"問"がつく6文字の言葉

"問"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉カルニ検問所
読みかるにけんもんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海沿岸のガザ地区(Gaza Strip)中央部にある検問所。
ガザの南方、ユダヤ人入植地ネツァリム(Netzarim)の東方に位置する。

さらに詳しく


言葉問いあわせる
読みといあわせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)尋ねる

(2)inquire about

(3)inquire about; "I asked about their special today"; "He had to ask directions several times"

さらに詳しく


言葉問い合わせる
読みといあわせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)尋ねる

(2)inquire about; "I asked about their special today"; "He had to ask directions several times"

さらに詳しく


言葉問題解決過程
読みもんだいかいけつかてい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)H,パールマンによって体系化された個別援助技術の過程。援助の目標をサービス利用者と援助者との問で確認された問題解決に定め、人問関係や生活環境への不適応を解決するための援助を行うことをいう。

さらに詳しく


言葉指定訪問介護
読みしていほうもんかいご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)訪問介護員などが利用者の自宅を訪問し、日常生活を快適に送れるように世話をしたり手助けすることです。指定居宅サービス事業者がサービスを提供します。

さらに詳しく


言葉指定訪問看護
読みしていほうもんかんご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)主治医の指示のもと、病院・診療所や訪問看護ステーションの看護師などが、利用者の自宅を訪問して医学的なサポートを行なうことです。指定居宅サービス事業者がサービスを提供します。

さらに詳しく


言葉昌平坂学問所
読みしょうへいざかがくもんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕府の儒学を主とした官立学校。とも林家(リンケ)主宰の私塾。
林羅山が上野忍ヶ岡に創設した弘文館に始まり、1690(元禄 3)将軍綱吉が孔子廟先聖殿とともにこれを湯島に移して聖堂と称し、官学の府となし、林信篤を大学頭に任じて主宰させた。
林家の私学であった聖堂学問所を、1797(寛政 9)昌平坂学問所と改称して幕府の学問所となり、1799(寛政11)学舎を増築し、官学として旗本の教育機関となる。
明治維新後、昌平学校のち大学校と改称し、1871(明治 4)廃止。
「昌平黌(ショウヘイコウ)」,「江戸学問所」,「湯島聖堂」とも、単に「学問所」,「聖堂」とも呼ばれる。(国立科学博物館)

さらに詳しく


言葉訪問介護計画
読みほうもんかいごけいかく
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護支援専門員(ケアマネジャー)が、利用者と家族に面接し、訪問介護の具体的な計画をたてることです。 または訪問介護を実施するための計画書のことをいいます。 訪問介護サービス(ほうもんかいごさーびす)

さらに詳しく


言葉訪問入浴介護
読みほうもんにゅうよくかいご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)入浴設備をもつ車両で高齢者のいる家庭を訪問して、入浴の介助サービスを行うことをいいます。「入浴サービス」を参照

さらに詳しく


言葉訪問栄養指導
読みほうもんえいようしどう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)寝たきり高齢者等を介護している方や高齢者本人を対象に、栄養士等が居宅を訪問し、栄養面での指導を行うことをいいます。

さらに詳しく


言葉訪問活動記録
読みほうもんかつどうきろく
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)訪問介護計画に基づいたサービスの実施状況とそれに伴う評価などを記録したものです。援助内容の確認や利用者の状況確認、サービスの達成度など計画見直しの評価、資料にもなります

さらに詳しく


言葉訪問看護計画
読みほうもんかんごけいかく
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)利用者の希望や主治医の指示を訪問看護師がよく聞き、訪問看護の計画を立案することをいいます。または、その計画書を指します。その計画について、利用者と医師の承諾を受けてから、サービスが開始されます。

さらに詳しく


言葉豊島産廃問題
読みてしまさんぱいもんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1980年代、瀬戸内海の豊島(テシマ)で起きた、日本最大の産業廃棄物の不法投棄事件。
1983~1990(昭和58~平成 2)香川県小豆郡(ショウズグン)土庄町(トノショウチョウ)豊島で地元の業者が、自動車や家庭電化製品の砕いたクズや廃油などの産廃50万トン以上を無許可で投棄。環境基準を超えるPCB(ポリ塩化ビフェニール)や水銀などの有害物質が検出。
1990(平成 2)業者が廃棄物処理法違反で摘発。
1997(平成 9)県の責任を問う住民の公害調停申請により、県が処理することになる。
2000(平成12)豊島の西5キロメートルの島、香川郡(カガワグン)直島町(ナオシマチョウ)に処理施設を作り、豊島やその他の産業廃棄物を処理することが決定。

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]