"く"がつく4文字の名詞

"く"がつく4文字の名詞 "く"がつく4文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ACSA
読みあくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に)日米物品役務相互提供協定の略称。
正式名称は「日本国の自衛隊とアメリカ合衆国軍隊との間における後方支援、物品(食料・燃料など)又は役務(整備・修理など)の相互の提供に関する日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定」。
日米安保保障条約の円滑な運用を図ることを目的とする。条約)

(2)物品役務相互提供協定・物品役務融通協定の略称。 共同軍事訓練や国連平和維持活動(PKO)などで、国外にある軍隊・自衛隊が相互に軍需物資や輸送などの役務を相互に融通し合う政府間の取り決め。

さらに詳しく


言葉ACTA
読みあくた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)模倣品・海賊版拡散防止条約の略称。
模造品の取引防止に関する国際協定。
インターネット上の違法ダウンロードの取り締まりも含まれている。

さらに詳しく


言葉ALEX
読みあれく
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉ECLA
読みえくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラテンアメリカ経済委員会の略称。

さらに詳しく


言葉CLIO
読みくりお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セダン系ホンダ車の販売店系列(チャンネル)。
個人経営店が多い。O)

さらに詳しく


言葉CREB
読みくれぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)記憶形成を抑制するタンパク質。

さらに詳しく


言葉CISC
読みしすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央処理装置(CPU)で処理する命令にマイクロプログラミング方式を応用して設計したコンピュータ。
CPUの設計には負担になるが、一つの命令で一纏(ヒトマト)めの処理が行えるのでプログラムの命令数(ステップ)が少なくなり、プログラム開発が容易になる。
「複合命令セット・コンピュータ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉Tack
読みたっく
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)ボディビル(ボディビルダー)

さらに詳しく


言葉タ・モク
読みたもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カンボジアのポル・ポト政権下の参謀総長(1926~2006. 7.21)。本名はチット・チューン(Chhit Choeun)。タケオ州(Khett Takev)生れ。
もと僧侶。

さらに詳しく


言葉つんく♂
読みつんく
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)ミュージシャン/プロデューサー/音楽家/総合エンターテインメントプロデューサー

さらに詳しく


言葉PIXO
読みぴくそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日産自動車(株)の小型乗用車。
全長3.56メートル。4人乗り。
スズキからOEM。

さらに詳しく


言葉MIKE
読みまいく
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉yacc
読みやっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)lex(レックス)とともに使用するプログラム言語の構文解析生成プログラム。
UNIX環境で開発されたもの。くす(lex),ばいそん(bison)

さらに詳しく


言葉RISC
読みりすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央処理装置(CPU)で処理する命令の種類を必要最小限に簡素化して設計したコンピュータ。
CPUの設計が容易になり、演算速度も速くなる。一方、簡素化された命令で作成するプログラムの命令数(ステップ)は多くなる。
「縮小命令セット・コンピュータ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉Rake
読みれいく
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉Aクラス
読みAくらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)等級分けの最高位

(2)the highest rank in a classification

さらに詳しく


言葉アイバク
読みあいばく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド奴隷王朝の創始者(?~1210)。在位:1206~1210。中央アジア生れのトルコ人。
奴隷身分の出身で、ゴール朝の部将となり、デリー付近を支配。
1206(建永元)自立してデリーに都し、インド最初のイスラム王朝を建国。
「クトゥブ・ウッディン・アイバク」,「クトゥブッディーン・アイバク」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アイマク
読みあいまく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル共和国の県。
「アイマグ」とも呼ぶ。

(2)中国北部の内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)の盟(meng)(県相当)。

さらに詳しく


言葉あおくも
読みあおくも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海上自衛隊の練習艦(DD119)。2,150トン。
海上自衛隊呉基地の練習艦隊第1練習隊所属。

さらに詳しく


言葉アクアク
読みあくあく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高射砲(antiaircraft gun)の略号。

(2)高射砲砲火。

(3)高射砲砲火の。

さらに詳しく


言葉アクオス
読みあくおす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シャープ社製の液晶テレビの商品名。

さらに詳しく


言葉アクサン
読みあくさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アクセント([英]accent)。

(2)フランス語の綴(ツヅ)りで、母音の上に付く符号。 母音の長短・広狭を示し、また同じ綴りで意味の異なる語を区別するために用いられる。

さらに詳しく


言葉アクシム
読みあくしむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デル社(Dell Inc.)製の携帯情報端末(PDA)。

さらに詳しく


言葉Axim
読みあくしむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デル社(Dell Inc.)製の携帯情報端末(PDA)。

さらに詳しく


言葉アクス市
読みあくすし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)西部のアクス地区(阿克蘇地区)中央部にある行政所在地。天山山脈南麓、タリム盆地(塔里木盆地)西北に位置する。
年平均気温9.8度、年平均降水量62ミリメートル。〈面積〉
1万4,668平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)56万人。

さらに詳しく


言葉阿克蘇市
読みあくすし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)西部のアクス地区(阿克蘇地区)中央部にある行政所在地。天山山脈南麓、タリム盆地(塔里木盆地)西北に位置する。
年平均気温9.8度、年平均降水量62ミリメートル。〈面積〉
1万4,668平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)56万人。

さらに詳しく


言葉アクスム
読みあくすむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エチオピア北部、ティグライ州(Tigray Kilil)中東部にある歴史都市。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アクセス
読みあくせす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蓄積された情報の読み込み・書き込み操作

(2)(computer science) the operation of reading or writing stored information

さらに詳しく


言葉アクセラ
読みあくせら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マツダ社製の小型乗用車(セダン)。
ヨーロッパ名は「Mazda3(マツダ3)」。

さらに詳しく


言葉アクセル
読みあくせる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スロットルバルブをコントロールするペダル

(2)荷電粒子の運動エネルギーを増加させる科学機器

(3)a pedal that controls the throttle valve

(4)a pedal that controls the throttle valve; "he stepped on the gas"

(5)a scientific instrument that increases the kinetic energy of charged particles

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]