"石"で始まる3文字の名詞

"石"で始まる3文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉石けん
読みせっけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野菜の塩や動物性脂肪から作られる洗浄剤

(2)a cleansing agent made from the salts of vegetable or animal fats

さらに詳しく


言葉石ころ
読みいしころ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石のかけらや小石

(2)地球の地殻を構成しているような鉱物の集合から成る物質

(3)固い統合鉱物質の塊か固まり

(4)material consisting of the aggregate of minerals like those making up the Earth's crust

(5)a lump or mass of hard consolidated mineral matter; "he threw a rock at me"

さらに詳しく


言葉石ケン
読みせっけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野菜の塩や動物性脂肪から作られる洗浄剤

(2)a cleansing agent made from the salts of vegetable or animal fats

さらに詳しく


言葉石上寺
読みいそのかみでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県天理市にあった寺。
旧跡に二説あり、一説に「在原寺(アリワラデラ)」。

さらに詳しく


言葉石下町
読みいしげまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県南西部、結城郡(ユウキグン)の町。

さらに詳しく


言葉石丸純
読みいしまるじゅん
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)ナレーター/声優/司会・MC

さらに詳しく


言葉石井周
読みいしいあまね
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉石井咲
読みいしいさき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント/DJ・パーソナリティー/モデル

さらに詳しく


言葉石井浩
読みいしいひろし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉石井淳
読みいしいきよし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉石井町
読みいしいちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 徳島県名西郡石井町

さらに詳しく


言葉石仏駅
読みいしぼとけえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県岩倉市(イワクラシ)石仏町(イシボトケチョウ)にある、名鉄犬山線の駅。
岩倉駅と布袋(ホテイ)駅(江南市)の間。

さらに詳しく


言葉石切り
読みいしきり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石を切る、または彫る人

(2)someone who cuts or carves stone

さらに詳しく


言葉石割桜
読みいしわりざくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県盛岡市の盛岡地方裁判所にあるエドヒガンザクラ。
花崗岩の割れ目から伸びているサクラで、樹齢約360年。

さらに詳しく


言葉石勝線
読みせきしょうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JR北海道が運行する鉄道路線。
千歳空港駅~新得駅間:132.4キロメートル。
新夕張駅~夕張駅間:18.2キロメートル。

さらに詳しく


言葉石包丁
読みいしぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東アジア特有の磨製石器の一つ。扁平(ヘンペイ)な半月形または長方形で、稲などの穂(ホ)を摘(ツ)みとる農具。
長さ10センチくらいで、一方に刃がつき、中央に1~数個の穴があり、これにひもを通して指にかけ、穂を刈り取ったと思われる。
日本・朝鮮・中国・インドなどに広く分布し、日本では弥生時代に見られ、中国では仰韶(ギョウショウ,ヤンシャオ)文化や竜山(リュウザン,ロンシャン)文化に伴って出土する。

さらに詳しく


言葉石南花
読みしゃくなげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツジ目(Ericales)ツツジ科(Ericaceae)ツツジ属(Rho-dodendron)シャクナゲ亜属(Hymenanthes)の植物の総称。
葉に有毒成分ロドトキシン(rhodotoxin)を含む。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉石原栞
読みいしはらしおり
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉石原歩
読みいしはらあゆみ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉石原町
読みいしはらまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県北九州市小倉南区にあるJR九州日田彦山線の駅名。

さらに詳しく


言葉石原良
読みいしはらりょう
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)ナレーター

さらに詳しく


言葉石取祭
読みいしとりまつり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県桑名市本町の春日神社の祭。
鉦(カネ)と太鼓を激しく打ち鳴らす「日本一やかましい祭」として知られる。

さらに詳しく


言葉石叩き
読みいしたたき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉱石を打ち砕くことを職業とする鉱夫。
「石割り」とも呼ぶ。

(2)(よく尾を上下に振る習性から)セキレイの別称。

(3)鎚(ツチ)で鉱石を打ち砕くこと。 「石割り」とも呼ぶ。

(4)鉱石を打ち砕く鎚。 「石割り」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉石和町
読みいさわちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県中央部、東八代郡(ヒガシヤツシログン)にあった町。

さらに詳しく


言葉石坂純
読みいしざかじゅん
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉石垣山
読みいしがきやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県南西部、箱根山の外輪山東端の山。標高241メートル。
小田原市に属する。

さらに詳しく


言葉石垣島
読みいしがきじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)琉球諸島西部、八重山諸島(ヤエヤマショトウ)の島。全島、沖縄県石垣市に属する。
北東部は平久保半島(ヒラクボハントウ)が突出し、安良岳(366メートル)がある。
中央部は山地で最高点の於茂登岳(オモトダケ)(526メートル)がある。
西部は屋良部半島(ヤラブハントウ)で、屋良部岳(ヤラブダケ)(217メートル)がある。
南部は平らな隆起サンゴ礁の台地で、石垣市街がある。しょとう(八重山諸島)〈面積〉
1961(昭和36)221平方キロメートル。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉石垣市
読みいしがきし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 沖縄県石垣市

さらに詳しく


言葉石垣町
読みいしがきまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市東山区宮川筋(ミヤガワスジ)の付近。
近世、四条から五条までの賀茂川の両岸沿いの町。このあたりには色茶屋や陰間(カゲマ)茶屋が多かった。
「いしがきちょう(石垣町)」,「いしがけまち(石垣町,石掛町)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉石塚聖
読みいしづかさとし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]