氷や冷凍で冷やされているさま

(2)振幅または量が不足するさま

(3)having a low or inadequate temperature or feeling a sensation of coldness or having been made cold by e.g. ice or refrigeration

(4)having a low or inadequate temperature or feeling a sensation of coldness or having been made cold by e.g. ice or refrigeration; "a cold climate"; "a cold room"; "dinner has gotten cold"; "cold fingers"; "if you are cold, turn up the heat"; "a cold beer"

(5)lacking in amplitude or quantity

さらに詳しく


言葉御高い
読みおたかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)無価値なものとしてこれらの観点を軽蔑し、それに対して傲慢な優越性を誇示する

(2)having or showing arrogant superiority to and disdain of those one views as unworthy

(3)having or showing arrogant superiority to and disdain of those one views as unworthy; "some economists are disdainful of their colleagues in other social disciplines"; "haughty aristocrats"; "his lordly manners were offensive"; "walked with a prideful swagger"; "very sniffy about breaches of etiquette"; "his mother eyed my clothes with a supercilious air"; "a more swaggering mood than usual"- W.L.Shirer

さらに詳しく


言葉同じい
読みおなじい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)もう一方と同じ量、価値、または測定値であるさま

(2)同じものまたは類似した特徴を持つ

(3)本質的に何かと等しいさま

(4)being essentially equal to something

(5)being essentially equal to something; "it was as good as gold"; "a wish that was equivalent to a command"; "his statement was tantamount to an admission of guilt"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉重たい
読みおもたい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)影響あるいは意味において重要な

(2)比較的大きな物理的な重量あるいは密度の

(3)消耗といっていいほどの努力によって特徴づけられる

(4)濃すぎるかまたは不十分に発酵したことで消化管に不具合を生じる可能性がある

(5)物の密度が濃いために、もしあったとしても、どんな光も通り抜けさせない

さらに詳しく


言葉お安い
読みおやすい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ほとんど努力を必要としないこと

(2)困難さを示さない

(3)posing no difficulty

(4)posing no difficulty; requiring little effort; "an easy job"; "an easy problem"; "an easy victory"; "the house is easy to heat"; "satisfied with easy answers"; "took the easy way out of his dilemma"

さらに詳しく


言葉御安い
読みおやすい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ほとんど努力を必要としないこと

(2)困難さを示さない

(3)posing no difficulty

(4)posing no difficulty; requiring little effort; "an easy job"; "an easy problem"; "an easy victory"; "the house is easy to heat"; "satisfied with easy answers"; "took the easy way out of his dilemma"

さらに詳しく


言葉可解な
読みかかいな
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)解決する能力がある

(2)capable of being solved

(3)capable of being solved; "such problems are perfectly solvable"

さらに詳しく


言葉か黒い
読みかぐろい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ほとんどすべての付随光を吸収するために少ししか、またはまったく色彩がない

(2)最高レベルの黒の無彩色であるさま

(3)being of the achromatic color of maximum darkness

(4)being of the achromatic color of maximum darkness; having little or no hue owing to absorption of almost all incident light; "black leather jackets"; "as black as coal"; "rich black soil"

さらに詳しく


言葉可塑性
読みかそせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)成形されるか、モデル化できる(特に土、粘土あるいは他の柔らかい材料の)

(2)capable of being molded or modeled (especially of earth or clay or other soft material)

(3)capable of being molded or modeled (especially of earth or clay or other soft material); "plastic substances such as wax or clay"

さらに詳しく


言葉片意地
読みかたいじ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)執拗に嫌がる、あるいは放棄するために執拗に嫌がることにより特徴付けられる

(2)指南または規律に抵抗する

(3)resistant to guidance or discipline

(4)resistant to guidance or discipline; "Mary Mary quite contrary"; "an obstinate child with a violent temper"; "a perverse mood"; "wayward behavior"

(5)tenaciously unwilling or marked by tenacious unwillingness to yield

さらに詳しく


言葉片生い
読みかたおい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)成熟が欠如しているの特徴

(2)characteristic of a lack of maturity

(3)characteristic of a lack of maturity; "immature behavior"

さらに詳しく


言葉哀しい
読みかなしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)悲しみまたは不幸を経験するか、示すさま

(2)experiencing or showing sorrow or unhappiness

(3)experiencing or showing sorrow or unhappiness; "feeling sad because his dog had died"; "Better by far that you should forget and smile / Than that you should remember and be sad"- Christina Rossetti

さらに詳しく


言葉悲しい
読みかなしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)あなたを悲しいと感じさせるものの

(2)不幸や苦痛や悩みを引き起こす

(3)不快の一般化された感情

(4)孤独感や喪失感で悲嘆に暮れた

(5)悲しみ、悲哀、または不満を経験する、悲しみ、悲哀、または不満がある、あるいは、悲しみ、悲哀、または不満を引き起こすさま

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉か細い
読みかぼそい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)きゃしゃな、または、か細い造りであるさま

(2)余分な肉がないさま

(3)傷つきやすく繊細な

(4)容易に壊されるか、または傷つけられるか、または破壊される

(5)強さか活力の欠乏

さらに詳しく


言葉か弱い
読みかよわい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)傷つきやすく繊細な

(2)身体的に弱いさま

(3)physically weak

(4)physically weak; "an invalid's frail body"

(5)vulnerably delicate

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件
[戻る]