"お"がつく6文字の形容詞

"お"がつく6文字の形容詞 "お"がつく6文字の形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉置いておいた
読みおいておいた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)それは残されていた

(2)that have been left; "there were four parked cars across the street"

さらに詳しく


言葉おこがましい
読みおこがましい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不相応にずうずうしい、または大胆な

(2)improperly forward or bold; "don't be fresh with me"; "impertinent of a child to lecture a grownup"; "an impudent boy given to insulting strangers"; "Don't get wise with me!"

さらに詳しく


言葉烏滸がましい
読みおこがましい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)無関心な軽蔑で特徴付けられる

(2)冷笑を誘う

(3)不相応にずうずうしい、または大胆な

(4)不条理な

(5)marked by casual disrespect

さらに詳しく


言葉おたんこなす
読みおたんこなす
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)学ぶ、あるいは理解するのが遅い

(2)良識か判断力に欠けている

(3)愚かな

(4)知的な鋭敏さが不足すること

(5)stupid

さらに詳しく


言葉おっつかっつ
読みおっつかっつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(コンテストまたは競技者について)均等に互角の

(2)(of a contest or contestants) evenly matched; "a close contest"; "a close election"; "a tight game"

さらに詳しく


言葉おとな気ない
読みおとなげない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)十分な成長の欠如を示すさま

(2)indicating a lack of maturity; "childish tantrums"; "infantile behavior"

さらに詳しく


言葉おびただしい
読みおびただしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)数えることができないくらい多数である

(2)かなりの不明確な数に達するさま

(3)too numerous to be counted; "incalculable riches"; "countless hours"; "an infinite number of reasons"; "innumerable difficulties"; "the multitudinous seas"; "myriad stars"; "untold thousands"

(4)amounting to a large indefinite number; "numerous times"; "the family was numerous"; "Palomar's fans are legion"

さらに詳しく


言葉オフィシャル
読みおふぃしゃる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)職権、および認可のある

(2)having official authority or sanction; "official permission"; "an official representative"

さらに詳しく


言葉オフラインの
読みおふらいんの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータネットワークに繋げられていないさま

(2)not connected to a computer network; "off-line resources"

さらに詳しく


言葉オプティカル
読みおぷてぃかる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)光または光学の、光または光学に関する、あるいは、光または光学にかかわる

(2)of or relating to or involving light or optics; "optical supplies"

さらに詳しく


言葉おぼつかない
読みおぼつかない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)誤りのある、または誤解されやすい

(2)明快さまたは特異性が不足しているさま

(3)全く確立していない

(4)信用または保証が足りない、または足りないことを示している

(5)不確実性あるいは不確かさをはらんだ

さらに詳しく


言葉おぼつかなげ
読みおぼつかなげ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)信用または保証が足りない、または足りないことを示している

(2)lacking or indicating lack of confidence or assurance; "uncertain of his convictions"; "unsure of himself and his future"; "moving with uncertain (or unsure) steps"; "an uncertain smile"; "touched the ornaments with uncertain fingers"

さらに詳しく


言葉折りたためる
読みおりたためる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)崩れ得るまたは崩される

(2)capable of collapsing or being collapsed; "a collapsible boat"

さらに詳しく


言葉オンラインの
読みおんらいんの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)コンピューター・ネットワークに接続されたさま、あるいはコンピューターによってアクセス可能であるさま

(2)connected to a computer network or accessible by computer; "an on-line database"

さらに詳しく


言葉オーソドクス
読みおーそどくす
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)認められたか認められた標準または原則に従って

(2)一般的に認められたものを固守するさま

(3)adhering to what is commonly accepted

(4)in accordance with recognized or accepted standards or principles; "legitimate advertising practices"

さらに詳しく


言葉オールランド
読みおーるらんど
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)多才な

(2)many-sided

(3)many-sided; "an all-around athlete"; "a well-rounded curriculum"

さらに詳しく


言葉手に負えない
読みてにおえない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)荒々しく、また騒がしく攻撃的な

(2)全く制御できない

(3)騒々しく、頑として挑戦的な

(4)noisily and stubbornly defiant

(5)noisily and stubbornly defiant; "obstreperous boys"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉なおいっそう
読みなおいっそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に程度が、より離れている

(2)more distant in especially degree; "nothing could be further from the truth"; "further from our expectations"; "farther from the truth"; "farther from our expectations"

さらに詳しく


言葉ホメオパシー
読みほめおぱしー
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)同種療法の、または、同種療法に関する

(2)of or relating to the practice of homeopathy; "homeopathic medicine"

さらに詳しく


言葉よりおおきい
読みよりおおきい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)サイズまたは重要性または程度でより大きい

(2)greater in size or importance or degree

(3)greater in size or importance or degree; "for the greater good of the community"; "the greater Antilles"

さらに詳しく


言葉お気の毒さま
読みおきのどくさま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)何かをした、あるいはしなかったことについて後悔、悲しみ、あるいは喪失感を感じること、あるいは表すさま

(2)feeling or expressing regret or sorrow or a sense of loss over something done or undone; "felt regretful over his vanished youth"; "regretful over mistakes she had made"; "he felt bad about breaking the vase"

さらに詳しく


言葉奥行きのある
読みおくゆきのある
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)外部表面、後ろ側、中心からの側面あるいは外側から大きな空間の拡張、下方侵入、あるいは内部進入を有するさま

(2)having great spatial extension or penetration downward or inward from an outer surface or backward or laterally or outward from a center; sometimes used in combination; "a deep well"; "a deep dive"; "deep water"; "a deep casserole"; "a deep gash"; "deep massage"; "deep pressure receptors in muscles"; "deep shelves"; "a deep closet"; "surrounded by a deep yard"; "hit the ball to deep center field"; "in deep space"; "waist-deep"

さらに詳しく


言葉思い上がった
読みおもいあがった
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)高さに届くこと

(2)過度の自信を見せるさま

(3)revealing excessive self-confidence; reaching for the heights; "vaulting ambition"

さらに詳しく


言葉思いがけない
読みおもいがけない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)偶然起こるか、現れることまたは特別に扱われる

(2)予想または予期されない

(3)予想されない

(4)not expected or anticipated

(5)not anticipated; "unanticipated and disconcerting lines of development"- H.W.Glidden; "unforeseen circumstances"; "a virtue unlooked-for in people so full of energy"; "like a bolt out of the blue"

さらに詳しく


言葉思い掛けない
読みおもいがけない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)偶然起こるか、現れることまたは特別に扱われる

(2)予想または予期されない

(3)予想されない

(4)not expected or anticipated; "unexpected guests"; "unexpected news"

さらに詳しく


言葉思い掛け無い
読みおもいがけない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)偶然起こるか、現れることまたは特別に扱われる

(2)予想されない

(3)予想または予期されない

(4)occurring or appearing or singled out by chance; "seek help from casual passers-by"; "a casual meeting"; "a chance occurrence"

さらに詳しく


言葉折り目正しい
読みおりめただしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)趣と行儀における教養で特徴づけられる

(2)社会慣習への満足な厳守と(または特に最小限の)十分であるが、注目すべきでない他への考慮によって特徴づけられる

(3)礼儀と丁寧さを示す

(4)無礼ではない

(5)暴力または混乱を欠いた

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉オレンジ色の
読みおれんじいろの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)熟したオレンジの色と同様の

(2)赤と黄色の間の色の

(3)similar to the color of a ripe orange

(4)of the color between red and yellow; similar to the color of a ripe orange

さらに詳しく


言葉続いて起こる
読みつづいておこる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)後に来るか、または続くさま

(2)即座に、かつ以前に起こったことの結果として、起きるさま

(3)coming after or following

(4)following immediately and as a result of what went before; "ensuing events confirmed the prediction"

さらに詳しく


言葉通りいっぺん
読みとおりいっぺん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)明らかであるか明白であることのみについて考慮された、理解しているさま

(2)感情的に、または、知的に深くないか、鋭くない

(3)not deep or penetrating emotionally or intellectually

(4)concerned with or comprehending only what is apparent or obvious; not deep or penetrating emotionally or intellectually; "superficial similarities"; "a superficial mind"; "his thinking was superficial and fuzzy"; "superficial knowledge"; "the superficial report didn't give the true picture"; "only superficial differences"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]