"当"で終わる形容詞

"当"で終わる形容詞の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉失当
読みしっとう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非正義、不公平または詐欺で特徴的な

(2)フェアでない

(3)not fair

(4)not fair; marked by injustice or partiality or deception; "used unfair methods"; "it was an unfair trial"; "took an unfair advantage"

さらに詳しく


言葉妥当
読みだとう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)タスクを満たすために必要な特性または資源を有するさま

(2)適合、公正、または適切を特徴とする

(3)過剰でないか極端ではない

(4)論理、真実、または、持っている強制力に関する基礎がしっかりしている

(5)目を見張るような適当さと適切さであるさま

さらに詳しく


言葉本当
読みほんとう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に事実や真実に従う

(2)決定的な基準に従う

(3)正しく、呼ばれている

(4)事実か現実と一致している

(5)エラーがない

さらに詳しく


言葉正当
読みせいとう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不正行為や盗みをせずに、獲得するか、または稼ぐ

(2)確立した規格か規則に従うこと

(3)理由が一貫した、に基づくまたは使用するさま

(4)理由または正常な判断を示すさま

(5)特に法的にまたは道徳的に正しいか、適当であるか、またはふさわしいかということに使用される

さらに詳しく


言葉穏当
読みおんとう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)理由または正常な判断を示すさま

(2)showing reason or sound judgment; "a sensible choice"; "a sensible person"

さらに詳しく


言葉至当
読みしとう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)理由または正常な判断を示すさま

(2)過剰でないか極端ではない

(3)showing reason or sound judgment; "a sensible choice"; "a sensible person"

(4)not excessive or extreme; "a fairish income"; "reasonable prices"

さらに詳しく


言葉過当
読みかとう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)通常の限界を超えて

(2)特に感情に関して抑圧されていない

(3)unrestrained, especially with regard to feelings

(4)beyond normal limits; "excessive charges"; "a book of inordinate length"; "his dress stops just short of undue elegance"; "unreasonable demands"

さらに詳しく


言葉適当
読みてきとう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)興味または熱中を少しも示さないまたは感じない

(2)正確に適合していて、正しいさま

(3)意見または判断において正しい

(4)要点に対してよく表現された

(5)極端でない

さらに詳しく


言葉順当
読みじゅんとう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)状況、目的、機会または人の性格や願望にとって妥当な

(2)理由または正常な判断を示すさま

(3)特定の人か場所、条件などにふさわしい

(4)suitable for a particular person or place or condition etc; "a book not appropriate for children"; "a funeral conducted the appropriate solemnity"; "it seems that an apology is appropriate"

さらに詳しく


言葉不穏当
読みふおんとう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特定の出来事などにふさわしくない

(2)正しいか妥当であることに合わせてでない

(3)not suitable for a particular occasion etc; "noise seems inappropriate at a time of sadness"; "inappropriate shoes for a walk on the beach"; "put inappropriate pressure on them"

(4)not in keeping with what is correct or proper; "completely inappropriate behavior"

さらに詳しく


言葉不適当
読みふてきとう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)目的か場合に適切でない

(2)特定の目的を意図しない、または適合しない

(3)適当でない、正しくない、または、適切でない

(4)特定の出来事などにふさわしくない

(5)適任でない

さらに詳しく


言葉それ相当
読みそれそうとう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特定の人か場所、条件などにふさわしい

(2)suitable for a particular person or place or condition etc; "a book not appropriate for children"; "a funeral conducted the appropriate solemnity"; "it seems that an apology is appropriate"

さらに詳しく


言葉其れ相当
読みそれそうとう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特定の人か場所、条件などにふさわしい

(2)出来事または使用が意味される、または構成される

(3)suitable for a particular person or place or condition etc; "a book not appropriate for children"; "a funeral conducted the appropriate solemnity"; "it seems that an apology is appropriate"

(4)meant or adapted for an occasion or use; "a tractor suitable (or fit) for heavy duty"; "not an appropriate (or fit) time for flippancy"

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]