"ぼ"がつく2文字の形容詞

"ぼ"がつく2文字の形容詞 "ぼ"がつく2文字の形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉野暮
読みやぼ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)社会的な洗練が不足するさま

(2)無様に単純で偏狭な

(3)上品さ、教養、あるいは趣がないさま

(4)awkwardly simple and provincial

(5)lacking social polish; "too gauche to leave the room when the conversation became intimate"; "their excellent manners always made me feel gauche"

さらに詳しく


言葉朧ろ
読みおぼろ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)明快さまたは特異性が不足しているさま

(2)アウトラインが不明瞭、あるいはかすんでいる

(3)霧または霞で満たされいっぱいの

(4)lacking clarity or distinctness; "a dim figure in the distance"; "only a faint recollection"; "shadowy figures in the gloom"; "saw a vague outline of a building through the fog"; "a few wispy memories of childhood"

さらに詳しく


言葉粗暴
読みそぼう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自然の原因よりもむしろ力または怪我に影響された

(2)effected by force or injury rather than natural causes; "a violent death"

さらに詳しく


言葉粗朴
読みそぼく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)装飾または飾りのない

(2)簡素なさま

(3)念入りに仕上げていない、または仕上げられていないさま

(4)simple

(5)not elaborate or elaborated; simple; "plain food"; "stuck to the plain facts"; "a plain blue suit"; "a plain rectangular brick building"

さらに詳しく


言葉粗樸
読みそぼく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)装飾または飾りのない

(2)簡素なさま

(3)念入りに仕上げていない、または仕上げられていないさま

(4)simple

(5)not elaborate or elaborated; simple; "plain food"; "stuck to the plain facts"; "a plain blue suit"; "a plain rectangular brick building"

さらに詳しく


言葉素朴
読みそぼく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)念入りに仕上げていない、または仕上げられていないさま

(2)装飾または飾りのない

(3)簡素なさま

(4)狡猾さまたは偽りなしで

(5)単純で自然な

さらに詳しく


言葉多忙
読みたぼう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)活発に、完全に、占められた、独占された

(2)actively or fully engaged or occupied; "busy with her work"; "a busy man"; "too busy to eat lunch"

さらに詳しく


言葉多望
読みたぼう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)達成または素晴らしさの可能性を示す

(2)完全な、あるいは見込みの

(3)showing possibility of achievement or excellence

(4)full or promise

(5)full or promise; "had a bright future in publishing"; "the scandal threatened an abrupt end to a promising political career"; "a hopeful new singer on Broadway"

さらに詳しく


言葉非凡
読みひぼん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)量が異常に大きいか、品格または種類が注目に値する

(2)非常に珍しいか特別であるか注目に値する

(3)通常または普通であるものをを越えて

(4)珍しい品質によって特徴づけられる

(5)珍しい、または衝撃的な

さらに詳しく


言葉母性
読みぼせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)その人の母に関連があるか、その人の母から派生した

(2)relating to or derived from one's mother; "maternal genes"

さらに詳しく


言葉凡下
読みぼんげ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)酷使して馴染みすぎた

(2)余りに頻繁に繰り返される

(3)特に質、能力、大きさまたは度合において例外的ではない

(4)人々の大きな集団に関するまたはそれの

(5)not exceptional in any way especially in quality or ability or size or degree

さらに詳しく


言葉無謀
読みむぼう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)熟考の欠乏の提示

(2)慎重さを欠いた無関心を特徴とする

(3)危険または結果の挑戦的な軽視によって特徴づけられる

(4)characterized by careless unconcern

(5)showing lack of careful thought; "the debate turned into thoughtless bickering"

さらに詳しく


言葉横暴
読みおうぼう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)民主主義、その実践またはその考えに見合わないまたはそれらによらない

(2)不快なほど自信がある、または通常は不当な権力を行使しがちな

(3)offensively self-assured or given to exercising usually unwarranted power; "an autocratic person"; "autocratic behavior"; "a bossy way of ordering others around"; "a rather aggressive and dominating character"; "managed the employees in an aloof magisterial way"; "a swaggering peremptory manner"

(4)not in agreement with or according to democratic doctrine or practice or ideals; "the union broke with its past undemocratic procedures"

さらに詳しく


言葉朧気
読みおぼろけ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)明瞭さ、明るさ、または騒々しさがない

(2)明確に定義されていない、または感知するあるいは理解することが容易ではない

(3)明快さまたは特異性が不足しているさま

(4)大きさが不十分

(5)ほとんど知覚できない

さらに詳しく


言葉朧げ
読みおぼろげ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)明確に定義されていない、または感知するあるいは理解することが容易ではない

(2)明瞭さ、明るさ、または騒々しさがない

(3)明快さまたは特異性が不足しているさま

(4)大きさが不十分

(5)ほとんど知覚できない

さらに詳しく


言葉先細
読みさきぼそ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)次第に狭くなるさま

(2)becoming gradually narrower; "long tapering fingers"; "trousers with tapered legs"

さらに詳しく


言葉質朴
読みしつぼく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)装飾または飾りのない

(2)簡素なさま

(3)念入りに仕上げていない、または仕上げられていないさま

(4)lacking embellishment or ornamentation

(5)not elaborate or elaborated; simple; "plain food"; "stuck to the plain facts"; "a plain blue suit"; "a plain rectangular brick building"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉質樸
読みしつぼく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)装飾または飾りのない

(2)簡素なさま

(3)念入りに仕上げていない、または仕上げられていないさま

(4)lacking embellishment or ornamentation

(5)not elaborate or elaborated; simple; "plain food"; "stuck to the plain facts"; "a plain blue suit"; "a plain rectangular brick building"

さらに詳しく


言葉腺房
読みせんぼう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)小さな嚢の1つに関係すること(複合腺のように)

(2)ブラックベリーのような複合果を構成する個々の部位に関する

(3)pertaining to one of the small sacs (as in a compound gland)

(4)pertaining to the individual parts making up an aggregate fruit like a blackberry

さらに詳しく


言葉怱忙
読みそうぼう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)活発に、完全に、占められた、独占された

(2)actively or fully engaged or occupied; "busy with her work"; "a busy man"; "too busy to eat lunch"

さらに詳しく


言葉蒼茫
読みそうぼう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)物質に欠けている

(2)lacking in substance; "strange fancies of unreal and shadowy worlds"- W.A.Butler; "dim shadowy forms"; "a wraithlike column of smoke"

さらに詳しく


言葉凸凹
読みでこぼこ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不規則な表面を持つ、または、不規則な表面に引き起こされる

(2)隆起で覆われたまたそれらで満たされた

(3)動揺と不連続の動きで特徴づけられるまたは引き起こす

(4)having or caused by an irregular surface; "trees with rough bark"; "rough ground"; "rough skin"; "rough blankets"; "his unsmooth face"

さらに詳しく


言葉煩忙
読みはんぼう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)活発に、完全に、占められた、独占された

(2)actively or fully engaged or occupied; "busy with her work"; "a busy man"; "too busy to eat lunch"

さらに詳しく


言葉繁忙
読みはんぼう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)活発に、完全に、占められた、独占された

(2)actively or fully engaged or occupied; "busy with her work"; "a busy man"; "too busy to eat lunch"

さらに詳しく


言葉貧乏
読みびんぼう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特定の資源、特性または物質が不足するさま

(2)必要な支払をするべき十分なお金を持っていないさま

(3)お金または所有物がほとんどないさま

(4)貧困に特徴づけられる、または、貧困を示す

(5)characterized by or indicating poverty

さらに詳しく


言葉平凡
読みへいぼん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)例外的な性質や能力が欠けているさま

(2)余りに頻繁に繰り返される

(3)顕著また固有の特徴の欠如

(4)人々の大きな集団に関するまたはそれの

(5)鈍くてうんざりするような、しかし意味のあるいは起源の独創性はある

さらに詳しく


言葉箆棒
読みべらぼう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不条理な

(2)非常に珍しいか特別であるか注目に値する

(3)通常または普通であるものをを越えて

(4)冷笑を誘う

(5)inviting ridicule

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉暴悪
読みぼうあく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)自然の原因よりもむしろ力または怪我に影響された

(2)effected by force or injury rather than natural causes; "a violent death"

さらに詳しく


言葉厖大
読みぼうだい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)大きさ、範囲、量、力、または程度が異常に大きい

(2)かなりの量で存在する

(3)extraordinarily large in size or extent or amount or power or degree; "an enormous boulder"; "enormous expenses"; "tremendous sweeping plains"; "a tremendous fact in human experience; that a whole civilization should be dependent on technology"- Walter Lippman; "a plane took off with a tremendous noise"

(4)present in great quantity; "an abundant supply of water"

さらに詳しく


言葉尨大
読みぼうだい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)大きさ、範囲、量、力、または程度が異常に大きい

(2)extraordinarily large in size or extent or amount or power or degree; "an enormous boulder"; "enormous expenses"; "tremendous sweeping plains"; "a tremendous fact in human experience; that a whole civilization should be dependent on technology"- Walter Lippman; "a plane took off with a tremendous noise"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]