最後から4文字目に"び"がくる形容詞

最後から4文字目に"び"がくる形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉微少
読みびしょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)それほどない、ほとんどない、(冠詞の「a」の場合)ちょっとある

(2)量または程度が小さい

(3)少ないが、不明確な数

(4)可算名詞と共に使用できて、しばしば'a'によって先行されている数量詞

(5)small in quantity or degree

さらに詳しく


言葉微弱
読みびじゃく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)明瞭さ、明るさ、または騒々しさがない

(2)大きさが不十分

(3)ほとんど知覚できない

(4)lacking clarity or brightness or loudness etc

(5)deficient in magnitude; barely perceptible; lacking clarity or brightness or loudness etc; "a faint outline"; "the wan sun cast faint shadows"; "the faint light of a distant candle"; "weak colors"; "a faint hissing sound"; "a faint aroma"; "a weak pulse"

さらに詳しく


言葉尾状
読みびじょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)指定された種類の尾を持っているさま

(2)having a tail of a specified kind; often used in combination

さらに詳しく


言葉びたびた
読みびたびた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ずぶぬれである

(2)水のような液体を被る、または濡れる

(3)びしょぬれである

(4)wet through and through; thoroughly wet; "stood at the door drenched (or soaked) by the rain"; "the speaker's sodden collar"; "soppy clothes"

さらに詳しく


言葉美々しい
読みびびしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)感覚を活気づけ、知的情緒的賞賛を喚起する

(2)すばらしい美と輝きがあるさま

(3)目もくらむほど美しい

(4)having great beauty and splendor; "a glorious spring morning"; "a glorious sunset"; "splendid costumes"; "a kind of splendiferous native simplicity"

さらに詳しく


言葉美美しい
読みびびしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)目もくらむほど美しい

(2)感覚を活気づけ、知的情緒的賞賛を喚起する

(3)すばらしい美と輝きがあるさま

(4)having great beauty and splendor

(5)delighting the senses or exciting intellectual or emotional admiration; "a beautiful child"; "beautiful country"; "a beautiful painting"; "a beautiful theory"; "a beautiful party"

さらに詳しく


言葉微々たる
読みびびたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)量、品質または範囲が、不十分な

(2)未成年の地位の

(3)微小で重要でない

(4)量または程度が小さい

(5)重要性を欠く

さらに詳しく


言葉微微たる
読みびびたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)それほどない、ほとんどない、(冠詞の「a」の場合)ちょっとある

(2)量または程度が小さい

(3)量、品質または範囲が、不十分な

(4)数、量、大きさまたは範囲が制限された、あるいは平均以下の

(5)微小で重要でない

さらに詳しく


言葉ビビッド
読みびびっど
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)直接の経験の明快さと新鮮さを持つさま

(2)心の中で生きているようなイメージを呼び起こすさま

(3)having the clarity and freshness of immediate experience; "a vivid recollection"

(4)evoking lifelike images within the mind; "pictorial poetry and prose"; "graphic accounts of battle"; "a lifelike portrait"; "a vivid description"

さらに詳しく


言葉微妙
読みびみょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)扱いづらい

(2)心または分析により検出する、あるいは把握することが難しい

(3)優れた如才なさを要するさま

(4)requiring great tact

(5)difficult to handle; requiring great tact; "delicate negotiations with the big powers";"hesitates to be explicit on so ticklish a matter"; "a touchy subject"

さらに詳しく


言葉美妙
読みびみょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)動き、スタイル、姿、または出来栄えの美しさを特徴とする

(2)優雅、気品、または社交上の才を特徴とする

(3)characterized by beauty of movement, style, form, or execution

(4)characterized by elegance or refinement or accomplishment; "fine wine"; "looking fine in her Easter suit"; "a fine gentleman"; "fine china and crystal"; "a fine violinist"; "the fine hand of a master"

さらに詳しく


言葉敏活
読みびんかつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)熱意または力でいっぱいの

(2)活力とエネルギーに満ちた

(3)full of zest or vigor

(4)full of life and energy; "a lively discussion"; "lively and attractive parents"; "a lively party"

さらに詳しく


言葉敏感
読みびんかん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)精神的に知覚していて敏感な

(2)物理的な刺激に敏感な

(3)他の態度、感情または状況に影響されやすいさま

(4)responsive to physical stimuli; "a mimosa's leaves are sensitive to touch"; "a sensitive voltmeter"; "sensitive skin"; "sensitive to light"

さらに詳しく


言葉敏速
読みびんそく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)急速に即刻達成される

(2)accomplished rapidly and without delay; "was quick to make friends"; "his quick reaction prevented an accident"; "hoped for a speedy resolution of the problem"; "a speedy recovery"; "he has a right to a speedy trial"

さらに詳しく


言葉貧乏
読みびんぼう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特定の資源、特性または物質が不足するさま

(2)必要な支払をするべき十分なお金を持っていないさま

(3)お金または所有物がほとんどないさま

(4)貧困に特徴づけられる、または、貧困を示す

(5)characterized by or indicating poverty

さらに詳しく


言葉敏腕
読みびんわん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)生来の物理的または精神的能力または可能性を持つ

(2)才能または複数の才能を授けられる

(3)役に立つ機能を持つさま

(4)having a useful function

(5)endowed with talent or talents; "a gifted writer"

さらに詳しく


言葉えび茶の
読みえびちゃの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)紫赤色がかった暗闇の

(2)of dark brownish to purplish red

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉かび臭い
読みかびくさい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)かびで覆われた、またはかびのにおいがするさま

(2)covered with or smelling of mold; "moldy bread"; "a moldy (or musty) odor"

さらに詳しく


言葉首っ丈
読みくびったけ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)愛のために惨めに暮らすさま

(2)languishing because of love; "strong men behaving like lovesick boys"

さらに詳しく


言葉さび色の
読みさびいろの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)錆の茶色の

(2)of the brown color of rust

さらに詳しく


言葉さびついた
読みさびついた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)さびを蓄積しているさま

(2)having accumulated rust; "rusted hinges"

さらに詳しく


言葉蛇の様
読みへびのさま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ヘビに似た形の

(2)resembling a serpent in form

(3)resembling a serpent in form; "a serpentine wall"; "snaky ridges in the sand"

さらに詳しく


言葉呼び物の
読みよびものの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特集するまたは目立たせる

(2)目立たせた

(3)made a feature or highlight; given prominence; "a featured actor"; "a featured item at the sale"

さらに詳しく


言葉アンビシャス
読みあんびしゃす
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)成功または達成のための強い欲求を持っているさま

(2)having a strong desire for success or achievement

さらに詳しく


言葉インビジブル
読みいんびじぶる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)目で感知できない

(2)見ることが不可能、またはほぼ不可能

(3)impossible or nearly impossible to see; imperceptible by the eye; "the invisible man"; "invisible rays"; "an invisible hinge"; "invisible mending"

さらに詳しく


言葉臆病な
読みおくびょうな
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)静かで臆病で無駄な

(2)quiet and timid and ineffectual

さらに詳しく


言葉及びがたい
読みおよびがたい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)成し遂げるのが不可能な

(2)impossible to achieve; "an unattainable goal"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉及び難い
読みおよびがたい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)成し遂げるのが不可能な

(2)impossible to achieve; "an unattainable goal"

さらに詳しく


言葉喧しい
読みかまびすしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に詳細についてきちょうめんな

(2)激しい抗議に与えられる

(3)大きくて音楽的でないな音で満ちている、または、大きくて音楽的でないな音に特徴づけられる

(4)大音量、または激しい音により特徴づけられる、またはそれを生じる

(5)うるさくて制限または規律が欠けている

さらに詳しく


言葉囂しい
読みかまびすしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)目立って、そして、攻撃的に大きい

(2)激しい抗議に与えられる

(3)大きくて音楽的でないな音で満ちている、または、大きくて音楽的でないな音に特徴づけられる

(4)うるさくて制限または規律が欠けている

(5)given to vehement outcry

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]