"ら"で終わる読み方が6文字の言葉

"ら"で終わる読み方が6文字の言葉 "ら"で終わる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉webカメラ
読みwebかめら
品詞名詞
カテゴリコンピューター
意味

(1)デジタル写真を撮り、それらをインターネット上で伝達させるように設計されたデジタルカメラ

(2)a digital camera designed to take digital photographs and transmit them over the internet

さらに詳しく


言葉青野ヶ原
読みあおのがはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県小野市にあるJP西日本加古川線の駅名。

さらに詳しく


言葉藜蔓
読みあかざかずら
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ツルムラサキ科アカザカズラ属の植物。学名:Anredera scandens Miq.

さらに詳しく


言葉秋篠寺
読みあきしのでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県奈良市秋篠町(アキシノチョウ)にある寺。
初め法相宗(ホッソウシュウ)で真言宗を兼学し、明治以降は浄土宗西山派に属し、第二次世界大戦後に単立宗教法人となる。
光仁(コウニン)天皇の勅願により、 780(宝亀11)法相宗の善珠(ゼンシュ)僧正( 723~ 797)が開基。桓武(カンム)天皇(光仁天皇の第二皇子)の代に七堂伽藍(シチドウガラン)が整備される。
平安期に小栗栖(オグルス)の常暁(ジョウギョウ)(?~ 866)が鎮護国家の太元帥法(タイゲンスイホウ)と香水閣(コウズイカク)を請来し、信仰の中心となる。
1135(保延元)兵火で伽藍を焼き、講堂を残して焼亡。
残った講堂は鎌倉時代に修理され、天平の遺風をよく残し、本堂(国宝)としている。
古仏像が多く、伎芸天(ギゲイテン)立像・梵天(ボンテン)立像・帝釈天(タイシャクテン)立像・救脱菩薩(グダツボサツ)立像は、いづれも天平末期の脱活乾漆(ダッカツカンシツ)造り頭部に、鎌倉時代に木彫彩色の胴体を補作したもの。本尊の木造薬師三尊像は平安後期の制作。

さらに詳しく


言葉秋山村
読みあきやまむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県南東部、南都留郡(ミナミツルグン)の村。

さらに詳しく


言葉アサギマダラ
読みあさぎまだら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チョウ目(鱗翅目)(Lepidoptera)タテハチョウ科(Nympha-lidae)マダラチョウ亜族(Danaina)アサギマダラ属(Parantica)の大形のチョウ。
スナビキソウ(砂引草)・フジバカマ(藤袴)・ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)の開花に従い、世代を交代させながら季節によって南北に長距離移動する。

さらに詳しく


言葉浅黄斑
読みあさぎまだら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チョウ目(鱗翅目)(Lepidoptera)タテハチョウ科(Nympha-lidae)マダラチョウ亜族(Danaina)アサギマダラ属(Parantica)の大形のチョウ。
スナビキソウ(砂引草)・フジバカマ(藤袴)・ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)の開花に従い、世代を交代させながら季節によって南北に長距離移動する。

さらに詳しく


言葉朝倉村
読みあさくらむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県北部、越智郡(オチグン)の村。〈面積〉
31.27平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)5,008人。

さらに詳しく


言葉浅科村
読みあさしなむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県東部、北佐久郡(キタサクグン)の村。〈面積〉
19.52平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)6,504人。

さらに詳しく


言葉足蹠
読みあしあしうら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徒歩で強盗を働く追いはぎ

(2)a highwayman who robs on foot

さらに詳しく


言葉芦安村
読みあしやすむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県西部、中巨摩郡(ナカコマグン)の村。〈面積〉
147.74平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)611人。
2000(平成12)613人。

さらに詳しく


言葉足和田村
読みあしわだむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県南東部、南都留郡(ミナミツルグン)の村。

さらに詳しく


言葉あじさい寺
読みあじさいでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎌倉の明月院の別称。

さらに詳しく


言葉安達が原
読みあだちがはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奥州岩代(イワシロ)国、現在の安達太良山(アダタラヤマ)東麓の原野。また阿武隈川(アブクマガワ)の東岸、二本松市の東部ともいう。
鬼女・鬼婆(オニババ)が住んだという黒塚(クロヅカ)の伝説で知られる。
「あだちのはら(安達の原,安達原)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉安達ヶ原
読みあだちがはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奥州岩代(イワシロ)国、現在の安達太良山(アダタラヤマ)東麓の原野。また阿武隈川(アブクマガワ)の東岸、二本松市の東部ともいう。
鬼女・鬼婆(オニババ)が住んだという黒塚(クロヅカ)の伝説で知られる。
「あだちのはら(安達の原,安達原)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉安達原
読みあだちがはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奥州岩代(イワシロ)国、現在の安達太良山(アダタラヤマ)東麓の原野。また阿武隈川(アブクマガワ)の東岸、二本松市の東部ともいう。
鬼女・鬼婆(オニババ)が住んだという黒塚(クロヅカ)の伝説で知られる。
「あだちのはら(安達の原,安達原)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉あちらこちら
読みあちらこちら
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)様々な場所で、または場所に

(2)最初この場所で、次にあの場所

(3)一部のあるいは全ての場所に

(4)in or to various places; first this place and then that; "he worked here and there but never for long in one town"; "we drove here and there in the darkness"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉彼方此方
読みあちらこちら
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)様々な場所で、または場所に

(2)最初この場所で、次にあの場所

(3)一部のあるいは全ての場所に

(4)1つの場所または状況からもう一方まで

(5)from one place or situation to another; "we were driven from pillar to post"

さらに詳しく


言葉膏油
読みあぶらあぶら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ランプやヒーターに用いられる可燃性の炭化水素油

(2)a flammable hydrocarbon oil used as fuel in lamps and heaters

さらに詳しく


言葉荒川村
読みあらかわむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県南西部、秩父郡(チチブグン)の村。〈面積〉
46.97平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)6,687人。
2000(平成12)6,382人。

さらに詳しく


言葉荒陵寺
読みあらはかでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市天王寺区にある四天王寺の古称。

さらに詳しく


言葉在原寺
読みありわらでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不退寺の別称。

(2)石上寺の別称。

さらに詳しく


言葉アルハンブラ
読みあるはんぶら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南西部、カリフォルニア州(California State)南部のロスアンゼルス郡(Los Angeles county)にある都市。〈人口〉
1990(平成 2)8万2,106人。

さらに詳しく


言葉アルベデルラ
読みあるべでるら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)失礼します・さようなら。

さらに詳しく


言葉アングイッラ
読みあんぐいっら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)ウナギ(鰻)。

さらに詳しく


言葉アヴァターラ
読みあヴぁたーら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)化身・権化。

さらに詳しく


言葉飯舘村
読みいいたてむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称福島県相馬郡飯舘村

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉筏葛
読みいかだかずら
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)オシロイバナ科イカダカズラ属の植物。学名:Bougainvillea spectabilis Willd.

さらに詳しく


言葉井川さくら
読みいかわさくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県井川町にあるJP東日本奥羽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉生坂村
読みいくさかむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称長野県東筑摩郡生坂村

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]