"・"がつく10文字の言葉

"・"がつく10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉お祖父さん・お爺さん
読みおじいさん・おじいさん
品詞名詞
カテゴリ人々
意味

(1)父あるいは母の父親

(2)the father of your father or mother

さらに詳しく


言葉アウトドア・スポーツ
読みあうとどあすぽーつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)屋外で行われる運動・競技。ーム)

さらに詳しく


言葉アカシア・デアルバタ
読みあかしあであるばた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フサアカシア(房アカシア)の学名。オーストラリア原産。

さらに詳しく


言葉アクデニズ・ボルゲシ
読みあくでにずぼるげし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ南西部の地中海地方。〈8県〉
アダナ県(Adana Ili)。
アンタルヤ県(Antalya Ili)。
ブルドゥル県(Burdur Ili)。
ハタイ県(Hatay Ili)。
イスパルタ県(Isparta Ili)。
カラマン県(Karaman Ili)。
メルスン県(Mersin Ili)。
オスマニエ県(Osmaniye Ili)。

さらに詳しく


言葉アジア・アフリカ会議
読みあじああふりかかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1955. 4.(昭和30)インドネシアのバンドンで開かれたアジア・アフリカ29ヶ国の会議。
略称は「AA会議」。
「バンドン会議(Bandung Conference )」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アストラハン・ハン国
読みあすとらはんはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボルガ川・ドン川下流域にあったモンゴル系の国家。
1466(文正元)ころ、カシム一世(Qasim I)がキプチャク汗国(Qibchaq Ulus)から分国。
1556(弘治 2)ロシア皇帝イワン四世(Czar Ivan IV)(雷帝)に滅ぼされる。
「アストラカン汗国」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アセンブリー・ライン
読みあせんぶりーらいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(組み立て工場の)流れ作業。

(2)(工場の)組み立てライン。

さらに詳しく


言葉アダルト・チルドレン
読みあだるとちるどれん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供みたいな大人(オトナ)。心理的に成長していない大人。
幼少期に過度の責任を負わされたことにより形成された性格で、成長してから精神的不安定やアルコール依存症になりやすい。
略称は「AC」。ーム)

さらに詳しく


言葉アデニウム・オベスム
読みあでにうむおべすむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リンドウ目(Gentianales)キョウチクトウ科(Apocyna-ceae)アデニウム属(Adenium)の多肉植物。
「砂漠のバラ(薔薇)([英]desert rose)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アドルフ・ヒットラー
読みあどるふ・ひっとらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦中のドイツのナチス独裁者(1889年−1945年)

(2)German Nazi dictator during World War II (1889-1945)

さらに詳しく


言葉アナトール・フランス
読みあなとーる・ふらんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの凝った小説と短編小説の作家(1844年−1924年)

(2)French writer of sophisticated novels and short stories (1844-1924)

さらに詳しく


言葉アビ・ヴァールブルク
読みあび・ヴぁーるぶるく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの美術史家(1866年−1929年)

(2)German art historian (1866-1929)

さらに詳しく


言葉アラン・チューリング
読みあらん・ちゅーりんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の数学者で、チューリング・マシンを思いつき、第二次世界大戦中にドイツの暗号を解読した(1912年−1954年)

(2)English mathematician who conceived of the Turing machine and broke German codes during World War II (1912-1954)

さらに詳しく


言葉アルトリア・グループ
読みあるとりあぐるーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの大手タバコ・食品会社。
旧称は「フィリップ・モリス(Philip Morris)」。

さらに詳しく


言葉アルバロ・デ・バザン
読みあるばろでばざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペインのアルバロ・デ・バザン級ミサイル・フリゲート艦(F101)。

さらに詳しく


言葉アレスター・ケーブル
読みあれすたーけーぶる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(空母甲板上などの)制動索・拘束索。
艦上機のアレスターフック(arrester hook)を引っ掛けて、短い距離で減速・停止させる着艦支援装置。
「アレスターワイヤー(arrestor wire)」,「アレスティングワイヤー(arresting wire)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アロニア・ナナカマド
読みあろにあ・ななかまど
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)バラ科アロニア属の植物。学名:Aronia melanocarpa Elliott.

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アンシャン・ノブレス
読みあんしゃんのぶれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1789(寛政元)のフランス革命以前の旧貴族・旧貴族階級。・レジーム)

さらに詳しく


言葉アンシャン・レジーム
読みあんしゃんれじーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(広義で)市民革命以前の絶対主義王制。絶対君主の政体。

(2)(狭義で)1789(寛政元)のフランス革命以前の政治体制や、それに付随する封建的な身分制度・社会体制。 少数の貴族や僧侶が持つ、身分的な特権や莫大な財産は、中産階級のブルジョア(bourgeois)や農民の不満の対象となっていた。 ルイ十六世(Louis XIV)の時代の財政破綻(ハタン)で末期的症状となり、フランス革命に至った。シャン・ノブレス)

さらに詳しく


言葉アンブローズ・ビアス
読みあんぶろーず・びあす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の辛いウイットをもった作家(1842-1914)

(2)United States writer of caustic wit (1842-1914)

さらに詳しく


言葉アンペア・ブレーカー
読みあんぺあぶれーかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電流遮断器(シャダンキ)。
電力会社との契約アンペア以上の電流が流れると自動的に電気を切る装置。コイルに流れた電流の磁力により電流を遮断するので、スイッチを入れると再び使用できる。
この電流遮断器の先に漏電遮断器、さらに回路ごとの配電遮断器が付く。これらはまとめて分電盤に収納される。
単に「ブレーカー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アーサー・エヴァンズ
読みあーさー・えヴぁんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の考古学者で、ミノア文明と呼んだ文明を見つけるためにクレタ島のクノッソスの宮殿を掘削した(1851年−1941年)

(2)British archaeologist who excavated the palace of Knossos in Crete to find what he called Minoan civilization (1851-1941)

さらに詳しく


言葉アーサー・サリヴァン
読みあーさー・さりヴぁん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国のオペレッタの作曲家で、歌劇台本作者のウイリアムギルバートと協力した(1842年−1900年)

(2)English composer of operettas who collaborated with the librettist William Gilbert (1842-1900)

さらに詳しく


言葉イギリス・ビルマ戦争
読みいぎりすびるませんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスがビルマ(現:ミャンマー)征服のため3度にわたって行った戦争(1824~1886) 。
その結果、ビルマ王国アラウンパヤー朝(Alaungpaya Dynas-ty)(1752~1885)は滅亡して、1886. 1. 1(明治19)イギリスに併合されてインド帝国の一州となった。
「英緬戦争(エイメン・センソウ)」,「ビルマ戦争」とも呼ぶ。〈第一次〉
1824~1826。〈第二次〉
1852。〈第三次〉
1885~1886。

さらに詳しく


言葉イタリア・トルコ戦争
読みいたりあとるこせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1911(明治44)イタリアとトルコの間におきた戦争。
翌年ローザンヌ条約で、イタリアはトリポリタニア・キレナイカを領有。
「伊土戦争(イトセンソウ,イドセンソウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イタロ・カルヴィーノ
読みいたろ・かるヴぃーの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの小説と短編小説の作家(キューバ生まれ)(1923年−1987年)

(2)Italian writer of novels and short stories (born in Cuba) (1923-1987)

さらに詳しく


言葉イブン・アルハイサム
読みいぶんあるはいさむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラビアの物理学者( 965ころ~1038ころ)。
天文学・数学に通じ、『光学』で反射・屈折の理論を実験により詳述し、すぐれた業績を残す。また『視覚論』で眼の構造を論じ、従来の眼から視光線が対象物に送られて物が見えるとする説をくつがえす。
それらの著書はラテン語に翻訳されてヨーロッパに伝わり、ケプラーの時代まで大きな影響を与えた。
ラテン語名は「アルハーゼン」,「アルハゼン」。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉イブン・トゥファイル
読みいぶんとぅふぁいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラムの哲学者(1105ころ~1185)。アンダルシア出身。
哲学小説『ヤクザーンの子ハイ(Hayy ibn Yaqzan)』が有名。

さらに詳しく


言葉インド・ステート銀行
読みいんどすてーとぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド政府が60%出資するインド最大の商業銀行。
本店はマハラシュトラ州(Maharashtra State)の州都ムンバイ(Mumbai)。
略称は「SBI」。

さらに詳しく


言葉イースト・アングリア
読みいーすと・あんぐりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以前王国であったイングランド東部の地域

(2)a region of eastern England that was formerly a kingdom

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]