"湯"がつく4文字の名詞

"湯"がつく4文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉土湯温泉
読みつちゆおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県福島市土湯温泉町(ツチユオンセンマチ)にある温泉。
土湯こけしがある。

さらに詳しく


言葉塩原七湯
読みしおばらしちとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県那須塩原市(ナスシオバラシ)の箒川(ホウキガワ)流域にある大網・福渡(フクワタ)・塩釜・塩ノ湯(シオノユ)・畑下(ハタオリ)・門前(モンゼン)・古町(フルマチ)の七ヶ所の温泉。
泉質は単純泉・弱食塩泉。

さらに詳しく


言葉姥湯温泉
読みうばゆおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県南部、米沢市大沢にある温泉。泉質は含硫化水素酸性緑礬(リョクバン)泉。

さらに詳しく


言葉島鉄湯江
読みしまてつゆえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県島原市にある島原鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉川治湯元
読みかわじゆもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県日光市にある野岩鉄道会津鬼怒川線の駅名。

さらに詳しく


言葉川湯温泉
読みかわゆおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道弟子屈町にあるJP北海道釧網本線の駅名。

さらに詳しく


言葉成田湯川
読みなりたゆかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県成田市にある京成成田空港線の駅名。

さらに詳しく


言葉新湯温泉
読みあらゆおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県。

さらに詳しく


言葉栗駒五湯
読みくりこまごとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県・秋田県・岩手県の3県にまたがる栗駒山の山麓にある五つの温泉。
宮城県の温湯(ヌルユ)温泉・湯ノ倉(ユノクラ)温泉・湯浜(ユバマ)温泉・駒ノ湯温泉と、秋田県の須川(スカワ)温泉の総称。

さらに詳しく


言葉泥湯温泉
読みどろゆおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県湯沢市(ユザワシ)高松(タカマツ)泥湯沢にある硫黄泉。

さらに詳しく


言葉温湯温泉
読みぬるゆおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県福島市桜本(サクラモト)温湯にある、吾妻山山中の秘湯。

(2)青森県黒石市。 浅瀬石川(アセイシカワ)に沿って、落合・板留・温川(ヌルカワ)温泉などがある。

(3)宮城県北部、栗原市(クリハラシ)西部の花山本沢(ハナヤマホンサワ)、栗駒山(クリコマヤマ)南麓にある温泉。 花山三湯・栗駒五湯の一つ。 泉質は弱食塩泉。

さらに詳しく


言葉湯たんぽ
読みゆたんぽ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)湯で満たされており、ベッドや体の一部を暖かくする(通例ゴム製の)止め具のついた入れ物

(2)a stoppered receptacle (usually made of rubber) that is to be filled with hot water and used for warming a bed or parts of the body

さらに詳しく


言葉湯わかし
読みゆわかし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍キャンプで用いる

(2)煮込んだり沸騰させるための金属の鍋

(3)料理用の大きな金属なべ(12ガロンのキャンプ用やかん)

(4)通例蓋がある

(5)used in military camps

さらに詳しく


言葉湯之谷村
読みゆのたにむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県中東部、北魚沼郡(キタウオヌマグン)にあった村。

さらに詳しく


言葉湯原昌幸
読みゆはらまさゆき
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉湯口凱世
読みゆぐちかいせい
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉湯口和明
読みゆぐちかずあき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)ナレーター/俳優/司会・MC

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉湯坐拓也
読みゆざたくや
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉湯山敦紀
読みゆやまあつき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉湯島神社
読みゆしまじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区湯島3-30-1にある神社。
祭神は菅原道真(スガワラノミチザネ)。
亀戸天神(カメイドテンジン)とともに「学問の神様」として受験生が盛んに詣(モウ)でる。
「湯島天神」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉湯川尚樹
読みゆかわなおき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉湯川智子
読みゆかわさとこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉湯川正人
読みゆかわまさと
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)俳優/サーフィン

さらに詳しく


言葉湯川温泉
読みゆのかわおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道函館市(ハコダテシ)東部、湯川町(ユノカワチョウ)にある温泉。
泉質は無色透明の含石膏土類食塩泉。

さらに詳しく


言葉湯布院町
読みゆふいんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県中央部、大分郡(オオイタグン)にある町。
奥別府の由布院(ユフイン)温泉郷がある。
朝霧が多いことで知られる。

さらに詳しく


言葉湯本久美
読みゆもとくみ
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉湯本弘美
読みゆもとひろみ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

姉妹サイト紹介
言葉湯本温泉
読みゆもとおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県足柄下郡(アシガラシモグン)箱根町(ハコネマチ)湯本にある温泉。箱根七湯(シチトウ)の一つ。本駅)

さらに詳しく


言葉湯桶読み
読みゆとうよみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漢字二字でできている熟語で、上の字を訓(クン)、下の字を音(オン)で読むこと。また、そのような読み方。
湯桶・手本(テホン)・野宿(ノジュク)・夕飯(ユウハン)・消印(ケシイン)・車代(クルマダイ)など。

さらに詳しく


言葉湯梨浜町
読みゆりはまちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 鳥取県東伯郡湯梨浜町

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]