"本"がつく読み方が10文字の言葉

"本"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉日本武尊
読みやまとたけるのみこと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代伝説上の英雄・武人。
本名は小碓命(オウスノミコト)、別名は日本童男(ヤマトオグナ)・倭男具那命(ヤマトオグナノミコト)。景行天皇の皇子、大碓命(オオスノミコト)との双生児。
天皇の命を奉じて、景行27年、女装して九州の熊襲(クマソ)を討伐する。首長熊襲建(クマソタケル)・出雲建(イズモタケル)兄弟の弟は死に臨み、小碓命の武勇を嘆賞し、「日本武(倭建)」の名を献じる。
景行40年、東夷(アズマビト)征討のため出発。途中、伊勢神宮で叔母の倭姫(ヤマトヒメ)命から天叢雲剣(アマノムラクモノツルギ)を受け、駿河(スルガ)の焼津(ヤイヅ)で野火に遭(ア)い、剣で草をなぎ払い難を逃れたので、剣は草薙剣(クサナギノツルギ)と呼ばれることになる。
相模(サガミ)から上総(カズサ)に渡る際、走水(ハシリミズ)の海では妃(キサキ)弟橘媛(オトタチバナヒメ)が海神の怒りをなだめるため身を海に投じ、その犠牲によって海上の難を免れる。
日高見国(ヒダカミノクニ)の蝦夷(エミシ)を討伐。
帰途、尾張の熱田神宮の地に剣をとどめる。近江伊吹山の賊徒を征伐の際、悪神に敗れて病を得、伊勢の能褒野(ノボノ)(能煩野)で没し、白鳥と化したといわれる。

さらに詳しく


言葉上熊本駅前
読みかみくまもとえきまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県熊本市西区にある#熊本市営[上熊本線]の駅名。

さらに詳しく


言葉六根本煩悩
読みろくこんぽんぼんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貪・瞋・癡・慢・疑・見の六種。貪欲(トンヨク)・瞋恚(シンイ)・愚癡(グチ)・懈慢(ケマン)・疑心(ギシン)・邪見(ジャケン)の総称。
「根本煩悩」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大日本帝国
読みだいにっぽんていこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1936. 4.18(昭和11)国号を大日本帝国に決定。

さらに詳しく


言葉大日本帝國
読みだいにっぽんていこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1936. 4.18(昭和11)国号を大日本帝国に決定。

さらに詳しく


言葉大阪上本町
読みおおさかうえほんまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市天王寺区にある近鉄大阪線の駅名。近鉄難波線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉島鉄本社前
読みしまてつほんしゃまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県島原市にある島原鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉広電本社前
読みひろでんほんしゃまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市中区にある#広島電鉄[宇品線]の駅名。

さらに詳しく


言葉教育基本法
読みきょういくきほんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本国憲法の精神に基づいて、第二次世界大戦後の新しい民主主義教育の基本理念とその方針を示した法律。

さらに詳しく


言葉新日本放送
読みしんにっぽんほうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)毎日放送の旧称。

さらに詳しく


言葉日本三名橋
読みにほんさんめいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日光の神橋(シンキョウ)・甲斐(大月市)の猿橋(サルハシ)・岩国の錦帯橋(キンタイキョウ)の総称。う(錦帯橋),にほんさんだいききょう(日本三大奇橋)

さらに詳しく


言葉日本三名鐘
読みにほんさんめいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平等院(宇治市)・三井寺(大津市)・神護寺(京都市右京区)の梵鐘(ボンショウ)の総称。
「形の平等院、音の三井寺(園城寺)、銘の神護寺」と称される。

さらに詳しく


言葉日本三大桜
読みにほんさんだいざくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三春の滝桜(タキザクラ)・山高(ヤマタカ)の神代桜(ジンダイザクラ)・根尾谷薄墨桜(ネオダニウスズミザクラ)の総称。

さらに詳しく


言葉日本三禅宗
読みにほんさんぜんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)臨済宗(リンザイシュウ)・曹洞宗(ソウトウシュウ)・黄檗宗(オウバクシュウ)の総称。

さらに詳しく


言葉日本共産党
読みにほんきょうさんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の共産主義政党。
本部は東京都渋谷区千駄ヶ谷。
機関紙は「しんぶん赤旗」。
単に「共産党」とも略称する。
古い別称は「パルタイ([独]Partei)(政党)」。む(山川イズム),ふくもといずむ(福本イズム)〈歴代議長〉
不破哲三。
志位和夫(シイ・カズオ)。

さらに詳しく


言葉日本協同党
読みにほんきょうどうとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1945.12.18(昭和20)結成。

さらに詳しく


言葉本丸会館前
読みほんまるかいかんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県高岡市にある#万葉線[高岡軌道線]の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉本人確認法
読みほんにんかくにんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2003. 1. 6(平成15)施行された、マネーロンダリング防止を主目的とする法律。
口座開設や200万円を超える取引の際、金融機関に顧客の氏名・住所・生年月日を運転免許証やパスポートなどで確認することが義務付けられた。

さらに詳しく


言葉本地垂迹説
読みほんじすいじゃくせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本地である仏・菩薩が衆生(シュジョウ)を救うため、仮の姿である日本の神となって現われたという神仏習合説。
この説によって神社などでは宮曼陀羅(ミヤマンダラ)が描かれている。
平安時代以前に発生し、鎌倉時代に整備され、明治時代初期の神仏分離により衰えた。十番神)

さらに詳しく


言葉本妙寺入口
読みほんみょうじいりぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県熊本市西区にある#熊本市営[上熊本線]の駅名。

さらに詳しく


言葉本町三丁目
読みほんまちさんちょうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県松山市にある#伊予鉄道[本町線]の駅名。

さらに詳しく


言葉本町六丁目
読みほんまちろくちょうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県松山市にある#伊予鉄道[本町線]の駅名。#伊予鉄道[城北線]乗り入れ。

さらに詳しく


言葉本町四丁目
読みほんまちよんちょうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県松山市にある#伊予鉄道[本町線]の駅名。

さらに詳しく


言葉本郷三丁目
読みほんごうさんちょうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区にある東京メトロ丸ノ内線の駅名。東京都営大江戸線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉東京本願寺
読みとうきょうほんがんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区西浅草1-5-5にある浄土真宗東本願寺派の本山。
本尊は阿弥陀如来。開山は親鸞聖人、開基は12世教如(キョウニョ)上人。
1591(天正19)徳川家康より江戸神田西福寺前に土地の寄進を受け、江戸御坊光瑞寺を創始。幕府から改めて神田明神下に土地を寄進され移転。1657(明暦 3)明暦の大火で堂宇を焼失し、現在の地に移転。その後も度々の火災に遭ったが、1812(文化 9)再興。関東大震災・第二次世界大戦の空襲でも被災。1960(昭和35)本堂と境内諸設備の修復工事が完成。
旧称は浅草本願寺で、1960(昭和35)東京本願寺と改称。その後、1981. 6.15(昭和56)総本山の大谷本願寺(真宗大谷派)から離脱し、1988. 2.29(昭和63)東本願寺派を創設。
「浅草本願寺」,「東本願寺」,「ご門跡さま」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉東本願寺前
読みひがしほんがんじまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市中央区にある#札幌市営[山鼻線]の駅名。

さらに詳しく


言葉柳本古墳群
読みやなぎもとこふんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県天理市柳本町(ヤナギモトチョウ)を中心とする、古墳時代前期の大型古墳群。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉熊本洋学校
読みくまもとようがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1869(明治 2)開設された藩校洋学所を基に、1871(明治 4)熊本城内に設立された藩校。
設立の目的は、きたるべき第二の維新に備え熊本藩が薩長にまじり中央に進出すべき人材を養成するものであった。
アメリカ留学から帰った横井大平(小楠の甥)の献策により、小楠の流れをくむ肥後実学党がアメリカ軍人ジェーンズ(L.L.Janes)を教師に迎えて開校、キリスト教主義の様式教育を施す。主として旧藩の子弟が就学。海老名弾正(エビナ・ダンジョウ)・小崎弘道(コザキ・ヒロミチ)・徳富蘇峰(トクトミ・ソホウ)らが学ぶ。
1876. 1.30(明治 9)キリスト教結社の熊本バンド(花岡山奉教盟約)の問題にからみ、同年閉鎖。奉教の学生の多くは京都の同志社(校長:新島襄)に移る。

さらに詳しく


言葉熊本高専前
読みくまもとこうせんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県合志市にある熊本電気鉄道菊池線の駅名。

さらに詳しく


言葉環境基本法
読みかんきょうきほんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1993.11.12(平成 5)成立し、公害対策基本法は廃止。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]