"潟"がつく3文字の言葉

"潟"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から16件目を表示
言葉北潟湖
読みきたがたこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県北部、あわら市にある汽水湖。海岸線と平行に走る構造谷が沈下してできた溺れ谷。
面積2.14平方キロメートル、最大水深3.6メートル。
湖畔に縄文遺跡がある。

さらに詳しく


言葉十三潟
読みとさがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十三湖の別称。

さらに詳しく


言葉大潟村
読みおおがたむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称秋田県南秋田郡大潟村

さらに詳しく


言葉大潟町
読みおおがたまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県南部、中頸城郡(ナカクビキグン)の町。

さらに詳しく


言葉干潟町
読みひかたまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県北東部、香取郡(カトリグン)の町。

さらに詳しく


言葉干潟葦
読みひがたあし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目( Poales)イネ科(Poaceae)スパルティナ属(Spar-tina)の多年生植物。
高さは60~250センチメートル。花期は7月~11月。
塩分耐性が高く、温帯~暖温帯の河口や干潟などに自生。
北アメリカ東部・カリブ海島嶼・南アメリカ東部に生息し、日本では熊本県と愛知県豊橋市・半田市に移入。
「ヒガタヨシ(干潟葦,干潟葭)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉干潟葭
読みひがたあし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目( Poales)イネ科(Poaceae)スパルティナ属(Spar-tina)の多年生植物。
高さは60~250センチメートル。花期は7月~11月。
塩分耐性が高く、温帯~暖温帯の河口や干潟などに自生。
北アメリカ東部・カリブ海島嶼・南アメリカ東部に生息し、日本では熊本県と愛知県豊橋市・半田市に移入。
「ヒガタヨシ(干潟葦,干潟葭)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉新潟市
読みにいがたし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 新潟県新潟市

さらに詳しく


言葉新潟県
読みにいがたけん
品詞名詞
カテゴリ地名
意味

(1)都道府県名

さらに詳しく


言葉東新潟
読みひがしにいがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県新潟市東区にあるJP東日本白新線の駅名。

さらに詳しく


言葉河北潟
読みかほくがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県中部、金沢市の北方にある潟湖(カタコ)。面積21.2平方キロメートル、周囲26キロメートル、最大深度2.0メートル。

さらに詳しく


言葉潟上市
読みかたがみし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 秋田県潟上市

さらに詳しく


言葉象潟町
読みきさかたまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県南部、由利郡(ユリグン)の町。南部を山形県に隣接。〈面積〉
124.02平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)1万3,880人。

さらに詳しく


言葉越ノ潟
読みこしのかた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県射水市にある#万葉線[新湊港線]の駅名。

さらに詳しく


言葉鳴海潟
読みなるみがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)尾張(オワリ)、現在の愛知県名古屋市緑区(ミドリク)鳴海町(ナルミチョウ)にあった海岸。
千鳥で知られる。
「鳴海の浦(ウラ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から16件目を表示
[戻る]