"朝"がつく5文字の言葉

"朝"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から33件目を表示< 前の30件
言葉皇朝十二銭
読みこうちょうじゅうにせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良から平安時代にかけて日本で鋳造された12種類の銭貨の総称。
いづれも円形・方孔の銅銭で、和同開珎には銀銭もある。
初期は目方(メカタ)一匁(イチモンメ)であったが、しだいに小さく改鋳し、より一層信用を失っていった。
「本朝十二銭」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉衝羽根朝顔
読みつくばねあさがお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナス目(Solanales)ナス科(Solanaceae)ツクバネアサガオ属(Petunia)の多年生。園芸上は一年草。南アメリカ原産。
高さ15~60センチメートル。葉は卵形で対生。
6~10月、上方の葉腋(ヨウエキ)に先が浅く五裂したロート状(漏斗状)の花を開く。花色は青紫色・紅赤色・淡紅色・白色絞りなどで、黒色もある。
園芸品種が多く、八重咲きもあり、花壇用・鉢植えに栽培される。
「ペチュニア(petunia)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


31件目から33件目を表示< 前の30件
[戻る]