"梅"がつく4文字の言葉

"梅"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から16件目を表示
言葉愛環梅坪
読みあいかんうめつぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県豊田市にある愛知環状鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉曽我梅林
読みそがばいりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県小田原市、JR御殿場線(ゴテンバセン)下曽我(シモソガ)駅周辺の梅林(ウメバヤシ)。
95ヘクタール、約3万5千本。

さらに詳しく


言葉梅の樹苔
読みうめのきごけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地衣類の一種。
チャシブゴケ目(Lecanorales)ウメノキゴケ科(Parmeliaceae)ウメノキゴケ属(Parmotrema)の葉状または樹枝状地衣植物。
ウメ・マツ・サクラ・スギなどの古木の樹皮や岩石・石垣などに着生する代表的な地衣。共生藻は緑藻。
上面は灰緑白色で、棍棒状の裂芽で覆われ、下面は暗褐色。
北半球の太平洋周辺の暖地に広く分布し、日本では仙台以南~沖縄に分布・
亜硫酸ガスに弱いので、大気汚染の指標植物になる。

さらに詳しく


言葉梅ケイ草
読みばいけいそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユリ目(Liliales)ユリ科(Liliaceae)シュロソウ属(Vera-trum)の大形多年草。
高さ60~150センチメートル。
高山の湿った草地に群生する。
肥大した根茎に猛毒があり、乾燥させたものを白藜蘆根(ハクリロコン)と呼び、薬用・殺虫用とする。

さらに詳しく


言葉梅ヶ峠駅
読みうめがとうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県下関市(シモノセキシ)吉見にある、JR山陰本線の駅。
黒井村(クロイムラ)駅と吉見(ヨシミ)駅の間。

さらに詳しく


言葉梅枝田麩
読みうめがえでんぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)でんぶの一種。
細く切ったスルメ(鯣)に少量の梅肉(バイニク)・麻の実・サンショウ(山椒)の粉を入れて醤油や酒で煮て、鰹節の粉末と混ぜ合せたもの。
「うめがか(梅が香,梅香)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉梅花錨草
読みばいかいかりそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)メギ科イカリソウ属の植物。学名:Epimedium diphyllum (Morr. et Decne.) Lodd.

さらに詳しく


言葉梅里雪山
読みばいりせつざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、雲南省(Yunnan Sheng)北西部のデチェン・チベット族(迪慶蔵族)自治州(Diqing Zangzu Zizhizhou)徳欽県(Deqin Xian)とチベット(西蔵)自治区の境にある怒山山脈(Nushan Shanmai)の山。主峰喀格薄峰(Kagebo Feng)(カワカブ峰,[英]Kawagabo Peak)は標高6,740メートルで、雲南省の最高峰。
中国名は「メイリシュエシャン」。

さらに詳しく


言葉白花臘梅
読みしろばなろうばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソシンロウバイ(素心臘梅)の別称。

さらに詳しく


言葉神経梅毒
読みしんけいばいどく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中枢神経系の梅毒

(2)syphilis of the central nervous system

さらに詳しく


言葉素心臘梅
読みそしんろうばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クスノキ目(Laurales)ロウバイ科(Calycanthaceae)ロウバイ属(Chimonanthus)の落葉低木。ロウバイの園芸品種。中国の原産。
花弁は白く、「シロバナロウバイ(白花臘梅)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉菜種梅雨
読みなたねづゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菜(ナ)の花が盛りのころ、三月下旬から四月にかけて、長雨などのぐずついた天気。

さらに詳しく


言葉越生梅林
読みおごせばいりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県入間郡(イルマグン)越生町(オゴセマチ)堂山(ドウヤマ)にある、越辺川(オッペガワ)沿いの梅林(ウメバヤシ)。
約50ヘクタール、約千本。有料。

さらに詳しく


言葉青梅街道
読みおうめかいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都小平市にある西武多摩湖線の駅名。

さらに詳しく


言葉青梅鉄道
読みおうめてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JR青梅線の前身。

さらに詳しく


1件目から16件目を表示
[戻る]