"蔵"がつく読み方が7文字の言葉

"蔵"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示
言葉大蔵省
読みおおくらしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国庫収入の集金、管理、および支出を管轄する、政府機関

(2)the government department responsible for collecting and managing and spending public revenues

さらに詳しく


言葉大蔵経
読みだいぞうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)経蔵・律蔵・論蔵の全部。

(2)仏教経典の総称。 「一切経」,「蔵経」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉蔵人所
読みくろうどどころ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安初期に設置された天皇直属の官司(役所)。
江戸末期まで存続した。所別当)

さらに詳しく


言葉蔵書票
読みぞうしょひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貼られた書籍の所有者を示す票

(2)a label identifying the owner of a book in which it is pasted

さらに詳しく


言葉轟地蔵
読みとどろきじぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県杵築市(キツキシ)溝井(ミゾイ)にある地蔵群。

さらに詳しく


言葉六地蔵駅
読みろくじぞうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府宇治市(ウジシ)六地蔵にある、JR奈良線の駅。
木幡(コハタ)駅と桃山駅(京都市)の間。

(2)京都市営地下鉄東西線の駅。

(3)京阪宇治線の駅。 木幡(コワタ)駅と桃山南口駅(京都市)の間。

さらに詳しく


言葉宮本武蔵
読みみやもとむさし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県美作市にある智頭急行智頭線の駅名。

さらに詳しく


言葉延命地蔵
読みえんめいじぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)母子の擁護や延命・利生(リショウ)のご利益(リヤク)で信奉される地蔵菩薩。
日本の偽経『仏説延命地蔵菩薩経』に説かれ、六道をめぐって安産・新生児の擁護・短命夭折からの避難などの十の福徳を人々に与えるという。
右手に錫杖(シャクジョウ)、左手に宝珠(ホウジュ)を持ち、蓮華座(レンゲザ)に坐し、左足を垂下する半跏趺坐像(ハンカフザゾウ)が多い。

さらに詳しく


言葉御蔵島村
読みみくらじまむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称東京都御蔵島村

さらに詳しく


言葉武蔵七党
読みむさししちとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安末期から室町初期にかけて、武蔵国を本拠とする土豪が組織した小規模の武士団。
七党の数え方は一定していないが、丹・私市(キサイ)・児玉・猪股(猪俣)(イノマタ)・西・横山・村山・野与・綴(ツヅキ)・丹治(タジミ)の諸党がある。
武蔵国の国司の子孫が土着し小領主化した同族が、地域ごとに連合し、党ごとに独立しながら割拠したもの。

さらに詳しく


言葉武蔵中原
読みむさしなかはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県川崎市中原区にあるJP東日本南武線の駅名。

さらに詳しく


言葉武蔵大学
読みむさしだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都練馬区豊玉上(トヨタマカミ)に本部を置く私立大学。

さらに詳しく


言葉武蔵嵐山
読みむさしらんざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県嵐山町にある東武東上本線の駅名。

さらに詳しく


言葉武蔵白石
読みむさししらいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県川崎市川崎区にあるJP東日本鶴見線の駅名。JR東日本鶴見線(大川支線)乗り入れ。

さらに詳しく


言葉武蔵砂川
読みむさしすながわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都立川市にある西武拝島線の駅名。

さらに詳しく


言葉武蔵藤沢
読みむさしふじさわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県入間市にある西武池袋線の駅名。

さらに詳しく


言葉武蔵野陵
読みむさしのりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都八王子市長房町(ナガブサマチ)の武蔵陵墓地内にある昭和天皇の皇陵。
上円下方墳。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉武蔵高萩
読みむさしたかはぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県日高市にあるJP東日本川越線の駅名。

さらに詳しく


言葉白石蔵王
読みしろいしざおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県白石市にあるJP東日本東北新幹線の駅名。

さらに詳しく


言葉蔵塚古墳
読みくらづかこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府羽曳野市(ハビキノシ)にある、6世紀ころの古墳。

さらに詳しく


言葉蔵王温泉
読みざおうおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県山形市蔵王温泉にある温泉。
泉質は含硫化水素強酸性明礬(ミョウバン)緑礬(リョクバン)泉。

(2)山形県山形市の地名。

さらに詳しく


言葉蛸地蔵駅
読みたこじぞうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府岸和田市(キシワダシ)岸城町(キシキチョウ)にある南海本線の駅。
岸和田(キシワダ)駅と貝塚(カイヅカ)駅(貝塚市)の間。

さらに詳しく


言葉武蔵小金井
読みむさしこがねい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都小金井市にあるJP東日本中央本線の駅名。

さらに詳しく


言葉武蔵野台地
読みむさしのだいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関東平野南西部、多摩川が古東京湾に流入して形成された洪積台地。
単に「武蔵野」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉江戸六地蔵
読みえどろくじぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)深川の地蔵坊正元が江戸に通じる主な街道などに天下太平・仏法繁栄・衆人快楽を発願し建立。
1番目は1708(宝永 5)建立した品川区南品川3丁目の品川寺(ホンセンジ)。旧東海道沿いにある。
2番目は1710(宝永 7)建立した台東区東浅草2丁目(入谷)の東禅寺。旧日光街道沿いにある。
3番目は1712(正徳 2)建立した新宿区新宿2丁目の大宗寺。旧甲州街道沿いにある。
4番目は1714(正徳 4)建立した豊島区巣鴨3丁目の真性寺。巡拝の順番は3番目。旧奥州街道沿いにある。
5番目は1717(享保 2)建立した江東区白河1丁目の霊巖寺。水戸街道沿い。
6番目は1720(享保 5)建立した江東区富岡1丁目の永代寺。千葉街道沿い。明治初年の廃仏棄釈の際に廃寺となり、地蔵は埼玉県川口の鋳物業者に売却されて破壊、現存しない。跡地には1878(明治11)深川不動堂が建立されている。
台東区の浄名院が1906(明治39)建立の地蔵を6番目と自称。

(2)1691(元禄 4)空無(クウム)上人が勧化(カンゲ)した東都六地蔵の別称。

さらに詳しく


言葉西蔵自治区
読みちべっとじちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の南西部のチベット高原地帯にある自治区。
区都はラサ(Lhasa)(拉薩)。〈面積〉
122万1,600平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)222万0,000人。
2003(平成15)272万2,000人。

さらに詳しく


言葉貯蔵タンク
読みちょぞうたんく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガスや液体を貯めるための大きな(普通金属製の)容器

(2)a large (usually metallic) vessel for holding gases or liquids

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉首切り地蔵
読みくびきりじぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都荒川区南千住二丁目の浄土宗延命寺にある地蔵。
二十七個の花崗岩を組み合わせた全体の高さが4メートルに近い坐像。当時、奥州街道沿いにあって江戸に出入りする多くの人が目にしたという。
小塚原刑場の刑死者の菩提(ボダイ)を弔うため1741(寛保元. 8.)「首切り地蔵」が敷地内に造立。
1895(明治28)土浦線(現:常磐貨物線)敷設工事のために、現在地に移転させられた。

さらに詳しく


言葉とげぬき地蔵
読みとげぬきじぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都豊島区巣鴨(スガモ)にある、曹洞宗(ソウトウシュウ)の萬頂山高岩寺(コウガンジ)の本尊延命地蔵菩薩の別称。
刺抜(トゲヌ)きのほか罪科(トガ)や諸病にも霊験(レイケン)があるとされる。また、洗い観音も有名。

(2)高岩寺の俗称。 毎月4の日が縁日。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示
[戻る]