"ぐ"がつく形容詞

"ぐ"がつく形容詞 "ぐ"がつく形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉迂愚
読みうぐ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

(2)lacking or marked by lack of intellectual acuity

さらに詳しく


言葉
読みぐう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)頻繁でない

(2)長い休止期間を経てのみ再発するさま

(3)通常不規則な間隔で、起こるか、または現れる

(4)定期的に、または、短い間隔で起こらないこと

(5)recurring only at long intervals

さらに詳しく


言葉ぐず
読みぐず
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)知的な鋭敏さが不足すること

(2)遅くて無関心な

(3)比較的長い時間を要すること

(4)学ぶ、あるいは理解するのが遅い

(5)すばやく動かないさま

さらに詳しく


言葉愚図
読みぐず
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)遅くて無関心な

(2)知的な鋭敏さが不足すること

(3)学ぶ、あるいは理解するのが遅い

(4)slow to learn or understand; lacking intellectual acuity; "so dense he never understands anything I say to him"; "never met anyone quite so dim"; "although dull at classical learning, at mathematics he was uncommonly quick"- Thackeray; "dumb officials make some really dumb decisions"; "he was either normally stupid or being deliberately obtuse"; "worked with the slow students"

(5)slow and apathetic; "she was fat and inert"; "a sluggish worker"; "a mind grown torpid in old age"

さらに詳しく


言葉愚痴
読みぐち
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

(2)lacking or marked by lack of intellectual acuity

さらに詳しく


言葉愚癡
読みぐち
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)良識か判断力に欠けている

(2)滑稽な、愚かな

(3)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

(4)ludicrous, foolish; "gave me a cockamamie reason for not going"; "wore a goofy hat"; "a silly idea"; "some wacky plan for selling more books"

さらに詳しく


言葉グロ
読みぐろ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)異常で恐ろしい

(2)形またはサイズにおいて歪んだ、または不自然な

(3)distorted and unnatural in shape or size; abnormal and hideous; "tales of grotesque serpents eight fathoms long that churned the seas"; "twisted into monstrous shapes"

さらに詳しく


言葉グー
読みぐー
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に指定したものに適している、望ましい、あるいはプラス方向の品質であるさま

(2)心に訴えるさま

(3)幸福を促進するか、または高めるさま

(4)having desirable or positive qualities especially those suitable for a thing specified; "good news from the hospital"; "a good report card"; "when she was good she was very very good"; "a good knife is one good for cutting"; "this stump will make a good picnic table"; "a good check"; "a good joke"; "a good exterior paint"; "a good secretary"; "a good dress for the office"

(5)appealing to the mind; "good music"; "a serious book"

さらに詳しく


言葉直ぐ
読みすぐ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)逸脱または中断なしで進行すること

(2)空間次元に向かっている

(3)曲がっていない

(4)回避や妥協なしに

(5)まっすぐで短い

さらに詳しく


言葉えぐい
読みえぐい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)強くて鋭い

(2)strong and sharp;"the pungent taste of radishes"; "the acrid smell of burning rubber"

さらに詳しく


言葉刳い
読みえぐい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)強くて鋭い

(2)strong and sharp;"the pungent taste of radishes"; "the acrid smell of burning rubber"

さらに詳しく


言葉グッド
読みぐっど
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)道徳的に賞賛に値する

(2)特に指定したものに適している、望ましい、あるいはプラス方向の品質であるさま

(3)幸福を促進するか、または高めるさま

(4)心に訴えるさま

(5)appealing to the mind

さらに詳しく


言葉愚鈍
読みぐどん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)滑稽な、愚かな

(2)学ぶ、あるいは理解するのが遅い

(3)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

(4)知的な鋭敏さが不足すること

(5)slow to learn or understand; lacking intellectual acuity; "so dense he never understands anything I say to him"; "never met anyone quite so dim"; "although dull at classical learning, at mathematics he was uncommonly quick"- Thackeray; "dumb officials make some really dumb decisions"; "he was either normally stupid or being deliberately obtuse"; "worked with the slow students"

さらに詳しく


言葉愚昧
読みぐまい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非常識なほど無責任な

(2)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

(3)知性を欠いた

(4)滑稽な、愚かな

(5)ludicrous, foolish; "gave me a cockamamie reason for not going"; "wore a goofy hat"; "a silly idea"; "some wacky plan for selling more books"

さらに詳しく


言葉愚盲
読みぐもう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)滑稽な、愚かな

(2)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

(3)lacking or marked by lack of intellectual acuity

(4)ludicrous, foolish; "gave me a cockamamie reason for not going"; "wore a goofy hat"; "a silly idea"; "some wacky plan for selling more books"

さらに詳しく


言葉愚蒙
読みぐもう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)滑稽な、愚かな

(2)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

(3)知性を欠いた

(4)ludicrous, foolish

(5)ludicrous, foolish; "gave me a cockamamie reason for not going"; "wore a goofy hat"; "a silly idea"; "some wacky plan for selling more books"

さらに詳しく


言葉愚劣
読みぐれつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)良識か判断力に欠けている

(2)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

(3)滑稽な、愚かな

(4)lacking or marked by lack of intellectual acuity

(5)ludicrous, foolish

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ぐろい
読みぐろい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)極めて不快な

(2)形またはサイズにおいて歪んだ、または不自然な

(3)反感か嫌気を喚起すること

(4)異常で恐ろしい

(5)highly offensive; arousing aversion or disgust; "a disgusting smell"; "distasteful language"; "a loathsome disease"; "the idea of eating meat is repellent to me"; "revolting food"; "a wicked stench"

さらに詳しく


言葉グロい
読みぐろい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)異常で恐ろしい

(2)極めて不快な

(3)形またはサイズにおいて歪んだ、または不自然な

(4)反感か嫌気を喚起すること

(5)distorted and unnatural in shape or size

さらに詳しく


言葉愚陋
読みぐろう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)滑稽な、愚かな

(2)良識か判断力に欠けている

(3)知的な鋭敏さを欠いている、または知的な鋭敏さの欠如で特徴づけられる

(4)ludicrous, foolish; "gave me a cockamamie reason for not going"; "wore a goofy hat"; "a silly idea"; "some wacky plan for selling more books"

さらに詳しく


言葉群化
読みぐんか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)グループに配置される

(2)arranged into groups

さらに詳しく


言葉不遇
読みふぐう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不運を運命づけられた、不運を伴う、または不運に終わる

(2)運に恵まれない

(3)not favored by fortune; marked or accompanied by or resulting in ill fortune; "an unfortunate turn of events"; "an unfortunate decision"; "unfortunate investments"; "an unfortunate night for all concerned"

さらに詳しく


言葉真すぐ
読みますぐ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(毛髪について)波またはカールがない

(2)騙すまたは詐欺的でない

(3)騙すまたは詐欺をする意図のない

(4)回避や妥協なしに

(5)曲線または角度がない

さらに詳しく


言葉ラグい
読みらぐい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)オンラインゲームにおいて動作が“重い”こと。

さらに詳しく


言葉大食
読みおおぐい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)大きな量で飯をがつがつ食べるあるいは強く望むさま

(2)devouring or craving food in great quantities; "edacious vultures"; "a rapacious appetite"; "ravenous as wolves"; "voracious sharks"

さらに詳しく


言葉大食い
読みおおぐい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)大きな量で飯をがつがつ食べるあるいは強く望むさま

(2)devouring or craving food in great quantities; "edacious vultures"; "a rapacious appetite"; "ravenous as wolves"; "voracious sharks"

さらに詳しく


言葉小暗い
読みおぐらい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)日陰で満たされる

(2)明るくない、またはきつくないさま

(3)光が不足するさま

(4)filled with shade

(5)not bright or harsh

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉か黒い
読みかぐろい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)最高レベルの黒の無彩色であるさま

(2)ほとんどすべての付随光を吸収するために少ししか、またはまったく色彩がない

(3)being of the achromatic color of maximum darkness; having little or no hue owing to absorption of almost all incident light; "black leather jackets"; "as black as coal"; "rich black soil"

さらに詳しく


言葉気まぐれ
読みきまぐれ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)突然の予測できない変化を招きやすい

(2)愛着または愛情における不規則な可変性で特徴づけられる

(3)変わりやすいさま

(4)必要性や論理によるよりも偶然、衝動または気まぐれによって決定される

(5)liable to sudden unpredictable change

さらに詳しく


言葉気紛れ
読みきまぐれ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)突然の予測できない変化を招きやすい

(2)liable to sudden unpredictable change; "erratic behavior"; "fickle weather"; "mercurial twists of temperament"; "a quicksilver character, cool and willful at one moment, utterly fragile the next"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]