"朝"がつく読み方が9文字の言葉

"朝"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉北朝鮮人
読みきたちょうせんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北朝鮮出身の朝鮮人

(2)a Korean from North Korea

さらに詳しく


言葉月刊朝鮮
読みげっかんちょうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の月刊誌。

さらに詳しく


言葉朝鮮人参
読みちょうせんにんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セリ目(Apiales)ウコギ科(Araliaceae)トチバニンジン属(Panax)の多年草。
乱獲による絶滅の危機に瀕している。
「オタネニンジン(御種人参)」,「コウライニンジン(高麗人参)」,「地精(チセイ)」とも呼ぶ。
また「薬用ニンジン」とも呼び、薬用の古称は「くまのい(熊の胆,熊胆)」。

さらに詳しく


言葉朝鮮八道
読みちょうせんはちどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)李氏朝鮮時代の行政区画、京畿道(Kyonggi-do)(ケイキドウ)・平安道(P’yongan-do)・咸鏡道(Hamgyong-do)(カンキョウドウ)・黄海道(Hwanghae-do)・江原道(Kangwon-do)・忠清道(Chungchong-do)・全羅道(Cholla-do)・慶尚道(Kyongsang-do)の総称。

さらに詳しく


言葉朝鮮半島
読みちょうせんはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黄海と日本海を分けるアジアの半島(満州沖)

(2)韓国名は、ダエ・ハン・ミン・グックまたは、ハン・グックである

(3)an Asian peninsula (off Manchuria) separating the Yellow Sea and the Sea of Japan

(4)the Korean name is Dae-Han-Min-Gook or Han-Gook

(5)an Asian peninsula (off Manchuria) separating the Yellow Sea and the Sea of Japan; the Korean name is Dae-Han-Min-Gook or Han-Gook

さらに詳しく


言葉朝鮮戦争
読みちょうせんせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国は、米国と他の国連加盟国の支援を受けた

(2)南北朝鮮の間の戦い

(3)1950−1953年

(4)South Korea was aided by the United States and other members of the United Nations

(5)a war between North and South Korea; South Korea was aided by the United States and other members of the United Nations; 1950-1953

さらに詳しく


言葉朝鮮新報
読みちょうせんしんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮総連(在日本朝鮮人総連合会)の機関紙。

さらに詳しく


言葉朝鮮日報
読みちょうせんにっぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国最大の日刊紙。
週刊誌「週刊朝鮮」を発行。

さらに詳しく


言葉朝鮮朝顔
読みちょうせんあさがお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強力な毒のある背の高い熱帯のありふれた一年生雑草で、悪臭を放つ葉と大きな白またはすみれ色のトランペット型の花と刺だらけの実をつける

(2)ナス科チョウセンアサガオ属の植物。学名:Datura metel L.

(3)intensely poisonous tall coarse annual tropical weed having rank-smelling foliage, large white or violet trumpet-shaped flowers and prickly fruits

さらに詳しく


言葉朝鮮特需
読みちょうせんとくじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1950(昭和25)朝鮮戦争勃発によって日本に殺到した国連軍の特別需要。

さらに詳しく


言葉朝鮮神宮
読みちょうせんじんぐう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本統治下の朝鮮、京城(ケイジョウ:ソウル)の南山(ナンザン)に(268メートル)あった神社。朝鮮全土の総鎮守。
天照大神と明治天皇を祀(マツ)る。

さらに詳しく


言葉朝鮮総督
読みちょうせんそうとく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮総督府の長官。

さらに詳しく


言葉朝鮮総連
読みちょうせんそうれん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)在日本朝鮮人総連合会の略称。朝鮮籍を有し政治的に朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)を支持する在日朝鮮人の団体。
中央本部は東京都千代田区富士見。
最高責任者は議長。
機関紙は朝鮮新報。ざいにちちょうせんじんれんめい(在日朝鮮人連盟)〈歴代議長〉
韓徳銖(Han Deoksu)(ハン・ドクス)(1907~2001. 2.):1955~2001. 2.。
徐萬述(Seo Mansul)(ソ・マンスル)(~2012. 2.19)。

さらに詳しく


言葉朝鮮銀行
読みちょうせんぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本統治下の朝鮮の旧特殊銀行の一つ。
本店は京城府。普通銀行としての任務のほか、朝鮮における中心金融機関として銀行券発行の特権を有し、満州・中国・シベリアなどに支店を設け海外銀行としても活躍。
略称は「朝銀(チョウギン)」。

さらに詳しく


言葉西朝鮮湾
読みにしちょうせんわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の遼東半島と西韓国の間の黄海の入江

(2)an inlet of the Yellow Sea between the Liaodong Peninsula in China and western Korea

さらに詳しく


言葉雅隆王朝
読みやーるんおうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チベットの古代王朝。

さらに詳しく


言葉七朝の帝師
読みしちちょうのていし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎌倉末期・南北朝時代の臨済宗の僧、夢窓疎石(ムソウ・ソセキ)の尊称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉吉野朝時代
読みよしのちょうじだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1336(<南>延元元,<北>建武 3)後醍醐(ゴダイゴ)天皇が吉野(奈良県)に朝廷を移してから、1392(<南>元中 9,<北>明徳 3)後亀山(ゴカメヤマ)天皇が神器を後小松天皇に伝えた57年間。
「南北朝時代」,「吉野時代」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヒクソス王朝
読みひくそすおうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前1700年ころから紀元前1580年ころまで、エジプト全土を支配したヒクソスの諸王。
エジプトの第18王朝によって駆逐される。

さらに詳しく


言葉ブルボン王朝
読みぶるぼんおうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス絶対主義期の王朝(1589~1792,1814~1830)。
1589(天正17)アンリ四世(Henri IV)が即位して創始。
フランス革命で中断。
1814(文化11)ナポレオン一世の没落の王政復古で再興。
「ブルボン朝」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヤールン王朝
読みやーるんおうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チベットの古代王朝。

さらに詳しく


言葉ロマノフ王朝
読みろまのふおうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの王朝(1613~1917)。
1613(慶長18)全国会議で大貴族ミハイル・ロマノフ(Mikhail Romanov)(1596~1645)がツァー(Czar)に選出されて始まる。
1917(大正 6)第18代皇帝ニコライ二世(Nikolay II)(1868~1918)がロシア革命で退位し、304年間の絶対帝政の統治が終った。
「ロマノフ朝」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉後ウマイア朝
読みこううまいあちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イベリア半島に建てられたイスラム王国( 756~1031)。
ウマイア朝(Umayyad Dynasty)がアッバス朝に滅ぼされたとき、スペインに逃れたアブドゥル・ラフマーン一世(Abd Al-Rahman I)がコルドバ(Cordoba)に再興。
「西カリフ国(the Western caliphs)」,「新ウマイア朝(the new Umayyad dynasty)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉新ウマイア朝
読みしんうまいあちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)後ウマイア朝の別称。

さらに詳しく


言葉朝鮮ニンジン
読みちょうせんにんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セリ目(Apiales)ウコギ科(Araliaceae)トチバニンジン属(Panax)の多年草。
乱獲による絶滅の危機に瀕している。
「オタネニンジン(御種人参)」,「コウライニンジン(高麗人参)」,「地精(チセイ)」とも呼ぶ。
また「薬用ニンジン」とも呼び、薬用の古称は「くまのい(熊の胆,熊胆)」。

さらに詳しく


言葉アフシャール朝
読みあふしゃーるちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルシア(イラン)北部の王朝(1736~1796)。
トルコ系のアフシャール族のナーディル・シャー(Nadir Shah)がサファビー朝(Safavid Dynasty)の再興をはかってアフガン朝を追放し、1735年オスマン・トルコ軍を破り、翌年建国して帝位に就(ツ)く。〈歴代王〉
ナーディル・シャー(Nadir Shah)(1688~1747):1736~1747。
アディル(Adil):1747~1748。
シャー・ルフ(Shah Rukh)(~1755)1748~1749。
イブラヒム(Ibrahim):1748~1749。

さらに詳しく


言葉アンチゴノス朝
読みあんちごのすちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘレニズム時代のマケドニアの王朝(BC. 306~BC. 168)。
ローマに滅ぼされる。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉スチュアート朝
読みすちゅあーとちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スコットランド(1371~1714)とイングランド(1603~1714)の王朝。

さらに詳しく


言葉ファーティマ朝
読みふぁーてぃまちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エジプトのイスラム王朝( 909~1171)。

さらに詳しく


言葉マジャパヒト朝
読みまじゃぱひとちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジャワ島を中心とするヒンズー教王国(1293~1520)。
シンガサリ朝(Singhasari Dynasty)の王族ラデン・ビジャヤ(prince Raden Vijaya)が元朝フビライの遠征軍を撃退し、ジャワ島東部のマジャパヒトに都して王朝を開く。
14世紀後半にボルネオ・マラッカ・スマトラまで勢力下に置き全盛を極める。
16世紀初頭、イスラム勢力が勃興して衰退。
「マジャパヒト王国(Kingdom of Majapahit)」,「マジャパイト朝」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]