"温"がつく6文字の言葉

"温"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から17件目を表示
言葉チーペン温泉
読みちーぺんおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾南東部、台東県(Taidong Xian)卑南郷(Beinan Xiang)にある温泉。

さらに詳しく


言葉レ氏温度目盛
読みれっしおんどめもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの物理学者レオミュール(R.A.F.de Reaumur)(1683~1757)が考案した温度目盛。記号は「R」,「Re」。
水の氷点を0度、沸点を80度とするもの。現在はほとんど使われていない。
Cをセ氏(摂氏)、Fをカ氏(華氏)とすれば下記の式が成り立つ。
R=4/5C=4/9(F-32)。
「レオミュール温度計(Reaumur thermometer)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉中山平温泉駅
読みなかやまだいらおんせんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県玉造郡(タマツクリグン)鳴子町(ナルコチョウ)にある、JR陸羽東線(リクウトウセン)の駅。
鳴子温泉(ナルコオンセン)駅と堺田(サカイダ)駅(最上町)の間。

さらに詳しく


言葉列氏温度目盛
読みれっしおんどめもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの物理学者レオミュール(R.A.F.de Reaumur)(1683~1757)が考案した温度目盛。記号は「R」,「Re」。
水の氷点を0度、沸点を80度とするもの。現在はほとんど使われていない。
Cをセ氏(摂氏)、Fをカ氏(華氏)とすれば下記の式が成り立つ。
R=4/5C=4/9(F-32)。
「レオミュール温度計(Reaumur thermometer)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉奥久慈温泉郷
読みおくくじおんせんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県久慈郡大子町(ダイゴマチ)にある、久慈川に沿って点在する温泉で、大子・袋田・湯沢温泉の総称。沢)(1)

さらに詳しく


言葉宇奈月温泉駅
読みうなづきおんせんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県下新川郡(シモニイカワグン)宇奈月町(ウナヅキマチ)にある、富山地方鉄道本線の駅。
音沢(オトザワ)駅の次で、ターミナル駅(終点)。

さらに詳しく


言葉川原湯温泉駅
読みかわらゆおんせんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県吾妻郡(アガツマグン)長野原町(ナガノハラマチ)にある、JR吾妻線の駅。
岩島(イワシマ)駅と長野原草津口(ナガノハラクサツグチ)駅の間。

さらに詳しく


言葉戸狩野沢温泉
読みとがりのざわおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県飯山市にあるJP東日本飯山線の駅名。

さらに詳しく


言葉日光湯元温泉
読みにっこうゆもとおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県日光市北西部にある温泉。
中禅寺(中宮祠)の北西13キロ、白根山の東麓の湯ノ湖北岸にある。泉質は硫黄泉。

さらに詳しく


言葉浅間隠温泉郷
読みあさまがくしおんせんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県。

さらに詳しく


言葉温公の甕割り
読みおんこうのかめわり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北宋(Bei Song)(ホクソウ)の政治家司馬光(Shima Guang)(シバ・コウ)(温公)の故事。
温公の子供時代、大切にしていた甕に友達が落ちたので、「器は人命より軽し」と言って自らその甕を割って助けたこと。

さらに詳しく


言葉温室効果ガス
読みおんしつこうかがす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤外線を吸収することによって、温室効果に貢献するガス

(2)a gas that contributes to the greenhouse effect by absorbing infrared radiation

さらに詳しく


言葉湯の洞温泉口
読みゆのほらおんせんぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県美濃市にある長良川鉄道越美南線の駅名。

さらに詳しく


言葉芦ノ牧温泉南
読みあしのまきおんせんみなみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県会津若松市にある会津鉄道会津線の駅名。

さらに詳しく


言葉須川高原温泉
読みすかわこうげんおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県・宮城県・秋田県の県境にある須川高原の温泉。
栗駒国定公園に含まれ、国民保養温泉がある。

さらに詳しく


言葉鬼怒川温泉駅
読みきぬがわおんせんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県塩谷郡(シオヤグン)藤原町(フジハラマチ)にある、東武鬼怒川線の駅。
小佐越(コサゴエ)駅と鬼怒川公園駅の間。

さらに詳しく


1件目から17件目を表示
姉妹サイト紹介
[戻る]