"派"がつく7文字の名詞

"派"がつく7文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉アルビジョア派
読みあるびじょあは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中世キリスト教異端派の一派。
12~13世紀、カタリ派([希]Cathari)が南フランスのトゥールーズ(Toulouse)・アルビ(Albi)の両市を中心に広がる。
カトリック教会と対立し、アルビジョア十字軍([英]Albigen-sian Crusade)により討伐が行われた。
「アルビジョワ派」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アーミッシュ派
読みあーみっしゅは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリスト教プロテスタント(新教徒)のメノナイト派(Men-nonites)の一分派。
スイスのアマン(Jacob Amman)(1644ころ~1730ころ)が創始。主にアメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania State)を中心に移住し特異な社会集団を形成。
厳格なピューリタニズムに従って多くが農業に従事し、自給自足的で質素で黒い服を着用し、生活様式を保持。電気や自動車なども用いない。兵役も拒否している。
「アーミッシュ(Amish)」,「アマン派(Amman Sect)」とも呼ぶ。派),へいえききょひ(兵役拒否)

さらに詳しく


言葉グジャラート派
読みぐじゃらーとは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)15世紀ころ、インド西部のグジャラート州に興ったミニアチュールの一派。
「グジャラト派」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ネストリウス派
読みねすとりうすは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリスト教の一派。コンスタンチノポリス総主教のネストリウス(Nestorius)を始祖とする。

さらに詳しく


言葉フレンド派の人
読みふれんどはのひと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジョージ・フォックスによって設立された宗教的なフレンド会のメンバー(友人は、彼ら自身をクエーカーと呼んだことはなかった)

(2)a member of the Religious Society of Friends founded by George Fox (the Friends have never called themselves Quakers)

さらに詳しく


言葉ペンテコステ派
読みぺんてこすては
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリスト教プロテスタント(新教徒)の一派。
ペンテコステ(五旬節)を重視し、新約聖書の預言や、異言・癒し・悪霊払いなど神秘主義的な存在を信じている。
女性のズボン着用は禁じられている。

さらに詳しく


言葉ユニテリアン派
読みゆにてりあんは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユニテリアン主義の支持者

(2)adherent of Unitarianism

さらに詳しく


言葉瑜伽行唯識学派
読みゆがいきゆいしきがくは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心は本物であるが、物体は、意識のただのアイデアあるいは状態であると考える

(2)大乗仏教の主な伝統の1つ

(3)one of the main traditions of Mahayana Buddhism

(4)holds that the mind is real but that objects are just ideas or states of consciousness

(5)one of the main traditions of Mahayana Buddhism; holds that the mind is real but that objects are just ideas or states of consciousness

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]