"花"で始まる4文字の言葉

"花"で始まる4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から27件目を表示
言葉花びら餅
読みはなびらもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正月、皇室で神前に供えるモチ(餅)。
蜜漬けのゴボウ(牛蒡)をモチで包んだもの。
「宮中雑煮」とも呼ぶ。

(2)和菓子の一つ。 甘煮のゴボウと薄紅色のミソアン(味噌餡)を、薄いモチでカシワモチ(柏餅)のように二つに折りに挟み包んだもの。 「ひしはなびら(菱葩)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉花やしき
読みはなやしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顕花植物を特色にしている庭

(2)a garden featuring flowering plants

さらに詳しく


言葉花剌子模
読みほらずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジアのアム・ダリヤ川(Amu-Darya)下流、アラル海(Aral Sea)南方の地域の古称。
現在のウズベキスタン共和国のカラカルパク自治共和国とトルクメニスタンの一部にまたがる、ヒバを中心とする地方。
古くからアム川(アム・ダリヤ川)下流域の肥沃な三角州地帯に灌漑農耕が発達し、ゾロアスター文化がさかえた中央アジア古代文明の一中心地。
中継貿易の拠点でもあり、8世紀にアラビア人が占領してイスラム化が進んだ。
11世紀にはガズニ朝とセルジュク・トルコに征服されたが、11世紀末にセルジュク朝からホラズム帝国が独立。
13世紀にモンゴル軍に征服され、のちキプチャク汗国・チムール帝国を経て、16世紀初頭にウズベク人のヒバ汗国(the Khan-ate of Khiva)が建国され、1873(明治 6)ロシアの保護国。
ソビエト連邦成立後はホラズム共和国を経て、ウズベク・トルクメン両共和国に二分される。
「コラズム(Khorazm)」,「ホレズム(Khorezm)」とも、アラビア語で「フワーリズム(Khwarizm)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉花咲か爺
読みはなさかじじい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の昔話の一つ。また、その主人公。
正直者の爺(老人)が、拾った小犬「しろ」に教えられて宝物を掘り当てたり、枯れ木に花を咲かせたりする御伽噺(オトギバナシ)。
隣りの欲深な爺が物真似(モノマネ)をして失敗する話も加えられている。
「花咲か爺さん」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉花咲ガニ
読みはなさきがに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エビ目(Decapoda)タラバガニ科(Lithodidae)タラバガニ属(Paralithodes)の海産ヤドカリ。
タラバガニに似るが、歩脚が太くて短い。体色は暗青褐色で、歩脚はやや淡色で先が赤褐色。甲長・甲幅とも約15センチメートル。
北海道以北・千島・カムチャツカなどの浅海の岩場に生息。
食用になり、ゆでると赤くなる。

さらに詳しく


言葉花園大学
読みはなぞのだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市中京区(ナカギョウク)西ノ京壺ノ内町(ニシノキョウツボノウチチョウ)に本部を置く、仏教系の私立大学。
学部は文学部・社会福祉学部。

さらに詳しく


言葉花園神社
読みはなぞのじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都新宿区新宿5-17-3にある神社。
江戸時代以前から境内で見世物や芝居などが行われ、末社に芸能浅間神社がある。

(2)茨城県の北部、花園山麓にある神社。 807(大同 2)坂上田村麻呂が奥州征伐の時に建てたといわれる。

さらに詳しく


言葉花売り娘
読みはなうりむすめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(結婚式の)行進で花を運ぶ若い娘

(2)街頭で花を売る女性

(3)a woman who sells flowers in the street

(4)a young girl who carries flowers in a (wedding) procession

さらに詳しく


言葉花嫁学校
読みはなよめがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女子のための私立学校で、文化活動や社会活動の育成に重点を置く

(2)a private school for girls that emphasizes training in cultural and social activities

さらに詳しく


言葉花嫁御寮
読みはなよめごりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結婚式の主役である女性

(2)結婚したばかりの女性

(3)a woman who has recently been married

(4)a woman participant in her own marriage ceremony

さらに詳しく


言葉花小金井
読みはなこがねい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都小平市にある西武新宿線の駅名。

さらに詳しく


言葉花山三湯
読みはなやまさんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県北部、栗原市(クリハラシ)西部の花山本沢(ハナヤマホンサワ)、栗駒山(クリコマヤマ)南麓にある、温湯(ヌルユ)温泉・湯ノ倉(ユノクラ)温泉・湯浜(ユバマ)温泉の総称。
栗駒五湯でもある。

さらに詳しく


言葉花岡事件
読みはなおかじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦末期、強制連行された中国人労働者の反乱蜂起とその鎮圧事件。
秋田県北秋田郡花岡町(現:大館市<オオダテシ>)の鹿島組(現:鹿島<カジマ>)花岡事業所の中山寮に986人収容されていた中国人労働者は、同鉱山の拡張準備のため花岡川の水路変更工事(河川工事)で働かされ、重労働・食糧不足・虐待などで死者が相次いでいた。
1945. 6.30(昭和20)夜、耐えかねた中国人労働者が一斉に決起し、監視役の日本人鹿島組補導員3人と親日中国人1人を殺害して収容所を集団逃亡。憲兵隊・在郷軍人団・警防団らと数日間闘い、鎮圧され連れ戻される。逮捕後の拷問による死者を含め113人が死亡。首謀者と目された12人は懲役刑などの判決を受けた。
「花岡鉱山事件」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉花岡鉱山
読みはなおかこうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県北東部、大館市(オオダテシ)花岡町(ハナオカマチ)にある鉱山。銅鉱石の産出日本一。
産出する鉱石は黒鉱(クロコウ)と呼ばれ、銅のほかに亜鉛・ガリウム・金・銀などが精製される。

さらに詳しく


言葉花巻空港
読みはなまきくうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県花巻市にあるJP東日本東北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉花摺り衣
読みはなずりごろも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花摺りにした衣。
単に「はなずり(花摺り,花摺)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉花明かり
読みはなあかり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)桜が満開で、闇の中でもそのあたりがほのかに明るく感じること。
一面の夜桜がうっすらと見えること。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉花月園前
読みかげつえんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市鶴見区にある京急本線の駅名。

さらに詳しく


言葉花牟礼山
読みはなむれやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県大分郡(オオイタグン)庄内町(ショウナイチョウ)西部にある火山。標高1,173メートル。

さらに詳しく


言葉花王石鹸
読みかおうせっけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花王株式会社の旧称。

さらに詳しく


言葉花田植え
読みはなたうえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)田植え祭りの一つ。
中国地方の山間部の村で、由緒ある田を共同で田植えするもの。
太鼓・笛・鉦(カネ)などのにぎやかな囃子(ハヤシ)にあわせて田植え唄を歌い、飾りたてた牛に代掻(シロカ)きをさせ、豊作を祈願する。
現在は芸能化している。

さらに詳しく


言葉花白温泉
読みはなしろおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県恵那市にある明知鉄道明知線の駅名。

さらに詳しく


言葉花笠踊り
読みはながさおどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県山形市で毎年8月6~8日に行われる花笠祭の踊り。

さらに詳しく


言葉花花しい
読みはなばなしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)光景または演劇の特質

(2)すばらしい美と輝きがあるさま

(3)having great beauty and splendor; "a glorious spring morning"; "a glorious sunset"; "splendid costumes"; "a kind of splendiferous native simplicity"

(4)characteristic of spectacles or drama; "spectacular dives from the cliff"

さらに詳しく


言葉花見川区
読みはなみがわく
品詞名詞
カテゴリ地名、区
意味

(1)地名 区の名称 千葉県千葉市花見川区

さらに詳しく


言葉花貫渓谷
読みはなぬきけいこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県高萩市(タカハギシ)。

さらに詳しく


1件目から27件目を表示
姉妹サイト紹介
[戻る]