"ら"で終わる4文字の名詞

1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
言葉 | アイコラ |
---|---|
読み | あいこら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アイドル女性の顔と、ヌード女性の体を合成した画像のこと。
言葉 | アウロラ |
---|---|
読み | あうろら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)曙(アケボノ)の女神。
|
|
言葉 | アオガラ |
---|---|
読み | あおがら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)明るいコバルトブルーの翼、尾と頭のとさかの配布されたヨーロッパのシジュウカラ
(2)widely distributed European titmouse with bright cobalt blue wings and tail and crown of the head
言葉 | 緑啄木鳥 |
---|---|
読み | あおげら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)キツツキ目(Piciformes)キツツキ科(Picidae)アオゲラ属(Picus)の鳥。日本の固有種。
全長約30センチメートル。
体色は背面が暗緑色で、頭・頬に赤斑があり、オスは頭頂部、メスは後頭部が鮮紅色。
アリを捕食する。
本州以南に生息。
言葉 | アオゲラ |
---|---|
読み | あおげら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アオベラ |
---|---|
読み | あおべら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)キュウセンのオス(雄)。
言葉 | 赤啄木鳥 |
---|---|
読み | あかげら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)キツツキ目(Piciformes)キツツキ科(Picidae)アカゲラ属(Dendrocopos)の鳥。
全長約25センチメートル。
体色は背面が黒色で白斑があり、下腹部は赤く、オスは後頭部は鮮紅色。
クチバシで突いて樹の幹に穴をあけ、長い舌で昆虫を捕食する。
ヨーロッパからアジアにかけて広く生息する。日本では本州などに生息する最も普通のキツツキ。北海道には亜種のエゾアカゲラ(蝦夷啄木鳥)(Picoides major japonicus)が生息。〈アカゲラ属〉
コゲラ(小啄木鳥):Dendrocopos kizuki。
コアカゲラ(小赤啄木鳥):Dendrocopos minor。
オオアカゲラ(大赤啄木鳥):Dendrocopos leucotos。
|
|
言葉 | アカゲラ |
---|---|
読み | あかげら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)キツツキ目(Piciformes)キツツキ科(Picidae)アカゲラ属(Dendrocopos)の鳥。
全長約25センチメートル。
体色は背面が黒色で白斑があり、下腹部は赤く、オスは後頭部は鮮紅色。
クチバシで突いて樹の幹に穴をあけ、長い舌で昆虫を捕食する。
ヨーロッパからアジアにかけて広く生息する。日本では本州などに生息する最も普通のキツツキ。北海道には亜種のエゾアカゲラ(蝦夷啄木鳥)(Picoides major japonicus)が生息。〈アカゲラ属〉
コゲラ(小啄木鳥):Dendrocopos kizuki。
コアカゲラ(小赤啄木鳥):Dendrocopos minor。
オオアカゲラ(大赤啄木鳥):Dendrocopos leucotos。
言葉 | アカハラ |
---|---|
読み | あかはら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大学構内で、教授や教職員が行う嫌がらせ行為のこと。
言葉 | アカベラ |
---|---|
読み | あかべら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)キュウセンのメス(雌)。
言葉 | アキュラ |
---|---|
読み | あきゅら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ホンダ(本田技研工業)社製の高級乗用車(セダン)レジェンド(LEGEND)の北米ブランド名。
言葉 | アクセラ |
---|---|
読み | あくせら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マツダ社製の小型乗用車(セダン)。
ヨーロッパ名は「Mazda3(マツダ3)」。
言葉 | アクモラ |
---|---|
読み | あくもら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アサガラ |
---|---|
読み | あさがら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ツツジ目(Ericales)エゴノキ科(Styracaceae)アサガラ属(Pterostyrax)の落葉高木。
「アサギ(麻木)」とも呼ぶ。
言葉 | あしがら |
---|---|
読み | あしがら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)海上自衛隊のイージス艦。
7,700トン。
言葉 | アシュラ |
---|---|
読み | あしゅら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イスラム教シーア派の重要な宗教行事。
第3代目イマーム(指導者)のフサイン(Husayn)がカルバラ(Karbala)で殉教した日、イスラム暦ムハッラム(Muharram)(第1月)10日に行われる哀悼祭。
殉教を悼(イタ)み前日に夜を徹して、フサインが鎖で打たれた故事に因(チナ)み、男たちが拳(コブシ)で自らの胸を叩(タタ)いたり、鎖で背を叩くなどして苦しみを追体験しながら、詩句を詠唱して練り歩く。
命日当日には、白装束の男たちが刀で自らの頭を切りつけながら行進する。
(2)闘争を好むインドの鬼神の一族。 仏法守護神の八部衆(ハチブシュウ)の一つ。 「修羅(シュラ)」とも略称する。
(3)イランの長距離弾道ミサイル。固体燃料を使用。 射程2,000キロメートル。 シャハブ3(Shahab-3)中距離ミサイルをベースに開発されたと見られている。ザル)
言葉 | アストラ |
---|---|
読み | あすとら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ドイツの、オペル(Opel)社製の小型車。
姉妹サイト紹介

言葉 | アスパラ |
---|---|
読み | あすぱら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アスパラガスの若い芽。
栽培法で白いものと緑のものがある。
言葉 | アスマラ |
---|---|
読み | あすまら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アセロラ |
---|---|
読み | あせろら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)熱帯アメリカの低木になるサクランボに似た赤か黄色のすっぱい実で、ビタミンCが豊富
(2)acid red or yellow cherry-like fruit of a tropical American shrub very rich in vitamin C
1件目から20件目を表示 | 次の20件 > |
|
|